タグ

beakmarkに関するbeakmarkのブックマーク (6)

  • CIをプロジェクトファシリテーション(PF)コンテキストで考えてみた

    先日(2012-08-22) に、私が所属する会社で平鍋さんをお招きしてPFの講演を行なっていただいた時に、話を聞くだけではなんだからと思い、弊社サイドからも事例紹介LTを3名発表しました。石橋を〜〜 については、LTの1つとして私が「語られなかったPFの話をしよう」と題して行ったトークから来ています。 そのトークのスライドからピンポイントで一枚抜いてみます。 平鍋さんがアジャイルの文脈でライト/レフトと呼んだように、PFについても普段あんまり語られない要素として「チームの力を引き出す隠れたメンバーとしての自動化マシン」がいるよね、というのを話しました。特に、CIについて。 通常、CIはエンジニアリングマターとして語られることが大半だと思いますが、PFという切り口で考えると PFの5つの価値全てに絡んでくることがわかります。 例えば、「ビルドと結合は常に成功する状態が保たれている」のはエン

    beakmark
    beakmark 2012/09/04
    平鍋さんに取り上げて頂いたので書いてみたエントリをセルクマ/
  • 20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01

    20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01

    20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01
    beakmark
    beakmark 2010/09/19
    なにやらようつべに上がっているようだ。 :
  • 麦わら帽子の「記」 - ■XP祭り2009 開催しました

    無事、当日の一日を終えることができました。XP祭りは2005年に初参加、そして2006年からはスタッフとして関わっているのですが、毎年違った気持ちをもたらせてくれます。 なんか毎年「薄氷を踏む思い」と言っているような気がしますが、今年はパネぇっす。 実際、参加者の皆さんには多々ご不便をおかけしたとは思います。 もし、ちょっとでも「よかったな」と感じるイベントになったのなら、それは講演者のすばらしさと参加者の皆さんの寛大かつ協力的なふるまいのおかげです。今年も皆さんと一緒に「祭り」を作れて感謝です。 かように、最大の功労者はどう考えても一人一人の参加者の皆さんであろうことは疑いがないのだけれど、思うところがあり、以下、あえてスピーカーとスタッフに注目して書いてみようと。(例えばこの記事で書いたように、私はそこに明確な垣根はないと思っているけれど)講演内容そのものに関しては、きっと他の皆さんが

    beakmark
    beakmark 2009/09/21
    せるくま。
  • ■ビーク・マークって?

    私がネット上のサービスのアカウントやidとしてよく使う beakmark については、すでに7年ほど前の「記」で取り上げていて、以下のように書いたとおりです。 野生のチョウをつかまえると、翅に三角の切り込み傷が入ったものが捕れることがあります。で、これが天敵である鳥についばまれそうになりつつも逃げ切った痕であるというのが通説で、すなわち beakmark です。 ところで、今、自分の指導教官だった大崎先生が最近出した書籍『擬態の進化 —ダーウィンも誤解した150年の謎を解く』を読んでいるのですが、ここにちょうどビーク・マークについての説明が図付きで登場します。(図のキャプション「図6-1 チョウの翅に残るビーク・マーク。鳥の嘴の跡で,鳥に襲われて逃げ延びたチョウの翅に残る。」) ちなみにこの図のチョウはシロオビアゲハというチョウで、まさに大学院時代の私が研究材料にしていたチョウです。 いま

    beakmark
    beakmark 2009/09/14
    せるくま。
  • (2009.03.15) - 麦わら帽子の「記」

    1年ほど前のエントリ「百だまそろばんを自作してみた」に続いて100円ショップ素材での自作を紹介してみます。 さて、実は結構前から鞄に入れて持ち歩いていて使っているので、 私とよく会う人は知っているでしょうし、今年のデブサミのPFPブースで展示していたので見たことあるかもしれません。 もともと、天野勝さん(id:amapyon)や名古屋の山さん(id:yama__moto)が使っているのを見ていいなぁ、と思って自分でも作ったんですよね。 で、今日ダイソーに行ってまた買い物してきたので新しく作ってみました。300円で作る従来と同じものと、150円で作る新しいタイプを紹介します。 まずは材料。裏面粘着つまりシールになっているB4サイズ・ホワイトボードシートと B5サイズのキャンパスを用意。 包装から取り出し。 シートの裏側はこんな感じで方眼になってますが剥がせます。 そんなわけで半分剥がして、

    beakmark
    beakmark 2009/03/15
    というわけで、簡単だけど作り方載せてみた
  • http://www.kumikomi.net/article/column/0019comu/004_01.html

    beakmark
    beakmark 2008/10/23
    掲載された。私は全然クミコマーじゃないけどwww
  • 1