タグ

ブックマーク / ict-enews.net (6)

  • 必修化された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=

    くもん出版は8日、「小中学校におけるプログラミング教育」について全国の小学校1年生から中学校3年生の子どもがいる30代、40代男女601人を対象に、アンケート調査を行い、調査結果を発表した。 2019年12月に文部科学省から「GIGAスクール構想」を発表され、子どもたちが Society 5.0 (超情報社会)を生きていくためには、コンピュータをより適切に、効果的に活用することが求められる。しかし、プログラミングはこれまでにない学習になるため、学校現場や家庭では「プログラミングをどのように学ぶか」が課題に。 こうした状況を受け、くもん出版は学習の実態を把握すべく「小中学校におけるプログラミング教育」に関する調査を実施した。 今回の調査では、小中学校のプログラミング教育に欠かせない2つの用語(「GIGAスクール構想」「Society5.0」)について、「理解している」、「やや理解している」

    必修化された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=
  • 全528項目「データサイエンティスト スキルチェックリスト」第3版を公開

    データサイエンティスト協会は、10月17日に開催の「データサイエンティスト協会6thシンポジウム」において発表した「データサイエンティスト スキルチェックリスト」第3版を公開した。 同協会が2017年に第2版として公開したデータサイエンティストの「ミッション、スキルセット、定義、スキルレベル」および「スキルチェックリスト」を、現在のビジネス環境や実態に合わせて全面的に見直したものとなる。 大きな改定のポイントは、進化を続ける機械学習、深層学習時代に対応した項目の見直しと追加、広範囲かつ横断的なデータ利活用実務に対応した分析環境構築、着想・デザイン、セキュリティ、コンプライアンスに関するカテゴリ変更や項目の追加、各領域のカテゴリと項目の見直しや領域をまたがるスキル項目の明示化であり、全体として457項目から528項目へと増えた。 合わせて、情報処理推進機構(IPA)が定める「ITSS+」の「

    全528項目「データサイエンティスト スキルチェックリスト」第3版を公開
  • 先生のための初級ICT教育講座 Vol.1「教育現場でiPadが選ばれる5つの理由」 | ICT教育ニュース

    《初級ICT教育講座》Vol.1 教育現場でiPadが選ばれる5つの理由 iOSコンソーシアム文教担当 野竜哉 最近、学校へのタブレット導入事例が相次いでいる。特に今年度は導入ラッシュの様相で、私立学校だけでなく自治体レベルでの導入案件も出て来た。ただ、一口にタブレットと言っても、搭載するOSが異なる3大陣営(WindowsAndroidiPad)で、使い勝手がかなり異なってくる。 その中で教育機関での導入事例が目立つのがiPadだ。当初私立学校での導入事例が多かったiPadだが、最近では公立学校での導入事例も増えてきた。しかも、一度格導入した学校が他のOSのタブレットに途中で「乗り換えた」事例はほとんど存在しない。なぜ、教育現場ではiPadが強さを発揮しているのだろうか? 稿では、筆者が多くのタブレット導入校を訪問し、利用状況を見てきて分かった「カタログでは分からない差異」から

    先生のための初級ICT教育講座 Vol.1「教育現場でiPadが選ばれる5つの理由」 | ICT教育ニュース
  • 文科省、「プログラミング教育戦略マネージャー」採用を発表

    文部科学省は29日、生涯学習政策局非常勤職員の職名「プログラミング教育戦略マネージャー(仮称)」を採用すると発表した。 年度契約で採用期間は2017年12月26日~2018年3月31日の予定。業務の進捗状況や勤務実績等に応じて最大3年間任用更新が可。採用予定人員は1名。 プログラミング教育戦略マネージャーの業務内容は、小学校において2020年度から必修化としているプログラミング教育の支援のため、以下に定める業務に従事するとともに、以下の業務を統括するもの。 イ プログラミング教育支援に関する業務 ・プログラミング教育支援に関する全体の企画立案関係業務。 ・プログラミング教育支援に関する会議の開催関係業務。 ・プログラミング教育支援に関する情報発信関係業務。 ロ 民間企業・団体等のプログラミング教材開発の促進に関する業務 ・教材開発促進に資する方策の企画立案に関すること。 ・教材開発促進に向

    文科省、「プログラミング教育戦略マネージャー」採用を発表
  • 無料でプログラミングを教えるCoderDojoが法人設立

    CoderDojo Japanは4日、8月27日に開催された DojoCon Japan で、CoderDojo Foundation と CoderDojo Japan による調印式が行われ、CoderDojo の公式日支部「一般社団法人 CoderDojo Japan」が設立されたと発表した。 一般社団法人となった CoderDojo Japan は、国内のDojoがより活発になるよう裏側から支援するとともに、世界の中の日として、国外の Dojo ともより一層連携していくことを目的に活動するという。 CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場。2011年にアイルランドで始まり、世界では63カ国・1000の道場、日では全国に45の道場がある。Scratchなどのビジュアルプログラミング言語、HTML / CSS / JavaScript などを活用したW

    無料でプログラミングを教えるCoderDojoが法人設立
  • 「デジタル教科書は“紙と同一”に」!? DiTTで中間まとめを語る

    デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~2020年導入実現に向けて」を7月25日に慶應義塾大学三田キャンパス北館ホールで開催した。 「『デジタル教科書』の位置づけに関する検討会議」の中間まとめが6月に発表され、導入実現に向けて議論が格化するなか、現況と今後について話し合うシンポジウム。ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所 新井健一理事長、光村図書出版 黒川弘一専務取締役、総務省 情報流通行政局情報通信利用促進課 御厩祐司課長と、DiTTの中村伊知哉専務理事、片岡靖参与、石戸奈々子事務局長が参加した。 はじめに検討会議の座長も務める堀田教授が中間まとめに関する報告を行った。 堀田教授はまず教科書の定義について、「教科書とは国が年間400億以上の予算を割いて義務教育に無償提供」しているものだと述べ、課題は「学校現場では“指導者用

    「デジタル教科書は“紙と同一”に」!? DiTTで中間まとめを語る
  • 1