タグ

2009年8月8日のブックマーク (14件)

  • 「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 は重い。はかさばる。は高い――。 紙メディアの雄である“”は、もはやスマートなメディア媒体ではないのかもしれない。 かつての出版業といえば不況知らずの内需型で、我々投資家の好きな言葉を使えば「ディフェンシブ産業」(相場の影響を受けにくい銘柄または業界)だった。出版指標年鑑2008※によると、1991年から1996年までの出版市場は年平均で3.32%の成長を遂げてきた。しかし1996年に市

    「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    雑誌のような賞味期限の短い読み物はWebに淘汰されそうだけど、小説や学術文献のようなしっかりした内容の紙媒体は絶滅する事はないと思うな。
  • “アニメの殿堂”、事業内容や運営方法めぐり議論が難航 

    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    個人的には作れば良いと思う。ただしその後の維持管理や収蔵物収集の予算まで恒久的に用意できるなら、だけど。
  • OpenOfficeユーザーへ、Ribbon似のインターフェイスにノーと言おう

    “事実は小説より奇なり”の例といえるだろうか--OpenOffice.org陣営が、ライバル「Microsoft Office」に似たインターフェイスを持つ生産性スイートを披露している(Slashdot経由)。 「OpenOffice」はご存知、Microsoft Officeと直接競合する無償のオフィススイートだ。OpenOfficeを開発するOpenOffice.orgの「Project Renaissance」は2008年に始まったプロジェクトで、OpenOfficeのユーザーインターフェイス(UI)再設計を目指す。米国時間7月31日、Renaissanceチームは、Sun GullFoss OpenOffice Engineeringのブログで、最新UIのプロトタイプを披露した。 公開された最新のUIに対し、たくさんの批判が挙がっている。主な理由として、Microsoftが「Off

    OpenOfficeユーザーへ、Ribbon似のインターフェイスにノーと言おう
  • Google、Webブラウザ「Chrome」の新β版を公開――30%高速化

    Google Chromeの最新のβ版ではHTML5の機能が格的に組み込まれたほか、新規タブページのカスタマイズ機能が向上した。 米Googleは8月5日、Webブラウザ「Google Chrome」のβ版をアップデートしたと発表した。新バージョンは「3.0.195.4」になる。現在公開されている「安定版」よりも30%高速になったという。対応するのはWindows VistaおよびXP SP2で、ダウンロードサイトから入手できる。 新バージョンではvideoタグやマルチスレッドプログラミングを可能にする「Web Workers」など、HTML5の機能を組み込んだ。高速化のためにJavaScriptを強化したほか、DNSキャッシング、DOMバインディングの改良、プロキシ自動設定のV8エンジン採用などにより、ページ読み込み速度が速くなったという。 ユーザーインタフェースではタブページの機能が

    Google、Webブラウザ「Chrome」の新β版を公開――30%高速化
  • JASRAC排除命令、確定まで執行免除 1億円供託で

    音楽著作権協会(JASRAC)は8月6日、テレビ局など放送事業者と音楽の利用について結ぶ契約をめぐって公正取引委員会が出した排除措置命令について、補償金として1億円を供託することで、命令が確定するまで執行が免除されたと発表した。放送事業者は当面、現行の方式で音楽を利用できる。 JASRACは「命令はJASRAC単独での履行が難しく、執行されればJASRACと契約している放送事業者らに損害が生じるおそれがある」と主張して執行免除を申し立て、東京高裁が1億円の供託を条件に認めた。 執行免除は命令が確定するまで。命令を不服としているJASRACは取り消しを求め、裁判の一審に当たる審判が7月に始まった。今後出る審判の結果(審決)に不服があれば、取り消しを求めて東京高裁に訴えることができる。最も長くかかる場合、命令は、東京高裁の二審を経て最高裁の判決で確定する。 JASRACは多額の保証金を供託

    JASRAC排除命令、確定まで執行免除 1億円供託で
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    JASRACの普段の売上からすると1億円は安いんじゃないのかな。
  • 起床前16時間食べないと睡眠サイクルがリセットできるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    起床前16時間食べないと睡眠サイクルがリセットできるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    16h前というと長い感じだけど、8h睡眠としたら就寝8h前から何も食べなければ良い。って、それでも長いな。
  • 元ドロボウさん直伝、自宅に現金を安全に保管するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「自宅に現金を安全に保管できるオススメの7つの場所」では自宅に現金を安全に保管するコツについてご紹介しましたが、今回はその続編。"屋"ということで、元ドロボウさんが指南するとっておきのコツをご紹介します。 マネー情報ブログメディア「SavingAdvice」では、窃盗歴のある人に現金を隠すコツをインタビューするという、ある意味斬新な記事を紹介しています。 この記事によると、泥棒のモチベーションは「金目の物を盗んだ」うえで「できるだけ早く逃げきる」ことだそう。つまり、普通なら金品があるはずの場所でお目当てのものが見つからなければ、家を壊しててでも探しまくる一方、それなりの"収穫"があればさっさと盗んで逃げるものなのだとか。そこで、有効なセキュリティ対策としては、鏡台や電話台・机・クロゼットなどわかりやすい場所に、あえていくらかの現金を置いておくことだそうです。こう

    元ドロボウさん直伝、自宅に現金を安全に保管するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    『鏡台や電話台・机・クロゼットなどわかりやすい場所に、あえていくらかの現金を置いておくこと』『現金の保管場所で一番安全なのは銀行』当然といえば当然。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    『1000円乗り放題を2年間実施する為』『2008年度第2次補正予算に5000億円を計上』『主な財源は』『財政投融資特別会計の積立金を活用』『この積立金は本来ならば国債の償還費用などに充てられるべきもの』
  • PDFリーダーソフト・ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

    PDFリーダーと言えば、Adobeの『Acrobat Reader』が定番でしたが、実は他にも便利なPDFリーダーはたくさんあるんですよ。米lifehackerでは先日、お気に入りのPDFリーダーについてのアンケートを取りました。今回は、その上位5つを紹介します。 『Sumatra PDF』(Windows, フリー) 『Sumatra PDF』は軽量でオープンソースのポータブルアプリです。たくさんの機能が揃っているアプリではありませんが、スピードが速いことが特長です。一瞬で読み込みができ、ページ移動も速くなっています。また、キーボードショートカットの種類も多いので、ドキュメントの処理も簡単です。「Sumatra PDF」は、たくさんの機能はいらないけれど、出先で手早く書類に目を通したいという人向けのアプリです。 残りの4つのソフトは、以下にて。 『Preview』(Mac, フリー) 『

    PDFリーダーソフト・ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン
  • ねじ巻き式の電気スタンド

    コンセント不要ですしね。普通に良いアイディアだと思います。 この電気スタンドはねじ巻き式。同時にタイマーとしても機能して、巻いただけの時間が経つと自動的に消灯します。 ベッドの脇とかに置いておくと最適ですよね。あなたが寝てしまっても自動的に消灯するし、寝なかったとしても、そろそろ寝る時間だということをそれとなく教えてくれるし。 残念ながらコンセプト製品です。商品化したら間違いなく買うだろうなあ。 [Yanko via Dvice] Jason Chen(いちる)

    ねじ巻き式の電気スタンド
    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    『残念ながらコンセプト製品』それ程非現実的でもない気が。LEDなら熱くもならないだろうし、ゼンマイ発電で充分光りそう。
  • Busted Carbon

    Anyway, my contribution is nothing overly dramatic as some of the entries are by any means but it’s still busted carbon. This shot is of a friend’s seat post sometime after he adjusted the saddle height. My guess is the possible over-torque of the clamp at the old height. Just a guess; either way, it failed.

    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    CFRP製自転車やその部品の破断例を掲載したblog。こういうのを見るとやはりCFRPは怖いと思ってしまう。少なくとも、乗りっ放しにする公道用には向かないよなあ。
  • Who Knew- With Trek Bikes - Marshall Brain NGC 22 03 2008 13 58 02 16x9 Part 1

    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    TrekのCFRP製自転車 Madonができるまで。続き【http://www.youtube.com/watch?v=Ui_RXgZlE3I】有。これを見てる限り、CFRP製frameはdryで作った部品を接着してるみたい。
  • 水の噴射で「心理的バリア」を作る『Watergate』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハエの「高速な視覚処理」を飛行シミュレーターで研究 骨董家具を改造、ネット対応の自動楽器(動画) 次の記事 水の噴射で「心理的バリア」を作る『Watergate』(動画) 2009年8月 7日 Charlie Sorrel 『Watergate』は、物理的に存在する「心理的なバリア」だ。人々の群れをヤギの群れのように誘導したり、あるいは所定の場所から出ないよう留めておくためには、通常ストリング・ワイヤーやロープが使用されるが、Watergateでは、仕切る部分に水が噴射されている。 この水のゲートは、たとえば回転式改札口の代わりに使用することが可能だ。バリアは簡単に破ることが可能だが、少なくとも心理的には、固体の物質を利用するよりおそらく抑止力が強いと思われる。 噴射される水に人々を押し込む、という明らかに楽しい用途もあるが、それ以外にもいくつかの利点がある。緊急事態の場合でも、

    benediktine
    benediktine 2009/08/08
    『起こりうる最悪のシナリオは「濡れる」というものだけ』『決してセキュリティ性が高いわけではない』噴射するのを特殊なインクにすれば防犯性も高まりそう。
  • 謎の米軍施設『HAARP』:訪問レポート画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 HIVゲノム:「2次元配列」ではなく「3次元構造」を解析(画像) 謎の米軍施設『HAARP』:訪問レポート画像ギャラリー 2009年8月 7日 Noah Shachtman アラスカ州アンカレッジから200マイル(約322キロメートル)北東にあるクロマツ林の奥深くに、巨大な米軍施設がひっそりと佇んでいる。 『高周波活性オーロラ調査プログラム』(HAARP)と呼ばれるこの施設で何が行なわれているかという問いへの答えは、尋ねる相手によって異なる。Nick Begich氏のような「独立系研究者」は、米国防総省のために、マインドコントロールや天候制御、長距離偵察など、恐ろしい武器の極秘テストが行なわれていると言う。 一方、この軍事施設を担当する米軍の科学者たちは、直接軍用化できるものはまったくないと主張する。「過去も現在も常に研究施設であり、計画でも研究施設だった」と、米空軍のプログラム