タグ

xpjug24thに関するbeakmarkのブックマーク (17)

  • fkino diary(2009-03-27)

    _ 第24回XPユーザ会 『アジャイルな見積りと計画づくり』 参加してきました。 今回は安井さんと角谷さんの講演と、プランニングポーカーのワークショップ。 安井さんは宝の地図の話。実はこの話は某所で聞いていたのですが、バージョンアップされていました。角谷さんの話は見積りと計画づくりのバックグラウンドにあるWhyの部分の話で、「フィードバック=学び」というのが印象に残りました。 プランニングポーカーは最近、実際の仕事でも使っているのですが、今回のワークショップでは、初めての人もちゃんとできていたというか、仕事でやっているときの方が、ちゃんとディスカッションできていないので反省した。

    fkino diary(2009-03-27)
    beakmark
    beakmark 2009/04/11
    「仕事でやっているときの方が、ちゃんとディスカッションできていないので反省した。」
  • 第24回XPユーザ会へ行ってきた - 虎塚

    3月最後の金曜日、第24回XPユーザ会へ行ってきました。 テーマは、「アジャイルな見積りと計画づくり」。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者: Mike Cohn,マイクコーン,安井力,角谷信太郎出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/01/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 74人 クリック: 764回この商品を含むブログ (226件) を見る 当日、安井力さんと角谷信太郎さんの講演を聴いて以来、漠然と考えていることがあります。それは、ソフトウェア開発での勇気と覚悟について。 お二人の発表を聞いていて、自分の勇気と覚悟を問われているような気持ちになりました。「人について、あなたは何を当に信じているか」とストレートに問う角谷さんの熱い講演からはもちろん、安井さんの穏やかな講演からも、「変化を受け入れる覚悟」と

    第24回XPユーザ会へ行ってきた - 虎塚
    beakmark
    beakmark 2009/04/08
    「あまのりょーさんが撮影&アップしてくださいました。10qです!!(^^)」来てくれて1000q!
  • 第24回XPJUGの動画見ました! - MinamoBlog 〜ゲームと日常にトキメキを〜

    XPJUGというのはアジャイル系の団体で、くわしくはこちらをご覧下さい。(HPは更新止まってるのかな? リンクはGoogleGroupです) 先日あった第24回XPJUGの動画が公開されていたので、さっきチェックしました。 会場には行けなかったので、これは嬉しい配慮! 今回は「アジャイルな見積りと計画づくり」というの翻訳をしたお二方の話が聴けたようです。 私も購入済みですが、まだ未読。でも、近いうちに読む予定です。 (最近はビジネス書→小説数学の順で読書サイクルが来てたので、そろそろまたIT系が来そうな感じ) 「アジャイルな見積りと計画づくり 陽の巻 - 安井力」 まずは前半。 プロジェクト旅行や宝探しに例えた話は秀逸で、アジャイルについて理解を深めることが出来ました。 アジャイル開発は計画しないんじゃない、計画し続けるんだ。 計画し続けることで、真の価値を探求するんだ。 なるほど!

    第24回XPJUGの動画見ました! - MinamoBlog 〜ゲームと日常にトキメキを〜
    beakmark
    beakmark 2009/04/06
    「次の機会があったら、逃さないようにしたいです。」
  • XPJUG24thを企画した動機−陽の巻、陰の巻 - The Dragon Scroll

    陰の巻の感想を書く前に。 今回、24回目のXPJUGユーザ会で、この企画を鉄の意志で推進した理由について。 もちろん、純粋にXPJUGの方々に向けて、24回目のユーザ会を送り届けたかった、という思いがあります。アジャイルな見積りと計画づくりを読み終えたとき、このを題材とした企画を、XPJUGでこそ開きたいと思いました。 これが、スタッフとしての動機。思いの陽の巻。 結果、たくさんの方にご参加頂きました。期末の多忙な時期にも関わらず、当にありがとうございました。 もうひとつがあるのが、デブサミ2009で聞き逃した、やっとむさんと角谷さんの話、その時とテーマは違うにせよ、お二人の話を俺は聴きたいんだという、個人的な野望。これは、思いの陰の巻。 さて。 自分位な思いというのは、打ち砕かれる運命にあります。 先のエントリのとおり、講演を完全に聞き逃しました。 この悔しさは、なんだ。 デブサミ

    XPJUG24thを企画した動機−陽の巻、陰の巻 - The Dragon Scroll
    beakmark
    beakmark 2009/04/04
    「をおそらく、角谷さんの話を日本で一番聞きたい私が、もっとも角谷さんの話を聞き逃している事実。おそらく、角谷さんの話を日本で一番聞きたい私が、もっとも角谷さんの話を聞き逃している事実。」「本物というわ
  • 第24回XPユーザー会 - やっとむでぽん

    3月27日の第24回XPユーザー会「期末がなんだ全速前進」もとい「アジャイルな見積りと計画づくり」の話を書きました。動画や、資料公開なんかもしてます。 http://yattom.jp/trac/public/blog/20090331 4/1 10:51追記: yattom.jpがずっとつながらない状態でした。やっと直しました。

    第24回XPユーザー会 - やっとむでぽん
    beakmark
    beakmark 2009/04/01
    "「期末がなんだ全速前進」もとい「アジャイルな見積りと計画づくり」"www
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    beakmark
    beakmark 2009/04/01
    「みなさま、そして!りょーたさんありがとうございました!」
  • XPJUG24thに参加してきた

    XPユーザーグループ主催の「第24回XPJUGユーザ会『アジャイルな見積りと計画づくり』」に参加した。 実はこの日は嫁の誕生日だったりしたんだけど、ウチの嫁なら誕生日を優先してこういったイベントに参加しない方がDISってくるに違いない、そういう嫁だし!と勝手に解釈して誕生日の方は華麗にスルーした。 勤務先(3月末で退社するけど)が芝浦だから歩いて30分はかからないし、19時なら5分前には余裕だなーとか考えていたら、18:45集合となっていて焦った。タクる事にしたが、海岸通りは通りの大きさと比べると意外にタクシーの流通量が少なく、結局ギリで間に合うカンジだった。到着した後はビルの入り方がわからず「どうやって入ろう?どこが集合場所なんだ?」とか思っているとウマイ具合にこんぴろさんと出くわして、結局ギリギリだった。集合して受付した後はスタッフの方に誘導していただいて、会場に入ったんだが、目に

    beakmark
    beakmark 2009/03/29
    「あまりたくさんの人とは挨拶しなかったのが残念!もっと動けば良かったのぅ。」次はぜひ〜〜
  • 麦わら帽子の「記」 - ■第24回 XPユーザ会を開催しました

    今回は「アジャイルな見積りと計画づくり」(通称AEP)を題材に、訳をされた安井さん/角谷さんにお話ししていただきました。 また、安井さんには同書でも紹介されているプランニングポーカーのワークもやっていただきました。 安井さんはXPJUGスタッフでもあるとはいえ、お疲れさまです。 個人的には3/18のPFPワークショップ・3/25のDevLOVEに引き続きこの10日間で3回目になるTIS竹芝ビル。ここ1年くらい行ってなかったのですが、その分を取り戻すかのような頻度です。まぁ一時期の某esm詣に比べればまだまだですけどwww なにしろ朝と夜のダブルヘッダーもあったしねぇ。。。 、、、場所はともかくとして、前二つのイベントでスピーカーをやった(PFPはスタッフでもあるし)ので、今回はXPユーザ会の運営自体にはあまり貢献できませんでした。特に事前。ごめんなさい。当日はなんとか動画撮影係をやって、事

    beakmark
    beakmark 2009/03/28
    自分なりの感想書いたよ。最後に提案つきwww
  • almost nearly dead

    @ITの「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかないという記事を読んで、CASEツールブームの頃の記事を読んでいるかのような錯覚を覚えただけで興味は湧かなかった。*1でもFacebookで「話題の超高速開発について、気になった人は目をとおしたほうがいいと思います。」というコメント見かけたので読んでみた。 「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト 超高速開発ツール(または手法)の普及活動を行う「超高速開発コミュニティ」がいよいよ立ち上がりました。 だけど「CASEツールブームよ、もう一度」という心象に変わりはなかった。当時を知る人間が決済者に居るであろう現在に再びブームを生むことは極めて難しいんじゃないだろうか。 自分自身はブームの当時にベンダーの片棒を担いで広告記事でインタビュー受けたり、導入検討している会社の担当と話をしたりしていた

    almost nearly dead
    beakmark
    beakmark 2009/03/28
    「(あまのりょーさんに感謝)」いえいえー
  • kawaguti’s diary

    コロナ後リブート開催のAsianPLoPのエクスカージョンで、埼玉県入間市にある東野高校に行ってきた。米国の建築家であり、パターンランゲージという取り組みで、アジャイルの源流に大きな影響を与えたクリストファー・アレグザンダーが設計したことで、界隈では知らない人がいない場所だ。(ただし界隈はそんなに広くない気もする) 盈進学園東野高等学校は、ただ偶然に外国人の建築家を呼んで校舎を作ってもらったわけではなく、まず先生方が移転にあたって理想的な学舎を考えるという試みが2年あった上で、実現できる建築家を探して『オレゴン大学の実験』に辿り着き、偶然の伝手で、中埜先生が軽い気持ちで誘ってみるところから実現してしまったらしい。中埜先生がアメリカ留学で身につけた楽天的にトライする文化も、先生方の熱意も常務理事さんのビジョンも地域の協力もゼネコンさんの妥協も、全てが組み合わさってそこに結実してた。完璧はない

    kawaguti’s diary
    beakmark
    beakmark 2009/03/28
    「講演者の安井さん角谷さん、企画運営されたpapandaさんはじめXPJUGスタッフの方々、公開用の動画を用意していただいたあまのりょーさんおつかれさまでした。」来てくれて4q!
  • アジャイルな見積りと計画づくり 陰の巻 - 角谷信太郎

    第24回 XPユーザ会 角谷信太郎さんの講演パートです。安井さんのパートは sm6570007 。

    アジャイルな見積りと計画づくり 陰の巻 - 角谷信太郎
  • アジャイルな見積りと計画づくり 陽の巻 - 安井力

    第24回 XPユーザ会 安井力さんの講演パートです。角谷さんのパートは sm6570700 。

    アジャイルな見積りと計画づくり 陽の巻 - 安井力
  • 第24回XPJUGユーザ会:アジャイルな見積りと計画づくり, RubyKaigi2009のCFPの1次選考をした - 角谷HTML化計画(2009-03-28)

    ■1 第24回XPJUGユーザ会:アジャイルな見積りと計画づくり とりいそぎトークの背景壁紙集をまとめたPDFを置いておきます。こんかいは自分にとっても学ぶことの多いイベントでした。id:papanda0806おつ。 Agile Estimating and Planning:the Yin SideView more presentations from Shintaro Kakutani. 動画をあまのりょーさんがニコ動で公開してくれました。ええと……4q! 陽の巻 - 安井さんパート 陰の巻 - かくたにパート (あとで書く) 関連リンク "The Broken Iron Triangle Is Broken" 「『鋼鉄の三角形は壊れてる』は壊れてる」というすばらしい洞察。このネタだけで5分しゃべれるのでどこかでLTしたい。この記事は、RubyConf2008の廊下で@lchinにお

    beakmark
    beakmark 2009/03/28
    「こんかいは自分にとっても学ぶことの多いイベントでした。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    beakmark
    beakmark 2009/03/25
    「やりまする。」
  • 第24回XPJUGユーザ会『アジャイルな見積りと計画づくり』開催のお知らせ - 角谷HTML化計画(2009-03-23)

    ■1 第24回XPJUGユーザ会『アジャイルな見積りと計画づくり』開催のお知らせ めでたく6刷が決定した『アジャイルプラクティス』の出版記念だった昨年の第20回XPJUGユーザ会以来の、id:papanda0806プロデュース(だと思う)で私がしゃべるXPJUGユーザ会が開催されます。 今回のネタは、いまだに重版のかからない『アジャイルな見積りと計画づくり』(まだ初刷買えます)について。 一緒に翻訳した安井さんが「陽の巻」、私が「陰の巻」です。安井さんが「図」の話をするので、私は「地」の話をするつもり。Ustream.tvの予定はありません。録画はしてくれるみたい。今週の金曜日、3/27の19:00から浜松町というか竹芝のTIS社でお会いしましょう。 http://tinyurl.com/xpjug24th ↑のリダイレクト先のGoogle SpreadSheet 第24回XPユーザ会 

    beakmark
    beakmark 2009/03/24
    「今週の金曜日、3/27の19:00から浜松町というか竹芝のTIS本社でお会いしましょう。」お会いしましょう!
  • XPユーザ会(24回)開催します。 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp

    24回目のXPユーザ会、テーマは『アジャイルな見積りと計画づくり』です。 アジャイルな見積りと計画づくり〜価値あるソフトウェアを育てる概念と技法〜 Mike Cohn(著)安井 力(翻訳)角谷 信太郎(翻訳) http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4839924023 書を翻訳された、安井さん、角谷さんをお招きして、『アジャイルな見積りと計画づくり』をテーマに、ご講演頂きます。 また、イベントの後半では、書で紹介されている見積り手法、プランニングポーカーを体験するワークショップを予定しています。 お二人の講演が聞けて、プランニングポーカーまで体験できるのは今のところ、このXPユーザ会しかありません! 皆様、奮ってご参加下さい。 申込みはこちらから↓ http://spreadsheets.google.com/viewform?t=&formke

    XPユーザ会(24回)開催します。 - kuranukiの日記(移転しました)→ http://kuranuki.sonicgarden.jp
    beakmark
    beakmark 2009/03/21
    「お二人の講演が聞けて、プランニングポーカーまで体験できるのは今のところ、このXPユーザ会しかありません!」久々に代表も来ますwww
  • 第24回XPユーザ会 『アジャイルな見積りと計画づくり』

    24回目のXPユーザ会、テーマは『アジャイルな見積りと計画づくり』です! ======================================================== 3/24時点で参加申込された方にはリマインドメールをお送りしています。 申込したにも関わらず、受信されていない方はご連絡下さい。 xpjug.staff+24@gmail.com ======================================================== アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ Mike Cohn(著) 安井 力(翻訳) 角谷 信太郎(翻訳) http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4839924023 書を翻訳された、安井さん、角谷さんをお招きして、 『アジャイルな見積りと計

    第24回XPユーザ会 『アジャイルな見積りと計画づくり』
    beakmark
    beakmark 2009/03/18
    調整しようか。。。
  • 1