タグ

ブックマーク / paiza.hatenablog.com (215)

  • テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times

    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPTAIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 QiitaやZennなど、ITエンジニアさん同士での情報共有を目的としたメディア。正直、Webディレクターの私が見ていてもチンプンカンプンな内容が多いのですが、それでも読み物として勉強になるので、よく拝見しています。 読む専門のITエンジニアさんも多いかもしれませんが、個人的には、自身のノウハウは積極的にアウトプットしていくのをオススメします。 「人の役に立つから」「自分の認知を広げられるから」など理由はさまざまですが、一番はシンプルに「自分のスキルとして定

    テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times
  • タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times

    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPTAIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 タスク管理、得意ですか? 自慢じゃありませんが、私は苦手です。あまり好きではありません。 Webディレクターとしては、プロジェクト管理・タスク管理は必須スキルなので、一般的には「上手にやれている方」なのかもしれません。ですがいまだに苦手意識は抜けないままです。 なんで苦手なのかなぁと思い返してみると、要因はいくつか思いつきますが、中でも最も根深い問題は「気持ちに頼りすぎる」という点にあるように思います。 【目次】 やる気の高いときに設定するから長続きしない

    タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times
  • リモートワークVSオフィス出社、それぞれが抱える課題 - paiza times

    コロナ禍以降リモートワークを導入する企業が急増しましたが、最近は一転してリモートを取りやめたり、出社の頻度を上げたりする企業も増えています。 日生産性部の「第14回働く人の意識に関する調査」によると、テレワークの実施率が昨年の15.5%から14.8%に減少し、2020年の調査開始以降最低の実施率となりました。同部は、この結果に対して「コロナ禍に対する一時的な対応としてテレワークを取り入れていた企業が、オフィス勤務へ回帰する動きをより活発化させたことが主な要因として考えられる」としています。 www.jpc-net.jp リモートワークとオフィス出社、それぞれの働き方にはどのような課題があるのでしょうか。 【目次】 リモートワークの課題 1.新人の育成・転職社のオンボーディング 2.評価の難易度 3.勤務時間のメリハリをつけにくい オフィス出社の課題 1.働き方に制限が出る 2.ノイズ

    リモートワークVSオフィス出社、それぞれが抱える課題 - paiza times
  • DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times

    タスク管理について気に入っている手法がひとつあります。それが「Doタスク」と「Thinkタスク」をわける考え方。 行動を伴うタスクと、迷ったり悩んだりするタスク。これらをおなじ枠の中で管理してしまうと、毎日の時間配分が上手にできないことがわかりました。 逆にこれらを別物として扱って、実行するタイミングを見極めるようにしたら、スキマ時間も有効に使えるようになったのです。 【目次】 タスク管理はDoとThinkでわけるとよい Doタスクの管理・処理方法 Thinkタスクの管理・処理方法 メモ.appを使った管理・運用方法 Thinkタスクを切りわけるメリット タスク管理はDoとThinkでわけるとよい 「Doタスク」とは実際に手を動かすタスク。すでにやるべきことが決まっていて、あとは具体的なアクションを起こすだけでよいものです。 すでにやるべきことや見通しが見えているので、完了に必要な見込み時

    DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times
  • リポジトリを即編集!PWA対応のオンラインコードエディタ「Codeit」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はGitHubのリポジトリを素早く編集できる無料のオンラインコードエディタをご紹介します! 3種類のプログラミング方法が提供されており、PC・スマホ問わずブラウザから手軽に編集できるのが特徴です。それぞれの使い方について詳しく解説していきますので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Codeit 】 ■「Codeit」の使い方 それでは、「Codeit」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 「Codeit」は一般的なオンラインコードエディタと同じように使えるため、ブラウザからアクセスするだけですぐにでもプログラミングができます。 特徴的なのは、プログラムを書く方法として以下の3つが提供されている点です。 リポジトリのURLからプログラミング ログインして新規にプログラミング PWAとしてスマホからプログラミング それぞ

    リポジトリを即編集!PWA対応のオンラインコードエディタ「Codeit」を使ってみた! - paiza times
  • ユーザー登録すら不要!Web開発で使いたくなる無料の厳選ツールをまとめてみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで便利に使える無料のオンラインツールやサービスなどを厳選してご紹介します。 面倒なユーザー登録が一切不要なものを集めているので、サイトにアクセスすればすぐにでも使うことができるものばかりです。プログラミング、デザイン、アイデア発想など、さまざまなシーンで活用できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■プログラマーに最適な検索エンジン! 【 Hello 】 プログラムを書いてるときに、構文の書き方やエラーの原因を探るために検索することはよくあると思います。 そのようなときに、この検索サービスを使うと知りたい情報だけをまとめて一気に表示してくれるようになります。英語で検索することに最適化されていますが、ある程度は日語でも対応してくれます。 例えば、配列をループさせる方法を検索すると以下のように表示されます。 すぐに

    ユーザー登録すら不要!Web開発で使いたくなる無料の厳選ツールをまとめてみた! - paiza times
  • 全部無料!GitHubプロフィールの究極カスタマイズツールを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、GitHubのプロフィールページを自分好みにカスタマイズできるウィジェットやツールなどを厳選してご紹介します! 統計情報の可視化、グラフ、ブログの更新、アナリティクス、自動化…など、幅広く役に立つものをまとめています。無料で使えるツールばかりなので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独創的なコントリビューショングラフの作成! GitHubでの活動状況を可視化してくれるコントリビューションのグラフは、当然ながらプロフィールページにも表示できます。 ただし、見た目はどのユーザーも同じなので、自分のプロフィールページを訪問してくれた人にちょっとでも印象に残るようなグラフを埋め込んでみましょう。 例えば、コントリビューションを「スネークゲーム」のように表示することができます! グラフのドットを、ヘビが少しずつべていくという楽しい仕掛け

    全部無料!GitHubプロフィールの究極カスタマイズツールを厳選してみた! - paiza times
  • メールの内容からほしい情報だけを自動抽出するノーコードサービス「Parsio」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、任意のメール内容から自分が欲しい情報だけを自動的に抽出可能なWebサービスをご紹介します! プログラミングは不要で、すべてマウス操作から設定可能なうえ、専用のメールアドレスも発行してくれます。また、GmailやGoogleスプレッドシートなど、さまざまなWebサービスとも連携ができるので活用範囲はとても広いのが特徴です。 膨大なメールから自分が必要とする情報だけを集めたいようなケースにも有効なので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Parsio 】 ■「Parsio」の使い方 それでは、「Parsio」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトのトップページにある「Sign Up」ボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレスやパスワードなどを入力してボタンをクリックします。

    メールの内容からほしい情報だけを自動抽出するノーコードサービス「Parsio」を使ってみた! - paiza times
  • 独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebサービスやデータベースと連携して、独自のWebアプリなどを手軽に開発できるサービスをご紹介します! データソースの連携や画面デザインなどはドラッグ&ドロップの操作で簡単に構築が可能で、ロジックやイベント処理などもわずかなJavaScriptを利用するだけで開発できるのが特徴です。 オープンソースで開発が進められており、セルフホストすることで大きな制限もなく活用できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 ToolJet 】 ■「ToolJet」の使い方 それでは、「ToolJet」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはメールアドレスを入力したら【Create an account】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス宛にユーザー登録用のリンクが送付されるの

    独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times
  • 非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します! 特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。 また、複数人でのレビュー、サイトの分析、学習リソースなども合わせて掲載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独自ロードマップを公開してユーザーと共有する! 【 Roadmap Show 】 Webアプリやサービス自体のアップデートや予定している機能追加などの情報を、プロダクトロードマップとして手軽に一般公開できる便利なサービスです。 サービス側が何をやっていて、どのような改善をしているのかをユーザー側からも分かりやすくなります。 基的な使い方も簡単で、いくつかのカテゴリ別にタスクカードを追加していくだけです。 これから予定して

    非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times
  • APIキーもログインも不要!完全無料で使える天気予報API「Open-Meteo」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも無料で使える天気予報APIを提供してくれるWebサービスをご紹介します! 面倒なユーザー登録やAPIキーの設定などが不要で、欲しい天気情報のパラメータを含めたURLを好きなように構成するだけで簡単にJavaScriptから制御できるのが特徴です。 日はもちろん、世界中の詳細な天気情報を取得できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Open-Meteo 】 ■「Open-Meteo」の使い方 それでは、「Open-Meteo」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 「Open-Meteo」が提供する天気予報APIを利用するにあたり、何か特別な登録や申請は必要ありません。もっと言えば、ユーザー登録も不要でAPIキーもありません。 非営利プロジェクトであれば誰でも自由に使うことが可能で、以下のエンドポイント

    APIキーもログインも不要!完全無料で使える天気予報API「Open-Meteo」を使ってみた! - paiza times
  • ITエンジニアの仕事のこういうところがつらい!しんどい! - paiza times

    こんにちは。谷口です。 「未経験からエンジニア転職したい」という人の中には、 一定期間勉強すれば家にいながらすぐに高収入が得られる IT人材は不足しているから将来性もある リモートで楽に働けそう といったことを考えている方も少なからずいると思います。 それ自体が悪いわけではありませんが、ITエンジニアはそれほど簡単な仕事ではありません。むしろつらい・しんどい部分が少なくありません。 今回は、エンジニア仕事のつらい・しんどいところについて書いていきます。 ITエンジニア仕事のつらい・しんどいところ 地道な作業や調査が多い エンジニア仕事について 魔法みたいに簡単に何でも作れる 最先端で楽に儲けられる と思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません 映画やドラマで、天才ハッカーがすごいスピードでキーボードを叩きまくって問題を解決する!みたいな場面がありますが、実際の仕事

    ITエンジニアの仕事のこういうところがつらい!しんどい! - paiza times
  • ReplitのクラウドIDEがゲーム開発環境に大変身する「Kaboom editor」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ1つで多言語に対応したプログラミング環境を提供する「Replit」と、JavaScriptで手軽に2Dゲームを開発できるライブラリ「KaBoom.js」がコラボしたゲーム開発環境をご紹介します! 誰でもブラウザからアクセスすれば無料ですぐに使えるうえ、面倒な初期設定なども自動化されているので初心者から上級者まで幅広く活用できるサービスとなっています。 ゲーム開発にご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! なお、JavaScriptの基は、paizaラーニングの「JavaScript体験編」や「JavaScript入門編」で学ぶことができます。 【 Kaboom editor 】 ■「Kaboom editor」の使い方 それでは「KaBoom editor」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずは開発環境

    ReplitのクラウドIDEがゲーム開発環境に大変身する「Kaboom editor」を使ってみた! - paiza times
  • 超万能!Notionをまったく別のツールに大変身させるWebサービスを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、万能なドキュメントサービスとして人気の「Notion」を、さらにパワーアップさせて別の用途に活用できるWebサービスを厳選してご紹介します! すべて無料で利用できる(もしくは無料プランありの)サービスであり、機能的に優れていて誰でも扱える簡単な操作のものを厳選しました。 現状のNotionだけでは足りない機能を多く搭載できるサービスばかりなので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ちなみに、Notionについてまだよく知らないという方は以下の記事で詳細を解説しているので合わせて確認しておくことをオススメします。 paiza.hatenablog.com ■Notionをメルマガ配信システムに変えるサービス! 【 NoCodeLetters 】 Notionで作成したテーブルをメルマガ(ニュースレター)のコンテンツ管理用データベー

    超万能!Notionをまったく別のツールに大変身させるWebサービスを厳選してみた! - paiza times
  • 簡単すぎる!GitHubを自分だけのRSSリーダーに変える「osmos:feed」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、GitHubのリポジトリをWebベースのRSSリーダーに変えることができるユニークなツールをご紹介します。 専門的な知識は一切不要で、マークダウンファイルに好きなフィードを追加していくだけですぐに自分だけのRSSリーダーを作って管理できるようになります。 すべて無料で利用可能なので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 osmos::feed 】 ■「osmos::feed」の使い方 それでは、「osmos::feed」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 基的な使い方としては、公式のリポジトリにテンプレートが公開されているので、これを自分のGitHubリポジトリとしてコピーするところから始めます。 テンプレートは以下のURLからアクセスできるようになっています。 <テンプレートURL> https://git

    簡単すぎる!GitHubを自分だけのRSSリーダーに変える「osmos:feed」を使ってみた! - paiza times
  • JavaScript環境で使えるJupyter Notebook風のWebサービス「Dnotebook」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はJavaScript環境で動くJupyter Notebookのような無料Webサービスをご紹介します。 インタラクティブに動作するJavaScriptを活用したドキュメント作りが可能であり、学習用途はもちろんのことデータ分析・可視化・機械学習・プロトタイプ作りなど、さまざまな用途に活用できるのが特徴です。 JavaScriptを使ったドキュメント作りにご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ちなみにJavaScriptの基は、paizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができます。 【 Dnotebook 】 ■「Dnotebook」の使い方 それではさっそくですが、「Dnotebook」をどのように使っていけばいいのか詳しく見ていきましょう。 「Dnotebook」はnpmからインストールしてローカル開発環境で

    JavaScript環境で使えるJupyter Notebook風のWebサービス「Dnotebook」を使ってみた! - paiza times
  • テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、テキストデータを編集するだけでリッチな「ガントチャート」や複雑なダイアグラムを素早く作成できる無料のWebサービスをご紹介します。 複雑な操作方法は一切不要で、単なるテキストを入力していくだけで自分が欲しいチャートやダイアグラムを手軽に生成できるのが大きな特徴です。 ガントチャート以外にも、フローチャート・クラス図・ジャーニーマップ・円グラフ…など、多彩なフォーマットに対応しているのでぜひ参考にしてみてください! 【 Quick Diagram 】 ■「Quick Diagram」の使い方 それでは、「Quick Diagram」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まずはトップページにあるボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 Googleアカウントから手軽に登録できますが、今回はメールアドレスを利用

    テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times
  • 自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい - paiza times

    こんにちは。倉内です。 就活に関する情報はインターネットで集めることが多いと思いますが、特にIT業界は積極的に情報公開をしてくれる現役エンジニアの方も多いため、さまざまな情報を手に入れることができます。 ただ、私自身新卒でSEとしてSIer(受託開発中心)に就職し、その後転職で今のpaiza(自社サービス開発)に来てみて、「ITエンジニアというくくりでも実際は結構な違いがあるな」と感じました。 新卒での選択が一生を左右するわけではありませんが、できればある程度将来のキャリアを見据えた上で選択できたほうが、遠回りせず自分のやりたいことがかなえられるのかなとも思います。 そこで今回は、学生時代はなかなか得にくい「ITエンジニア仕事」の実態についてもう少し深堀りしてみます。 「ITエンジニア」という職業の誤解しがちなところ 職種も業務内容も多岐にわたる 「ITエンジニア」というと、コードを書い

    自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい - paiza times
  • 普通のコードエディタに見えて実は壮大なゲーム(MMORPG)画面の「CyberCode Online」で遊んでみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、どこからどう見てもごく普通のコードエディタに見えて、実はマルチプレイ可能なMMORPGというジャンルのゲームが遊べるちょっと変わったWebサービスをご紹介します。 見た目はVisual Studio Code風の画面レイアウトなのですが、格的なテキストベースのMMORPGになっていて、友人・知人と一緒に敵と戦いながらプレイヤーを成長させていくことができます。 第三者から見るとゲームで遊んでいるとは思われないのも1つの特徴になっています。 【 CyberCode Online 】 ■「CyberCode Online」の遊び方 それでは、最初に「CyberCode Online」をどのように遊ぶのか詳しく見ていきましょう! サイトにアクセスすると、ごく普通のコードエディタが表示されるのですが、プログラムをよく見るとsignUp()関数が

    普通のコードエディタに見えて実は壮大なゲーム(MMORPG)画面の「CyberCode Online」で遊んでみた! - paiza times
  • Webサイトの構造を可視化!簡単にビジュアルサイトマップが作れる「Octopus.do」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサイトの構造を可視化して直感的に理解しやすい「ビジュアルサイトマップ」を作成できるWebサービスをご紹介します。 ブラウザからGUIベースのエディタにアクセスするだけで誰でも利用可能で、すべてマウス操作でできるので初心者でも簡単に使いこなせます。ブロックを追加していくだけでサイトマップに簡易的なワイヤーフレームが挿入できる点がとても便利です。 また、既存のWebサイトから素早くサイトマップに変換する方法も合わせて解説しているので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Octopus.do 】 ■「Octopus.do」の使い方 それでは、「Octopus.do」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら【Create sitemap】ボタンをクリックします。 すると「サイトマップエディタ

    Webサイトの構造を可視化!簡単にビジュアルサイトマップが作れる「Octopus.do」を使ってみた! - paiza times