2014-01-14 日時をつけてメモをするならEverGear Apps+Hack Apps.Evernote Apps.EverGear Evernoteにメモやアイデアを投稿するためのアプリとして、FastEverがあるが、いつ書いたメモなのかが重要な時には本文に日時を挿入できるEverGearを使っている。FastEverにも日時ボタンがあり、ワンタップで現在日時を挿入できるが、EverGearはそのワンタップが要らない。EverGear - Evernote投稿ツール400円(2014.01.14時点)Lakesoftposted with ポチレバ EverGearは自分で「ひな形」を作れるので、現在日時を組み込んだ「ひな形」を作っておくことで、現在日時が入った状態でメモの入力を始めることができる。この「ひな形」をデフォルトにしておけば、EverGear起動時にはこの「ひな形
2013-06-19 新しいことを新しいこととして身につけることの難しさ #Asa5fun 朝ごふん 『ずっとやりたかったことを、やりなさい』に記載されているモーニング・ページのルールを要約すると以下の通り。 3ページほどの手書きの文章 意識の流れをありのままにつづったもの 「脳の排水」(脳の中を掃除することが目的だから) ただ手を動かし、心に浮かんでくるものをそのまま書きとめる 他人の目には触れさせないもの 自分自身も最初の8週間ほどは読み返さないように 書くことが思いつかない場合は「何も思いつかない」と書く 3ページが全部埋まるまで書き続ける 効用についても書かれているが今回は割愛。 要するに何でもいいのでとにかく3ページ書く、ということ。用紙サイズの指定がないので、3ページといっても大学ノートとモレスキンではだいぶ分量が変わってくるが、そのあたりはあいまいでいいのだろう。とにかく
2013-05-25 「簡単に作業をする方法」と「作業を簡単にする方法」 Ingredient 偉人と凡人の別は一言にして尽くすべきのみ。かれは人生を簡単にする者なり。これは人生を複雑にする者なり。 ─高山樗牛(評論家)プログラムを書くときに、繰り返し登場する手続きは名前を付けて選り分けておき、必要に応じてこの名前を記述することでその手続きが行われるようにしておくと効率がアップする。たとえば、その手続きに変更が生じた場合でも、同じ手続きは1箇所にしかないので、ここさえ直せば済む。もし、同じような手続きがあちこちに散らばっていたら、変更が発生する度に1つ1つ修正を当てていかなければならないことになるから、この差は非常に大きい。ところで、手続きの中身を知らなくても済んでしまうことは作業効率の面では非常に良いが、長い目で見た時の効率は下がることもある。簡単に作業をする方法ばかり覚えて、作業を簡
2013-03-18 ランチまでにその日の仕事をすべて終わらせるというチャレンジ Progress 2012年9月17日のとある飲み会の席で、自分と同じく個人で仕事をしているAさんの次の一言がきっかけで「いつかこれを実現したい」と思い続けてきた。朝5時から10時までの5時間でその日の仕事をすべて終わらせる そう思いつつ、実態は毎日深夜2時3時まで夜更かしして、翌朝起きる時間は7時~9時とまちまち。寝る間際に集中力のピークがやってきていたこともあり、どうしてもこのサイクルから抜け出せなかった。それでもこのままでいいとは思っておらず、機会を窺っていた。このチャレンジの特徴は、必然的に早起きが必要になること。早起きをすることが目標ではなく手段になる。「朝型になろう!」と息巻いても続かないのは、その先に何が得られるのかが明確ではないから。そこで「朝10時までに仕事を終わらせよう」という「その先」
2013-05-11 講演会で聴衆を味方につける方法 Ingredient セミナーや講演など、たくさんの人の前で話す機会に直面するたびに、「うわー、イヤだなー。なんでみんなこんなに恐い顔してるんだろう」と思う。でも、ちょっとした工夫をするようになってからは、拍子抜けするほどラクになった。それは、話しかけてみること。話を聞く側(集団)というのは、「一方的に聞くモード」になっているため、ふつうの会話の時のように何かを話す準備をしていない。それゆえ、“窓”がすべて閉じられている。でも、「一方的に聞くモード」であっても、いつもの会話の時のように、いくつかの“窓”を開けておくと、もっとたくさんの情報が得られる。だから、話しかける。質問をする。こわばった表情をゆるめてもらう。口を開いてもらう。考えてもらう。手を挙げてもらう。そうすることで、話し手たる自分と聴衆との関係は、100対0から、96対4くら
2013-05-13 どう転んでも前に進める仕組みをこっそり作る Ingredient どんなに自分が好きで楽しいと思っている仕事であっても、必ず飽きがやってくる。そして、飽きとともにやってくるのが現実逃避。現実逃避を防ぐことは困難であり、むしろ思う存分現実逃避をして、それに飽きさせる方が良策のように思える。 二つの現実逃避の表と裏を貼り合わせるイメージたとえば、どう転んでも前に進める仕組みとして、AとBという種類の異なる目標があるとき、Aの現実逃避がB、BのそれがAになるように仕込んでおけば、現実逃避のたびに自己嫌悪に陥ることがなくなるのではないか。自分を追い込むことは、自分を傷つけるばかりで結果として何も進まないことが少なくない。少しずつでも前に進まねばならない、というプレッシャーが強すぎるとそれが自分を追いつめて現実逃避を呼び起こす原因になるのだ。それゆえ「今はAのことは忘れていい
2013-05-09 簡単にできることをわざわざ複雑にしていないか? Ingredient チャールズ・ミンガスというジャズ演奏家の言葉に、 簡単なことを複雑にするのはよくあること。 複雑なことを簡単に、驚くほど簡単にすること――これが創造力だというのがある。さして新しいことはないように思えるが、日々の仕事を振り返ってみたときに、「複雑なことを簡単にする」ことは容易ではないことに気づく。 例えば、この1週間で複雑なことを簡単に変換できた事例はいくつあるだろうか?普段から心がけているつもりでも、その心がけの実践として具体的に何をしたかを淀みなく答えるのは難しい。日々の瞬間瞬間は無意識による自動運転でどんどん過ぎ去っていっている。心がけているはずのことが実践できていないとしたら、その原因として考えられるのは、一度に心がけることが多すぎるからではないか、ということ。たくさんあっても一度に注
2013-04-07 いちばん時間をかけたものにいちばん価値がある。 Ingredient 田坂広志さんのTED動画を観た。スピーチ内容はすべて「字幕」が出るのでリスニングに自信がない人でも安心して「読み」取れると思う。 TEDxTokyo - Dr. Hiroshi Tasaka - 05/15/10 ... これを観て思いだしたのは『星の王子さま』。以下はよく引用されるくだりだけど、王子さまの言葉ではなくて、王子さまと仲良くなったキツネが教えてくれた言葉。キツネが言いました。「秘密を教えるよ。とてもシンプルなことなんだ。心で見るんだよ。大切なことは目には見えないんだ」「大切なことは目には見えない」 と王子さまは忘れてしまわないように繰り返しました。「きみが、きみのバラの花をとても大切に思うのは、そのバラの花のために時間をかけたからだよ」 キツネは別のシーンでは「言葉は誤解のもとだ
2013-02-27 iPhoneでメモをとるときの3つのアプリと3つの格納先 SOHO考流記 アプリ Evernote 紙のメモ帳を持ち歩かなくなって久しいですが、その代わりはiPhoneが果たしています。僕の場合、メモには次の3種類があります。1.客観的な行動記録 2.主観的な感情の記録 3.執筆・セミナーのアイデア 1は、何時何分に何をした、という、いわゆる「日誌」にあたるもの。 2は、ふと感じたことや次の3に該当しない、いわゆる「日記」にあたるもの。 3は、省略(たいていの人がEvernoteに求めているのはこれだと思われる)。 ※日誌と日記の違いは以下の通り。手元の辞書(角川・類語国語辞典)によると、「日誌」は「毎日の出来事を記録したもの」、「日記」は「毎日の出来事や感想を記録したもの」と定義されている。私はこれに従って、両者を区別して記録している。 「日誌」にはお
2012-11-09 「やりたいこと」をやるために「やるべきこと」 フリーランス 「やりたいこと」以上に「やるべきこと」はたくさんある。「やりたいこと」をやろうとすると、それは結局「やるべきこと」をやることになる。結果的には「やりたいこと」であっても瞬間瞬間は「やるべきこと」の目白押しと闘うことになる。「やりたいこと」というのは常に複数あることが多い。1つだと思っていてもやろうとすると一時にはやりきれないなどの理由で分割されることになる。これが繰り返されて、たちまち数が増える。これ以上に分けられない、というくらいの小さなことであれば「やりたいこと」という意識を持つ前に完遂してしまう。例えば、ライターになりたいとか会社を作りたい、という「やりたいこと」があったとすると、いずれもあまりにも大きすぎることなので、実行段階ではおのずと細かく砕かれていく。自己分析をする、文章の練習をする、コネを掘り
2012-10-31 自分のための“マニュアル”を持っておく 抜きが記 “笑い”って物理とか数学に近いものだと僕は思ってるんです。ラーメンズには誰にも見せられない“取扱説明書”があるんですけど、それ一冊あれば、その都度シチュエーション、人格、笑いの種類、時間を選んでいけばあらゆるコントは書けてしまうんですよね。結局締切のある仕事をしているので、感性とか閃きでやってると打ち止めになると思うんですよ。言うなれば、ラーメンズは工場〈ファクトリー〉なんですね。─小林賢太郎(ラーメンズ) 『ラーメンズつくるひとデコ』より ブログを続けていると、いつしかネタが思い浮かばなくなる時がやってくる。ブログなら「ネタが思い浮かばない日は書かない」というのもアリだが、仕事ではそうはいかない。どんな状況でも一定のクオリティのアウトプットを出し続けるための、自分のための“マニュアル”を持っておく必要がある。プレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く