タグ

designと住に関するbenediktineのブックマーク (2)

  • 日本製の鈑金ストーブという選択 - Blog「自給知足がおもしろい」

    母の家の薪ストーブがやっとセットできました。畑や山で採れた材を、楽しく、そしてできるだけ化石燃料に頼らずに調理して、美味しくいただく、ということを一番大切にしたいというコンセプトで、この家は風の森さんに作っていただきました。 残念がらこの家で一緒に暮らすはずだった父は間に合わず、母がひとりで暮らすことになってしまったのですが、車椅子の父が気持よく移動できるようにと家の真ん中に広めの居間を配置し、その居間の真ん中にキッチンと薪ストーブがある、というシンプルな作りの家でもあります。 ということで薪ストーブが家のメインのひとつでもあるのですが、そこにどんなストーブを選ぶか?いろいろ悩んでいたのでした。そして最終的に選んだのはこのストーブ。日で古くから使われている鈑金ストーブです。新保製作所というところの角型ストーブと呼ばれる製品で、ベースになった薪ストーブは7000円というもの。中の火が見え

    日本製の鈑金ストーブという選択 - Blog「自給知足がおもしろい」
  • ねじ巻き式の電気スタンド

    コンセント不要ですしね。普通に良いアイディアだと思います。 この電気スタンドはねじ巻き式。同時にタイマーとしても機能して、巻いただけの時間が経つと自動的に消灯します。 ベッドの脇とかに置いておくと最適ですよね。あなたが寝てしまっても自動的に消灯するし、寝なかったとしても、そろそろ寝る時間だということをそれとなく教えてくれるし。 残念ながらコンセプト製品です。商品化したら間違いなく買うだろうなあ。 [Yanko via Dvice] Jason Chen(いちる)

    ねじ巻き式の電気スタンド
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    『残念ながらコンセプト製品』それ程非現実的でもない気が。LEDなら熱くもならないだろうし、ゼンマイ発電で充分光りそう。
  • 1