タグ

Lamborghiniに関するbenediktineのブックマーク (7)

  • ランボルギーニ ムルシエラゴ、累計生産台数4000台を達成 | レスポンス(Response.jp)

    ランボルギーニは12日、『ムルシエラゴ』の累計生産台数が4000台に到達したと発表した。記念すべき4000台目は、中国の顧客に向けて出荷された。 ムルシエラゴは、V12エンジンを搭載するランボルギーニのフラッグシップ。最新モデルの『LP670-4スーパーヴェローチェ』は、100kg軽量化したボディにパワフルな6.5リットルV12エンジン(670ps)を搭載し、0 - 100km/h加速3.2秒、最高速342km/hという世界最高峰のパフォーマンスを実現する。 累計生産4000台目となったのは、このLP670-4スーパーヴェローチェ。中国・杭州の顧客がオーダーした1台で、カーボンファイバー製ボディはオレンジで塗装され、ブラックのバケットシートにもオレンジがアクセントに配された。 ムルシエラゴの先代モデル、『ディアブロ』は11年間で約2900台を生産したに過ぎないが、ムルシエラゴはデビュー9年

    ランボルギーニ ムルシエラゴ、累計生産台数4000台を達成 | レスポンス(Response.jp)
    benediktine
    benediktine 2010/02/15
    『"ディアブロ"は11年間で約2900台を生産したに過ぎないが、ムルシエラゴはデビュー9年目で累計生産4000台に到達』どっちにしても少ないなあ。まあおいそれと買える車じゃないけど。
  • Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides

    benediktine
    benediktine 2010/01/21
    これが実車なら勿体ない話だなあ。
  • 最高時速325キロ、かっこよすぎるランボルギーニのパトカー

    青い車体に青く光るライト、青と白で「POLIZIA」とペイントされたランボルギーニ・ガヤルド。かっこよすぎて映画などの撮影用かと思ってしまいますが、これは実際にイタリアの公道で活躍する警察車両です。 こんなパトカーを見ると、「おまわりさんになりたい」という子どもも増えるのではないでしょうか。詳細は以下から。Lamborghini Gallardo - Italian Police | Trend.Land イタリアの国家警察(Polizia di Stato)の152周年(前身である治安維持部隊設立から数えて)を祝して2004年12月にランボルギーニ社と第三者機関から計2台のランボルギーニ・ガヤルドが寄贈され、その後2008年に代替車両としてランボルギーニ社からガヤルドLP560-4が贈られました。今回紹介するのはその最新のガヤルドLP560-4です。 四輪駆動で560馬力(約418kW)

    最高時速325キロ、かっこよすぎるランボルギーニのパトカー
  • 【ジュネーブモーターショー09】ランボルギーニ ムルシエラゴ…最強の LP670-4 誕生 | レスポンス(Response.jp)

    ランボルギーニは『ムルシエラゴ』の最強グレード、『LP670-4スーパーヴェローチェ』を発表した。6.5リットルV12(670ps)を搭載。約100kgの軽量化やエアロダイナミクス向上などにより、0-100km/h加速3.2秒、最高速342km/hという驚愕の性能を発揮する。 ランボルギーニ伝統のネーミング、スーパーヴェローチェはSVと表記。1995年の『ディアブロ』で使用されたのが最後だった。久々の復活を果たしたSVは、エンジンのパワーアップ、ボディの軽量化、エアロダイナミクスの追求によって、ベース車両の『LP640』の性能を向上させている。 エンジンは6.5リットルV12。3段階で切り替わるインテークマニホールドの採用、バルブタイミングの変更、バルブスピードのアップなどの改良を施した。ピストン速度はレーシングカー並みの23.7m/秒だ。その結果、最大出力は670ps/8000rpm、最

    【ジュネーブモーターショー09】ランボルギーニ ムルシエラゴ…最強の LP670-4 誕生 | レスポンス(Response.jp)
  • 地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまった男

    17年前に公開された映画「キャノンボール」にも登場する、スーパーカーの代名詞とも言える自動車ランボルギーニ・カウンタック。映画を見てこの車に魅了されたKen Imhoff氏が、自宅の地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまったそうです。 地下で完成させてしまうとどうやって外に出すのか気になるところですが、抜かりなく地上に持ってくる様子も写真で撮影されています。 詳細は以下から。 Hand-Made Basement-Built Lamborghini: Hand-Made Lamborghini Built In Basement Finally Sees Light Of Day Austin - Ken's Countach 外装の型を取るための木組み 外装部分はアルミでできているそうです 溶接して作られたフレーム どんどんパーツを追加 内部が充実してくるとスゴそうにみえます

    地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまった男
    benediktine
    benediktine 2008/10/22
    さすがにV12→V8になってるとはいえ、ここまで自作してしまうのは凄いの一言。
  • さすが中東の富豪:『ランボルギーニ』整備で英国に空輸 | WIRED VISION

    さすが中東の富豪:『ランボルギーニ』整備で英国に空輸 2008年8月 4日 社会 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia Photo credit: Lamborghini 中東の大富豪のなかで少なくとも1人、気が遠くなるほど莫大な金を持っている人物がいるのは確実だ。所有する『ランボルギーニ』を、オイル交換のためにカタールから英国まで空輸させた人物がいる模様なのだ。 『Sun』紙によると、ランボルギーニの所有者(王族だとSun紙は推測している)は、点検と整備(費用7030ドル47セント)のためだけに、『ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640』を、カタールのQatar Airways社を利用して空輸させたという。 かかった運搬費は約3万9000ドル[『ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640』の日での価格は、6速MTで3467万6250円]。 往復約1万キロメ

    benediktine
    benediktine 2008/08/04
    オイル交換の為だけに中東から英国へ空輸なんて、まさに大いなる無駄。整備士+必要なものを中東へ招待したほうが、まだいくらかまし。
  • ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 | WIRED VISION

    ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 2008年5月30日 環境 コメント: トラックバック (3) Chuck Squatriglia 伊Lamborghini(ランボルギーニ)社の一番の、そしてたった1つのセールスポイントは、途方もなく速い自動車だ。ほぼ半世紀にわたり、こうした車を作り続けてきた同社は、地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。 Lamborghini社の生産台数は少なく(2007年の販売台数はわずか2604台にすぎない)、その高い性能で定評を築いてきた。この2つの理由により、同社は欧州で始まるCO2排出量規制の基準を満たす自動車を、絶対に製造できないのだと主張している。現在も、これからも。 「われわれは、要求される排出ガス基準を満たすつもりはない」と、Lamborghini社の最高経営責任者(CEO)Stephan Winkelma

    benediktine
    benediktine 2008/06/02
    一企業として公言したんだから、規制対応しないと販売させてくれない国があっても文句いっちゃ駄目だよね。
  • 1