タグ

2013年1月3日のブックマーク (2件)

  • Unicodeがこの10年で普及して…

    漢字の話とアラビア文字/インド系文字の話が混在してすみません。 現在Unicodeは実用されている文字をほとんど符号化して、新規の追加文字は昔の文字が大きな比重を占めています。複雑な用字系の表示環境も整って特殊絵文字で皆遊んでいる。しかし10年ほど前には全然状況は違っていたわけで……。

    Unicodeがこの10年で普及して…
    beakmark
    beakmark 2013/01/03
    まったく関係ないけど途中で出てくる阿辻先生の講義はぶっ通しとして有名だったのを思い出した(ぇ /
  • JavaScript のスコープチェーンとクロージャを理解する - tacamy--blog

    前回で JavaScript のスコープの基がわかったので、今回はスコープチェーンとクロージャを勉強してみました。 Call オブジェクトとクロージャの理解がかなり大変でした・・。 変数オブジェクト JavaScript で変数の宣言と参照をするということは、変数オブジェクトを読み書きするということです。 変数オブジェクトというのは、key と value による変数管理専用のハッシュテーブルのこと key が変数名、value が値のセットになっているテーブルで、変数の数だけレコードができるイメージ 変数オブジェクトはプログラマが意識することのない、便宜的なオブジェクト グローバルオブジェクト JavaScript は、ブラウザが新しいページを読み込んだとき、内部的に新しいグローバルオブジェクトを生成して初期化します。 グローバルオブジェクトとは、グローバル変数やグローバル関数を管理す

    JavaScript のスコープチェーンとクロージャを理解する - tacamy--blog