タグ

gmailに関するbeakmarkのブックマーク (7)

  • GmailとContent-Transfer-Encoding - mizuno_takaakiの日記

    Gmailを使ってた嫁さんが、最近ある知り合いにメールを送るといつも文字化けして読めなくなってしまった、と言うので見た。見てみるとBase64がデコードされていない感じ。メーラーが古いのかもしれないけれど、Base64エンコードしないで送られる方法はないかと調べてみた。設定にはなさそうなので、さらに調べてみるとこんなページを発見。 http://teraminato.tumblr.com/post/305579706/gmail-base64-7bit つまり2009年12月29日時点でgmailは、1行の文字数が125文字以内の場合7bitで送信し、1行の文字数が126文字以上の場合base64で送信する。行数が増えても同じで、いずれかの行が126文字以上であればbase64になる。 自分は昔から文章の途中でも改行を入れる癖がついているし、そもそもGmailはウェブクライアントで使ってな

    GmailとContent-Transfer-Encoding - mizuno_takaakiの日記
  • gmailが送信メールをbase64と7bitを切り替える条件

    最初は明るく、最後はすこしさみしそうに。 wii/DS/w-zero3/Macで遊んで肩こりに悩む。 ああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ を送信した場合のメッセージソース。(あを1行125文字) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    gmailが送信メールをbase64と7bitを切り替える条件
    beakmark
    beakmark 2010/03/07
    "つまり2009年12月29日時点でgmailは、1行の文字数が125文字以内の場合7bitで送信し、1行の文字数が126文字以上の場合base64で送信する"
  • Gmailにメール誤送信を防いでくれる(かもしれない)機能が追加 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにメール誤送信を防いでくれる(かもしれない)機能が追加 管理人 @ 10月 7日 02:23pm Gmail(Gメール) メールを日常的に使っている人なら、経験したことがあると思います。 メールを送ったあとに『しまった!!』と思ってしまう誤送信。 上司の愚痴を同僚に送るつもりが、間違って上司に送ってしまったり、安易な約束メールを送ったあとに、もっと大事な用事が入ったり。 特に夜中遅くや早朝に頭が働かないときは要注意です。 そんな時に便利な機能がLabsに追加された『Mail Googles』(かもしれません・・)。 どんな機能かと言うと、機能をオンにすると、メールを送る前に、簡単な足し算などの問題が出題され、それに答えられないと、メールを送ることができません。 正直言って、この機能は『イライラ』します・・。 一応問題が出題される時間帯、曜日は指定できます。 半分冗談にしか思えない

    beakmark
    beakmark 2008/10/07
    前に重松さんのシェアウェアで全機能使えるけど、変わりに操作の度に二桁のかけ算が出題される、というレジスト制限があったのを思い出した。
  • http://neta.ywcafe.net/000897.html

  • mov-love.blogspot.com: Gmailでパスワード付zipを添付したメールが届かない件

    beakmark
    beakmark 2008/09/23
    奥さんからのメールが受け取れなかったのはこれが原因か。
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • Gmailに自動ログインできるURL

    1-2年前から認知しつつ、全く紹介する機会を失っていました。 はてなブックマークに登録する リンクフリー(更新:2008/4/14) 通常のログインURLでは毎回ログインするのが面倒だという人や、ブラウザにログイン情報を保存したくないという人は、以下のようなURLをブックマークしておけば自動的にログインできます。 https://www.google.com/accounts/ServiceLoginAuth?continue=A&service=mail&Email=ユーザー名&Passwd=パスワード ※AはログインしたいログインURL ただし、このURLが流出するとアカウントが簡単に乗っ取られますので、特に注意が必要だという事を認識下さい。これまでそういう危険もあり紹介を控えていたらすっかり紹介した気分になっていたという訳です。

    beakmark
    beakmark 2008/04/14
    []たぶん使う事はないだろうけど・・・
  • 1