タグ

fkinoに関するbeakmarkのブックマーク (24)

  • fkino diary(2010-02-20)

    _ 情熱プログラマーいただきました (しかも、2冊も!!)。ありがとうございます。 このにはレビュアーとして関わらせていただきました。これは、とても光栄なことだと思っています。 1冊は昨日、デブサミの会場でオーム社の森田さんから直接手渡しで、もう1冊は今日、宅配で。 1冊は布教用ということだったので、昨日、いただくなりデブサミの自社ブースに展示しておいて正解でした。このに関して、2時間くらいのあいだに2,3人の人から声をかけれたことからも、このの注目度の高さが窺えます。 いっそう、みんな2冊ずつ買って、1冊は読む用、もう1冊は煎じて飲めばいいと思った*1。これは、そのくらいいいです。

    fkino diary(2010-02-20)
    beakmark
    beakmark 2010/02/20
    えー、森田さんに会えば先にいただけたのか。。。まぁ明日会社に届くらしいので楽しみにしよう♪
  • fkino diary(2010-01-22)

    _ Morning Bee 6th 参加しました。 あまのりょーさんの35歳の誕生日 (定年!!) ということで、直接会ってお祝いを言えたのがよかったです。 課題図書は『』。 あまのりょーさんの提案で「耳の痛いパターン」を順番に発表することに。私は「40.裸の組織」と「49.ジャーナリスト」を選びました。 このの評価については結構分かれるみたいですけど、私はこういうの結構好きなんですけどね。

    fkino diary(2010-01-22)
    beakmark
    beakmark 2010/02/08
    「あまのりょーさんの35歳の誕生日 (定年!!) ということで、直接会ってお祝いを言えたのがよかったです。」4q!
  • fkino diary(2009-09-25)

    _ EM ZERO vol.3.2 に個人広告を出稿していません 『EM ZERO vol.3.2』を入手して愕然とした。なんと、そこには出稿した覚えのない個人広告が掲載されていたのだ。こ、これは、何者かによって捏造されている。 そういえば、今月のはじめに Agile2009 報告会 があり、その場で野口さんに「今回は当にご迷惑をおかけすることになってしまうかもしれません」と言われたのを思い出した。 まあ改めて『EM ZERO』を読んでみると、私の個人広告 (出稿してないけど) を除いては、非常にいい雑誌だと思います。執筆陣も豪華ですし、それぞれの記事も読み応えがあります。ぜひお手にとってご覧ください。 っていうか、俺ってこんなイジられキャラだっけ?

    fkino diary(2009-09-25)
    beakmark
    beakmark 2009/09/26
    「私の個人広告 (出稿してないけど) を除いては、非常にいい雑誌だと思います」「っていうか、俺ってこんなイジられキャラだっけ?」マナスリンク、、、おそろしい子。。。
  • fkino diary(2009-09-19)

    _ XP祭り2009に参加しました 9月19日に早稲田に足を運ぶことがXP祭りに参加することなら、私はXP祭りに参加したとは言えません。 しかし、こういった事態も想定されたので、メディアスポンサー様 (オーム社様とオライリー様) への連絡係を担当しました。いつもは自分の資料の準備で手一杯になってしまうのですが、今年は新しいXP祭りへの関わり方ができました。 あまのりょーさんがブログでこのことにちゃんと触れてくれていたのがなんとも嬉しかったです。 XP祭りには2005年から連続して顔を出していたのですが、やっぱりXPJUGをはじめとするコミュニティでの人と人とのつながりの大きさを実感しています。普通にサラリーマンやってたら、なかなかあれだけ多くの方からお祝いのメッセージをいただくことはできないですもんね。 あと余談ですが、TAOADの缶バッジをゲットした人は当にラッキーですね。は書店で買

    beakmark
    beakmark 2009/09/24
    「今年は新しいXP祭りへの関わり方ができました。」GJ!
  • fkino diary(2009-09-08)

    _ 今年もやります、XP祭り2009 絶賛申し込み受付中です。 今年はXP10周年 (『』の原書が発行されてから10年) という節目の年になります。今年のXP祭りには海外の著名Agilistたちからも多くのメッセージが寄せられています (というか、川口さんがメッセージを集めて来てくれました。グッドジョブすぎる)。 ■XP祭り2009 ~ XP10周年:ソフトウェア開発から日が変わる ~ ■2009年09月19日(土) ■早稲田大学 西早稲田キャンパス http://kokucheese.com/event/index/325/ XP祭り2009にメッセージを寄せてくれたAgilistたち 私が知っているだけでもこれだけのAgilistたちがメッセージを寄せてくれています。 Mike Cohn Esther Derby James Grenning Henrik Kniberg Alist

    beakmark
    beakmark 2009/09/09
    fkino GJ!
  • fkino diary(2009-06-15)

    _ Morning Bee 4th 参加しました。 今回からは『』が課題図書でした。 やはり、暗黙知と形式知の話題に。 私はこのだと3Mの事例が一番気に入っているのですが、それはまた次回。 日人が他人の言ったことに共感かつ同意しやすいのは、 動詞が人称にかかわらず同じ形で用いられるからである。 というのは、なるほどなと思わされました。

    fkino diary(2009-06-15)
    beakmark
    beakmark 2009/06/21
    「私はこの本だと3Mの事例が一番気に入っているのですが、それはまた次回。」kwsk!
  • http://twitter.com/fkino/status/1813835541

    http://twitter.com/fkino/status/1813835541
    beakmark
    beakmark 2009/05/16
    へぇ、米国のオライリーにはこんなページがあるのか
  • fkino diary(2009-05-16)

    最近の日記 2020年08月03日 1. 永和システムマネジメント アジャイル事業部 アジャイルコンサルティンググループの所属になりました 2020年07月31日 1. 永和システムマネジメント アジャイル事業部 事業部長を退任します 2020年01月01日 1. 年頭にあたって 2020 2019年09月21日 1. XP祭り2019 に参加しました 2019年06月23日 1. DevLOVE X に思ふこと 2018年07月19日 1. Agile Japan 2018 川鍋氏の基調講演に思ふこと 2017年03月21日 1. ヴァル研究所に2回見学に行って分かったこと 2016年12月30日 1. オフィスに子供を連れてくる 2016年09月24日 1. XP祭り2016に参加しました 2016年02月27日 1. XP祭りin関西2016 に参加しました リンク

    beakmark
    beakmark 2009/05/16
    bug報告させていただきました。三刷できるといいですね:-)
  • fkino diary(2009-03-27)

    _ 第24回XPユーザ会 『アジャイルな見積りと計画づくり』 参加してきました。 今回は安井さんと角谷さんの講演と、プランニングポーカーのワークショップ。 安井さんは宝の地図の話。実はこの話は某所で聞いていたのですが、バージョンアップされていました。角谷さんの話は見積りと計画づくりのバックグラウンドにあるWhyの部分の話で、「フィードバック=学び」というのが印象に残りました。 プランニングポーカーは最近、実際の仕事でも使っているのですが、今回のワークショップでは、初めての人もちゃんとできていたというか、仕事でやっているときの方が、ちゃんとディスカッションできていないので反省した。

    fkino diary(2009-03-27)
    beakmark
    beakmark 2009/04/11
    「仕事でやっているときの方が、ちゃんとディスカッションできていないので反省した。」
  • fkino diary(2009-04-06)

    _ Morning Bee あまのりょーさんといわがきさんのご厚意でMorning Beeに交ぜてもらいました。 今回の範囲は『』の6章から8章の途中まででした。あまのりょーさんもいわがきさんも、付箋がびっしりで、ちゃんと読んでくださってるんだなぁというのが伝わってきました。苦労して監訳した甲斐がありました。 読者の人たちがこのをどういう風に受け取っているかというのを聞けるのは私にとっても非常に有意義なので、他にも読書会をやっている方がいたら交ぜてください。

    beakmark
    beakmark 2009/04/11
    QCon直前の忙しいときに関わらず4q! また次回(^^
  • fkino diary(2009-03-05)

    _ アート・オブ・アジャイルデベロップメントへの道 〜XPと歩んだ10年〜 ジュンク堂池袋店でのトークセッションでしゃべってきました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。 トークの詳細はid:torazukaさんがこれ以上ないというくらい克明に記録してくださっているので、こちらを見てください。 普段のスライドがあってしゃべるのとは違って、変な感じでした。アドリブは基的に苦手で、プレゼンのときは何回も何回も練習して番に挑むのですが、今回はそういう訳にもいきませんでした。しかし、岡島さんのリードと平鍋さんのフォローがあって、何とかなったんじゃないかと思っています。ありがとうございました。 しかし、終わってから「ああ言えばよかった」、「あそこはこう返せばよかった」というのが思いつくものですね。前で偉そうにしゃべっていましたが、実は自分自身、アジャイルで成功しているとか、うまく

    fkino diary(2009-03-05)
    beakmark
    beakmark 2009/03/10
    「撮影はあまのりょーさん」なんかリンク先が404だけどまぁいいか
  • http://atnd.org/events/374

    http://atnd.org/events/374
  • http://fkino.net/20090213.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2009/02/14
    「今回の発表は2回リジェクトされた者だけに許されるリジェクトリジェクトトークスだったのです」な、なんだってーーー
  • http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html%2320090305ikebukuro

    beakmark
    beakmark 2009/02/14
    行く。ちなみにハダカデバネズミのトークショーも気になる
  • fkino diary(2009-01-24)

    _ XP祭り関西2009 始発に乗って自腹で参加してきました。EM ZEROに広告を掲載したのにも関わらず、年末年始に誰とも会わなかったリベンジです。 関西出身だけど関東のXPJUGのスタッフをやっているという立場で、関西はホームでありアウェイであるという微妙な感じです。そんな私を暖かく迎えていただき、ありがとうございました。 いつも監訳のレビューなどでお世話になっているtsuneさんやヤマモトさんにご挨拶できたのでよかったです。 講演をメインで聴いていたのですが、PFPの方も休憩時間に覗いたらトランプを使ったワークショップをやっていて面白そうでした。講演の方は、土屋さんの話が妙にツボに入って面白かったです。 LTはネタ系のものが少なくて、役に立つものが多かったような気がします。そして、ランチビールを飲んでもLTには支障がないことが判明しました。ちなみに、渡辺メソッドで一躍有名になった「世

    beakmark
    beakmark 2009/01/25
    「広告料5,000円払ってお願いしてるんです!!」
  • http://fkino.net/20090118.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2009/01/19
    「EM ZEROで呼びかけてもまったく相手にしてくれない関西の人たちと交流したいと思います。」しっかりiWorkの元を取って来て下さいw
  • GitHub - taoad/support: 『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』のサポートページ

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    GitHub - taoad/support: 『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』のサポートページ
    beakmark
    beakmark 2009/01/02
    乙カレー!
  • http://fkino.net/20081231.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2008/12/31
    「「劇的な転換はゆっくり進む」ということを実感した1年でもありました。」 今年はfkinoさんにはずいぶんお世話になったなぁ。来年も一緒に巻き込まれましょう:-)
  • http://fkino.net/20081203.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2008/12/05
    「これでもう思い残すことはありません。」卒業フラグktkr
  • fkino diary(2008-08-20)

    最近の日記 2020年08月03日 1. 永和システムマネジメント アジャイル事業部 アジャイルコンサルティンググループの所属になりました 2020年07月31日 1. 永和システムマネジメント アジャイル事業部 事業部長を退任します 2020年01月01日 1. 年頭にあたって 2020 2019年09月21日 1. XP祭り2019 に参加しました 2019年06月23日 1. DevLOVE X に思ふこと 2018年07月19日 1. Agile Japan 2018 川鍋氏の基調講演に思ふこと 2017年03月21日 1. ヴァル研究所に2回見学に行って分かったこと 2016年12月30日 1. オフィスに子供を連れてくる 2016年09月24日 1. XP祭り2016に参加しました 2016年02月27日 1. XP祭りin関西2016 に参加しました リンク

    beakmark
    beakmark 2008/08/20
    「「本当にやるのか?」と言われだしているXP祭りですが」ちょwww