タグ

核に関するbenediktineのブックマーク (84)

  • IAEA最終報告書「原発が安全との思い込み」 NHKニュース

    IAEA=国際原子力機関は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を総括する最終報告書を公表し、事故の主な要因として「日に原発が安全だという思い込みがあり備えが不十分だった」と指摘したうえで、安全基準を定期的に再検討する必要があると提言しました。 この中でIAEAは、事故の主な要因として「日に原発は安全だという思い込みがあり、原発の設計や緊急時の備えなどが不十分だった」と指摘しました。 そのうえで、いくつかの自然災害が同時に発生することなどあらゆる可能性を考慮する、安全基準に絶えず疑問を提起して定期的に再検討する必要がある、と提言しています。 また、市民の健康については、これまでのところ事故を原因とする影響は確認されていないとしたうえで、遅発性の放射線健康影響の潜伏期間は、数十年に及ぶ場合があるものの、報告された被ばく線量が低いため、健康影響の発生率が将来、識別できるほど上昇するとは予測さ

    benediktine
    benediktine 2015/09/03
    http://benediktine.tumblr.com/post/128240902561/】『原発の設計や緊急時の備えなどが不十分だった』『幾つかの自然災害が同時に発生する事等あらゆる可能性を考慮』『安全基準に絶えず疑問を提起して定期的に再検討する必要が』
  • 時論公論 「福島第一原発 40年廃炉は可能なのか」  | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    benediktine
    benediktine 2015/09/03
    http://benediktine.tumblr.com/post/128242170461/】『政府や東電は』『時間はかかっても安全を第一に、着実に廃炉していける体制を築いていく事こそ重要』『その点、政府は司令塔としての役割が未だ十分でない』
  • 原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース

    IAEA=国際原子力機関が東京電力福島第一原子力発電所の事故を総括する報告書の内容が明らかになり、最大15メートルの津波が予想されたのに、必要な対応を取らなかったなどと指摘しています。 報告書の作成には40を超える国のおよそ180人の専門家が参加し、IAEAは、日では原発は安全だという思い込みが広がり、事故の備えが十分でなかったと結論づけています。 具体的には仮にマグニチュード8.3の地震が発生すれば、最大で15メートルの津波が到達することが予想されたのに、東京電力などは必要な対応を取らなかったとか、IAEAの基準に基づく十分な安全評価が行われず、非常用のディーゼル発電機の浸水対策が不十分であるなどの課題があったなどと指摘しています。 また、作業員の非常時の訓練が十分でなかったほか、事故の際、それぞれの組織の役割が不明確で迅速な対応ができなかったとも分析しています。 そして原発の安全基準

    原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース
    benediktine
    benediktine 2015/06/16
    http://benediktine.tumblr.com/post/121325953296】{2015年}6月12日『東京電力福島第一原子力発電所の事故を総括する報告書の内容が明らかに』『日本では原発は安全だという思い込みが広がり、事故の備えが十分でなかったと結論』
  • チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか

    By Timm Suess 1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故は、原発周辺住民はもちろんのこと、周辺地域の動植物にも放射線被曝による大きなダメージを与えました。しかし放射線による被害はそれだけにとどまらず、昆虫や微生物などの小さな生き物にも深刻な被害が出ており、これが巡り巡って事故から28年経過した現在になって問題化しているようです。 Forests Around Chernobyl Aren’t Decaying Properly | Science | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/science-nature/forests-around-chernobyl-arent-decaying-properly-180950075/?no-ist 2014年でチェルノブイリ原発の事故発生から28年が経過しましたが、事故発生

    チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか
  • BBC 核攻撃のときの予定原稿

    2008年10月に公開された、1970年代のBBC 核攻撃のときの予定原稿の和訳。 原文: http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/pdfs/03_10_08nuclearattack.pdf 和訳: http://seesaawiki.jp/atomicage/d/BBC%20%b3%cb%b9%b6%b7%e2%a4%ce%a4%c8%a4%ad%a4%ce%cd%bd%c4%ea%b8%b6%b9%c6%a4%c8%cd%bd%c4%ea%b2%bb%c0%bc without BGM: https://www.youtube.com/watch?v=r2nTgi7gp5M

    BBC 核攻撃のときの予定原稿
  • 東電1400億円黒字のカラクリ 社員「これでボーナスを…」 | AERA dot. (アエラドット)

    10月31日の中間決算の会見で、東京電力の広瀬直己社長は、今年度の黒字化について「非常に厳しい収支になる」と強調した (c)朝日新聞社 @@写禁 おいおい、ずいぶん儲かってるじゃないか――。だれもが目を疑ったに違いない。東京電力の中間決算が1400億円の黒字に転換。ほかの電力会社の業績も急回復した。原発再稼働がなければ経営が成り立たないなどと言っていたが、これは一体どういうことなのか。 電力10社の燃料費は、東日大震災前には約3.8兆円だったが、火力発電の増加で約7兆円に膨らんだ。人件費削減といった自助努力だけでは立ち行かないという。しかし、この論理がいかに都合がいいものかは、数字を見れば一目瞭然である。 たとえば東電は、人件費を183億円削ったものの、電気料金の値上げで1770億円も収入が増えた。つまり、各社の好決算は昨年9月以降、次々と実施された電気料金の格改定による値上げのおかげ

    東電1400億円黒字のカラクリ 社員「これでボーナスを…」 | AERA dot. (アエラドット)
    benediktine
    benediktine 2013/11/13
    http://benediktine.tumblr.com/post/66864584688】『東電は、人件費を183億円削ったものの、電気料金の値上げで1770億円も収入が増え』『好決算は昨年9月以降、次々と実施された電気料金の本格改定による値上げのお陰』
  • ラジウム・ラジウム・ラジウム...

    「鉄の力とラジウムのエナジー」な、あやしい錠剤: [For that Healthy Glow, Drink Radiation! on PopSci.com] 20錠パッケージ 製造・販売:ユナイテッド・ラジウム・プロダクツ社, ニューヨーク 鉄と強さ・ラジウムのエナジー [NAM - Radione tablets by Marshall Astor]これは、20世紀前半にあったラジウム製品のひとつ。科学的根拠は何もなかったけれど、「ラジウム」という名前に心惹かれる時代の産物。 製造元はNew YorkのUnited Radium Products社で、1922年に増資を行った記録が残っている。 ["NEW INCORPORATIONS" (1922/02/07) on The New York Times]このような、あやしいラジウム製品に対する批判記事が、1932年7月の"Popu

    ラジウム・ラジウム・ラジウム...
    benediktine
    benediktine 2013/10/07
    20C前半に米国であった、ラジウムを薬/健康食品として摂取するラジウム製品とその被害者の一人であるEben Byers氏の話。
  • 不道徳国家、お笑い国家さながら

    元在スイス大使の村田光平さん、お話をうかがいました(後半)。 ■ 原発の収束が何もできていない日が、オリンピック誘致をすること自体、不道徳国家なのです。倫理観のある世界中の人は、ちゃんと見ています。開催などできないのです。 それにもまして依然、この地震大国にこれだけの原発があり、再稼働させようとしています。地震が原因で、福島第一原発事故が起こったとなると、耐震基準を改める必要が生じ、すべての原発を止めなくていけません。だから、何とか津波のせいにしたいのです。 同時に危惧しなくてはいけないのは、原発へのサイバー攻撃です。これにより原発のメルトダウンを起こしうる、と考えらえています。米国を含め、このことで深刻な危機感が生じているのです。地震大国、津波大国の日中に原発を作ったことが、実は日中に自らを攻撃する核兵器を配置しているのと同じだとなれば、お笑いなのです。お笑い国家ですね。 温暖化と

    不道徳国家、お笑い国家さながら
    benediktine
    benediktine 2013/07/18
    http://benediktine.tumblr.com/post/55779373903】『地震が多い新期造山帯に原発は68基あり(全体は431基)、その内54基は日本』『地震が原因だと』『現在の原発の耐震基準の改定が必要』『だから、何とか津波のせいにしたい』
  • 安倍さんは関心を示してくれなかった

    元在スイス大使の村田光平さん、お話をうかがいました(前半)。 ■ 福島の事故の最大の教訓は、原発そのものはいかなる核兵器よりも危険である、ということが立証されたことです。この現実について、ちゃんと感性と倫理観があれば誰も反対できないのです。原発の危険性は、感性があれば10冊、100冊のを読まなくても分かるはずです。今の電力問題、エネルギー問題などの議論は、この感性に煙幕をかぶせることに過ぎません。 まず、原発を止めなければいけないのです。人間の英知というのは、そこから始まります。原発ゼロと決めれば、うまくやる方法はいくらでも生まれるでしょう。 放射能が子どもに及ぼす危険は、大変な問題です。昨年の10月、安倍総理にこの問題で会いに行きました。しかし、安倍さんは関心を示してくれなかったのです。子どもたちを集団疎開させるべきですが、今の政権の反応は冷たいですね。 ウクライナではチェルノブイリ原

    安倍さんは関心を示してくれなかった
    benediktine
    benediktine 2013/07/18
    http://benediktine.tumblr.com/post/55779066500】『放射能が子供に及ぼす危険』『昨年の10月、安倍総理にこの問題で会いに』『然し、安倍さんは関心を示してくれなかった』『集団疎開させるべきですが、今の政権の反応は冷たい』
  • 放射性ストロンチウムを含む高濃度汚染水が地下水に流出

    福島第一原発の貯水槽からの汚染水漏れに関する報道で、「放射性セシウムなどを処理した後の汚染水」「1立方センチあたりXXベクレルの汚染水」など、ちょっと気になる表現があったのでメモしておく。 ◇ ◇ ◇ 福島原発でまたトラブル 貯水槽から汚染水漏れる 福島第一原発で、放射性セシウムなどを処理した後の汚染水をためた地下の貯水槽から汚染水が漏れていたことが分かりました。 貯水槽は1月に設置されたもので、地面を掘り下げた中に3重の防水シートを敷き詰めた構造になっていて、約1万3000立方メートルの汚染水が入っています。東京電力によりますと、一番外側のシートと周辺の地盤の間にたまっている水から、1立方センチあたり35ベクレルの放射性物質が検出されました。さらに、一番外側のシートの内側にたまった水も5日に調べたところ、6000ベクレルの放射性物質が検出されました。貯水槽から海までは約800メートルあり

    benediktine
    benediktine 2013/04/08
    http://benediktine.tumblr.com/post/47450317749】参照元の報道【http://benediktine.tumblr.com/post/47450135900】確かに1Lあたりのベクレルで表記の方が一般には解り易い筈。
  • 甲状腺検査:「県外避難者、後回し」 秘密会で方針- 毎日jp(毎日新聞)

  • 原発新設からすべての英国企業が撤退

    benediktine
    benediktine 2013/02/06
    『英国で原発新設への出資を予定していたCentrica社が、出資の取りやめを発表』『福島の事故を受けた新しい安全対策などの結果、コストが合わなくなったのが理由』
  • 再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所

    安全基準が厳しくなって、それで原発が止まったら仕方ないと思うの? 福島で原発事故が起きたので、安全規制が厳しくなることが予想されるよね。 その厳しくなった規制で、いまある原発がハネられたら、「経済のために原発を再稼働させるべきだ」という人は、「ルールにあわないんだったら、しゃあねーなー」と思うんだろうか。それとも、「カネがあってこそだろ。そんな厳しい規制は、ゆるめるべきだ」と主張するんだろうか。つまり法令に従うのか、法令をまげてしまうのか。 そんな法令などつくられない、とタカをくくっているんだろうか。 原発をつくったときにOKとかNGとかをだす、「審査指針」ってのがある。 法令上の強制性がないらしいんだけど、もともと原発の建設っていうのは、「国策」といわれるように、政治的・政策的判断なわけだよね。政治の側が「いいよ」って言えば電力会社は原発をつくれたし、「だめ」っていえば、止まってきた。実

    再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所
    benediktine
    benediktine 2012/12/11
    http://benediktine.tumblr.com/post/37671580514/2012-12-02】『事故が起きた時でも原発の敷地内の放射線量が一定level以下に収まる様に設計~~国際放射線防護委員会(ICRP)で決まっていて、累積で100mSv。日本ではこれは250mSv迄緩めてある』
  • 政府が「将来の原発比率は0%」と宣言できない本当の理由

    一昔前は、どこの新聞も同じような記事を書いていて面白くなかったが、福島第一の原発事故以来、新聞ごとの特徴が出てとても興味深い。 事故前と変わらずに、東電・経団連・政府側に立って原発を推進し続けようとしている御用新聞が読売新聞。逆に、電力業界からの広告費をきっぱりと捨て、原発の安全神話や使用済み核燃料の問題点をするどく指摘続けているのが東京新聞。同じテーマに関するそれぞれの社説を読み比べるととても勉強になる。 例えば、読売新聞の「再処理稼働へ『原発ゼロ』は青森への背信だ」 と東京新聞の「『ウラン節約』ウソだった 再処理『原発維持のため』」。 読売新聞の社説は「将来は原発0%を日のエネルギー政策として選択すると、青森の六ヶ所村に再処理のために中間貯蔵してきた3000トンの使用済み核燃料は行く先を失う。だから原発0%を選んではいけない」というのが主題だ。 逆に、東京新聞の社説の主題は「使用済み

  • 原発をゼロにすると電気代が3万円になるって本当なの?

    結論を先に言うと「原発をゼロにしてもしなくても2030年には電気代は3万円近くになる」というのが正しい表現です。 政府の発表した資料を読むと、2030年における一般家庭の電気代は、 15%シナリオ:23,800〜28,200円/月 ゼロシナリオ:24,030〜30,612円/月 との予想です(資料の20ページ参照)。「原発をゼロにすると電気代が3万円」と一方的に言われるのとでは、ずいぶん印象が違います。 ちなみに、15%シナリオの計算は、原発の発電コストを 8.9円/kwh と見なして行われていますが、この値は「福島第一クラスの事故が起こった場合のコスト」を最低限の5.8兆円と見積もった値段でしかなく(実際には数十兆円)、経産省も「下限」でしかないことを認めています(経産省の資料には、"8.9円〜" と表示されています)。それに加えて、事故の教訓を生かした安全措置にはコストがかかるので、実

  • 英語版と日本語版の内容が違う、それこそ「島国根性」では 国会事故調報告(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、大変お久しぶりになってしまった今回は、福島第一原発事故に関する国会事故調査委員会の報告書についてです。厳しい東電批判、規制当局や政府への批判は実にもっともだと思ったのですが、それだけに前書きは残念だった。なぜかというと、英語版と日語版が違ったからです。原発事故は「Made in Japan」な事故で、そして事故原因は「Japanese culture(日文化、国民性)」だという評価が、英語版にしか書かれていなかったからです。(gooニュース 加藤祐子) ○ 英語と日語で内容が違う 福島第一原発事故に関する国会事故調査委員会の最終報告書が公表された7月5日午後、私はTwitterを見ていました。日の報道各社が次々に「人災」という部分に焦点を当てて記事を書いてくるのを見て、「そりゃそうだろう」とまず思いました。けれども

    英語版と日本語版の内容が違う、それこそ「島国根性」では 国会事故調報告(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
  • NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由

    言葉を生業にしているマスコミだが、会社によってビミョーに違いがあることをご存じだろうか。その「裏」には、「華道」や「茶道」と同じく「報道」ならではの作法があるという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 5月13日、広島県福山市のホテルで火災が起きて7人が亡くなる

    NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由
    benediktine
    benediktine 2012/06/21
    http://benediktine.tumblr.com/post/25552523114/2012-05-15-08-02-update】『「報道の作法」を気にする余り、本質的な事を報じられなくなるという問題もある』本質的な内容でなければ既に報道ではない気が。
  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

  • 原発を止めてもリラッキングされた使用済み燃料プールの危険はなくならない

    Arnie Gunderson 博士は以前から3号機での爆発は水素爆発ではなく、使用済み燃料プールの燃料が臨界を起こした臨界爆発(prompt critical explosion)だったと主張している。彼の主張は下のビデオを見ていただくのが一番良いが、その中で彼は「去年の3月に NRC Reactor Safety Team によって書かれたレポートには、使用済み燃料プールから爆発により飛び出して来たと思われる核燃料が1マイルも離れたところで発見された、と書かれている」と述べている。 その資料は、来は非公開情報だが、すでにリークされており(参照)、誰でも読むことができる(読みやすいコピーをここに置いておく)。注目すべきは、10ページ目の以下の記述。 Fuel pool is heating up but is adequately cooled, and fuel may have b

    benediktine
    benediktine 2012/05/16
    http://benediktine.tumblr.com/post/23149005785/arnie】使用済核燃料プールの過剰詰込の危険性。『国際的には5%の安全marginが必要とされているのに「しまう場所がないから」と言うだけの理由で2%まで安全marginを引き下げる事を許容』
  • 捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記

    先日、私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけという記事の中で、『プルトニウムフェチ』の人がいると書きましたが、その人の名は上杉隆と言います。彼の書く放射線関連の記事は、ほとんど間違っていると私は評価していて、それは、別に驚く事ではありません。 しかし、今度ドブレイユさんが引用されているzakzakの記事は、『間違い』ではなく、捏造であると私は思います。それは、私にとっても驚きでした。私が捏造だと判断する理由を以下に説明します。 郡山についての間違いだらけの、しかもWall Street Journalの記者のコメントを捏造した顛末については、皆さんご存知の通り以下にまとまっています。 上杉隆、夕刊フジで捏造記事か?! http://togetter.com/li/276770 私は、上杉隆は、放射能の人体に対する影響について、単に無知であると思っていましたが、コメントを捏

    捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記
    benediktine
    benediktine 2012/04/24
    上杉隆氏は(悪い意味で)凄いという事がよく解る、とてもよくできた検証。via【http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/04/post-1531.html