タグ

designとblogに関するbenediktineのブックマーク (4)

  • 「これを読めばすべてわかるっていうブログはないんか?」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版社は、どのようにしてインターネットビジネスに取り組もうと考えているのだろうか。 その格好の題材が、つい先日リリースされた。電通と、同社の元CMプランナーが設立したベンチャー企業「タグボート」がスタートさせた雑誌の立ち読みサイト「magabon(マガボン)」である。マガボンには講談社や光文社など、大手出版社を中心に30社以上が参加しており、男性誌から女性誌、趣味の雑誌まで幅広い分野の雑誌の最新号を発行日前日から閲覧できるというものだ。 実際に使ってみると、サイトには雑誌表紙のサムネールが表示され、「ちょい読み」をクリックすれば、Adobe Flashによるビューアーが立ち上がる。このビューアーは画面のサイズが変更できず、画像のダウンロードにもかなり時間がかかるなど使い勝手はあまり良くないが、しかしまあ気軽に雑誌の目次からトップ記事あたりのイメージが閲覧できるのは事実だ。 しかしこのマガボ

    「これを読めばすべてわかるっていうブログはないんか?」:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    benediktine
    benediktine 2012/11/15
    http://benediktine.tumblr.com/post/35757522473】『今の日本の中高年というのは「portal」が大好き』『packageされたportal的mediaが好きで、そういう包括的mediaを読んでいれば安心できるというような考え方』これも一つのDigital Divideか。
  • YouTube - Intel Visual Life - The Sartorialist

    Blogger Scott Schumann, aka, The Sartorialist, shares photos from his Visual Life with 70,000 readers a day. In this film by Intel, get a sneak peek into the man behind the lens and how technology plays a pivotal role in bringing his passion to life.Subscribe now to Intel on YouTube: http://bit.ly/1BZDtpf About Intel: Intel, the world leader in silicon innovation, develops technologies, products

    YouTube - Intel Visual Life - The Sartorialist
  • Itachici(イタキチ)

    Itachici  そう、イタ車キチガイですね。(ここでは古いオートバイ限定) 古いイタ車って日語の資料がほんとに無いですね。 自分は今でも苦労してます。 初めて古いイタ車が好きになった方、興味を持たれた方へ少しでも役に立てればと思い、 お粗末ながら古イタ車図鑑を作ってみました。 これ見てさらに古いイタ車が好きになってもらえたら幸いです。 気になるメーカーやバイクがあったら左下のカテゴリーをクリックしてみてね。 なお、データ等はわかる範囲で調べてますが、私の個人資料や他のHPでの情報にも限りがあり、裏をとるのも大変なので間違ってる部分もあるかと思います。もし間違い発見や“こっちが当なのじゃないの”ということがありましたらどんどんお知らせください。できるだけ正確で良い資料にしていけたらと思ってます。 コメントはあくまで私の独断と偏見です。 諸元については年式により変化しますので、これくら

    benediktine
    benediktine 2010/10/29
    旧い伊車を解説。
  • 既存のデザインのクオリティをアップする8つのポイント

    デザインが単調な感じのときには、使用している色を鮮やかにしてみます。 変更した色をベースに、カラースキームを設計します。 Color Scheme Designer 3 2. モノクロは慎重に ブラックやホワイトなどモノクロをテーマにした素晴らしいデザインのウェブサイトは多数あります。モノクロは単色で構成されたものですが、一色加えることでデザインが容易になることがあります。 ポイントはその一色のみにこだわらずに、他の色も充分に検討することです。 3. グリッド レイアウトの活用

  • 1