タグ

designと携帯に関するbenediktineのブックマーク (2)

  • 川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)

    川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)2013.11.27 10:00 塚直樹 発電って、結構気軽にできるんですね。 水力発電と聞くと巨大なダムや河川で行う大規模なプロジェクトを想像しますが、もっと手軽な片手で持ち運べるポータブル水力発電キット「Hydrobee」が、クラウドファンディングサイトのKickStarterにて出資を募っています。 このHydrobeeの使用方法は至極簡単、流されないようにロープで固定して、川に投げ込むだけ! これだけで、1万5000mAhのバッテリーが2〜3時間でフル充電されます。体に内蔵されたバッテリーはUSB電源出力が可能で、スマートフォンの充電なんかにも利用可能です。想定できる利用方法としては、キャンプなどでかなり強力な電源供給減になってくれそうな予感です。 KickStarterの募集金額を見ると、78ドル(約790

    川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)
  • 木にカモフラージュする携帯電話基地局タワー

    我が家のすぐ近くの基地局の写真。 2の木がどちらも基地局。見事な変装だ。 前はもっとしょぼい変装で、遠目で見る分には木のようだけれど、近くで見るとバレバレで笑えた。こんな感じ↓ 現在のタワーの変装がハリウッド映画並みとすれば、前は中学校の学芸会レベル。 今は、近くでしげしげと見なければ気づかないくらいのそっくりさんぶりで、幹には木のような模様まで入っている↓ ちなみにここは高速道路のすぐ脇の丘の上なので、携帯基地局に最適らしく3もタワーが立っている。一軒の家が、余った土地を携帯会社に貸し出しているのであった。 さらに、同じ場所に4目のタワーが立ちそうになり、周辺住民が反対運動を始めたのが1−2年前。こんな抗議プラカードを作って軒先に立てている。 とてもプロっぽい仕上がりだが、この反対運動をしている一角は全部で20戸ほどしか家が無い。この看板もせいぜい7−8戸しか表示していない。それだ

    木にカモフラージュする携帯電話基地局タワー
    benediktine
    benediktine 2012/06/19
    樹木に偽装した携帯電話の基地局の柱(タワー)。こういうのは日本でも需要があると思うのだけど、まだ見た事はない気が。
  • 1