タグ

obloveに関するbeakmarkのブックマーク (6)

  • オブラブ2011夏イベント - 麦わら帽子の「記」 - (2011.07.10)

    オブラブ2011夏イベント この10年で変わったもの、変わらなかったもの 行ってきました。 画像は当日の朝、受付開始の準備をちょっとお手伝いしたときに描いたモノ:-) イベントそのものは素晴らしいレポートが他にも出ているので特に残っている部分だけ、所見を当にちょほいと。 当日お会いした方々、下には細かくは書いてないですがヨンキューでした。あと、スタッフのみなさん、お疲れさまです。 今回は素直に行って良かった、と思える回でした。 最初のパネルセッション、半分くらいまでは初めて来た人はポカーンじゃないだろうか、とちと不安だったんだけど後半いい感じになっていた まぁ前半も「何を聞いても何かに気づく能力」を磨くのには悪くない いろんな人が10年を振り返るにあたってまさーるさんに関して繰り返し強く言及していたのがとてもとても印象に残った 私自身は札幌にいたり、入院していたり(そう、事故のその日はま

    beakmark
    beakmark 2011/07/10
    セルクマ :
  • http://atnd.org/events/374

    http://atnd.org/events/374
  • devsumi2009: 〜デブサミふりかえり〜 に参加 - katoy: cocolog

    - http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&eid=124&sid=785&tr=11%5FDevelopment+Style%28Community%29#785 > Developers Summit 2009 【13-B-7】「気づき」をみんなで共有しよう! 〜デブサミふりかえり〜 に参加してきた。 でも B会場でありながら、参加者 20 名程度 orz... 一瞬、帰ろうかとおもったが、話のネタになるかもしれないと、参加してみた。 web からの参加セッション申込み時に私は、1日目の LT 大会と 2日目の ふりかえりセッションこそが、デブサミ2009 の一番 大事なセッションになるんでは と思っていたのだ。 予想道り LT 大会は満席で、緊張と緩和のほどよい時間が過ごせた。 でも

    devsumi2009: 〜デブサミふりかえり〜 に参加 - katoy: cocolog
  • http://fkino.net/20081203.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2008/12/05
    「これでもう思い残すことはありません。」卒業フラグktkr
  • 2008-07-06_06-34 - 生きてま2 改 - Trac

    記憶が薄れてきた。つらつらと箇条書きでメモ 全般 俺以外のスタッフのみんなのおかげでよいイベントでした やっとむのKPT(?)システムはよい働きしてたね でも携帯の電池なくなるので、付箋KPT or 模造紙と兼用がよいなぁ 平鍋さんがしゃべらない!! 児玉さんの講演 児玉さんの講演、途中から聞いたのだけど、やっぱりおもしろい 離見の見はよい視点。誰が観測しているのか重要 ソフトウェア以前に仕事の設計が重要 後半の部分をもっと聞きたい システム思考は静的構造ではなくダイナミクスが重要 ランチ取材 オブラブ的エコは「無駄なソフトウェアを作らない」リーン的思考 でもイベントのエコ化は気でやればもっとできるはず 議事録WS 案外現場で問題だった議事録WSは盛り上がった。 三大問題は「時間がかかる」、「読んでくれない」、「フォーマットが決っていない」 軽量議事録、議事録ドリブン、未来議事録(=To

    beakmark
    beakmark 2008/07/07
    「帰ろうと思い新宿にいったら電車が止まってて急遽舞い戻って参加」え、そうだったの?俺はなんとか頑張って帰った^^;
  • http://fkino.net/20080701.html%23p01

    beakmark
    beakmark 2008/07/03
    「さて、次回は私がLTをやるターンですね。」俺もそろそろターンかなぁ
  • 1