在沖米海兵隊は「なくても困らない」と専門家(共同通信) 16日付の共同国際版(ジャパンタイムズが転載)によれば、在沖米海兵隊は「なくても困らない」("dispensable")存在らしい。大阪経済法科大学アジア研究所客員研究員の福好昌治氏(Shoji Fukuyoshi)や、琉球大学法文学部の我部政明教授(Masaaki Gabe)など国内の専門家によれば、「在沖米海兵隊の兵力は大幅に削減されており、抑止力として疑問がある」そうだ。 "Analysts say force levels have been greatly reduced and question their role as a deterrent." 記事では、これまで海兵隊の普天間飛行場を「どこ」に移転するかについてが物議をかもしてきたが、「沖縄における米海兵隊の存在が必要不可欠であるかを合理的に問う議論は、これまで十分
今日の本会議で、二つの独立行政法人通則法改正案が採決された。 ちょっと固いけれど、A案、B案を一読していただいて、あなたならどちらに賛成投票するか、考えていただきたい。 A案は 一 新たに独立行政法人評価委員会を総務省に設け、独立行政法人の評価を一元的に行うこと。 二 評価委員会は、独立行政法人の業務運営の改善等に関し、主務大臣に対し勧告できることとし、勧告が行われた場合には主務大臣は独立行政法人に対し必要な指示をできることとすること。 三 評価委員会の内閣総理大臣に対する報告及び意見具申の制度を設けること。 四 独立行政法人の長及び監事の公募制を定めるとともに、その任命を内閣の承認制とすること。 五 独立行政法人の監事及び会計監査人の職務権限を強化するとともに、監事の任期を法定化すること。 六 非特定独立行政法人の役職員に係わる再就職規制を導入するとともに、所要の罰則規定を設けること。
赤松広隆農相は16日の閣議後会見で、野菜の価格が高騰している問題について「生産者にできるだけ早出し(出荷の前倒し)をしてもらい、少しでも値段が安定するよう努めていきたい」と述べ、農家や生産者団体に早期出荷を求めていく考えを明らかにした。同日中にも関係団体に要請する。 農林水産省によると2、3月の低温や日照不足のためキャベツやレタスなどの出荷量が落ち込み、品目によっては平年の2倍程度まで価格が上昇している。同省は13日にも農家や関係団体に低温対策などを呼び掛けていた。【行友弥】
鳩山由紀夫首相は16日午前、水俣病未認定患者の救済策の閣議決定に関し「これまで大変苦しみ抜いた方々の気持ちを考えると大変つらい思いだ。国として改めておわびを申し上げ、ようやく一定の区切りがつけられるのは良かったと思う方々も多いのではないか」と述べた。また、5月1日に行われる水俣病犠牲者慰霊式への出席については「まだ決めていないが、何らかのことができればと思っている」と前向きな考えを示した。【山田夢留】
舛添氏トップ維持、鳩山首相は5位=2位に菅、渡辺氏並ぶ−次期首相候補 舛添氏トップ維持、鳩山首相は5位=2位に菅、渡辺氏並ぶ−次期首相候補 時事通信社が9〜12日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、自民党の舛添要一前厚生労働相が21.5%で前回1月の調査に続きトップとなった。新党結成をちらつかせる舛添氏に対し、自民党内からは批判が相次いでいるが、同氏の人気は依然として高い。鳩山由紀夫首相は5.7%にとどまり、前回の2位から5位に転落した。 2位は菅直人副総理兼財務相と、みんなの党の渡辺喜美代表が7.9%で並んだ。渡辺氏は民主党でも自民党でもない「第三極」のリーダーとして、期待を集めたものとみられる。4位には前原誠司国土交通相6.3%が入った。 一方、自民党の谷垣禎一総裁は2.5%で、石破茂政調会長の4.8%を下回り、野党第1党の党首としては存在感が薄い。民
内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査 内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査 時事通信社が9〜12日に実施した4月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比7.2ポイント減の23.7%となり、政権運営の「危険水域」とされる2割台に落ち込んだ。不支持率は同8.0ポイント増の56.5%だった。小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題に加え、米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が「5月決着」を公言しながら進展していないことなどへの批判が背景にあるとみられる。 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は67.1%だった。 参院選比例代表の投票先では、民主が17.7%(同3.4ポイント減)、自民が16.8%(同3.7ポイント減)とほぼ拮抗(きっこう)。みんなの党は7.2%(同4.0ポイント増)となり、5.2%の公明を抜
小沢一郎幹事長は16日、愛媛県松山市内で記者会見し、次期参議院議員選挙の愛媛県選挙区に、民主党公認候補予定者として、岡平知子さんを擁立することを決定したと発表した。 小沢幹事長は会見で、岡平さん擁立に至った経緯を、「各党とコンセンサスを得るために鋭意話し合いをしてきたが、7月11日が投票日だとすると、残り100日ほどしかない。これ以上は時間的に難しいと考え、岡平さんを擁立する結論になった」と簡潔に報告。今後も社民党はじめ、国民新党、新党日本とも支援をいただけるようお願いしていくと述べた。 さらに小沢幹事長は、「短期決戦となる。(岡平さんには)一人でも多くの県民の皆さんに訴える活動をして頂きたい。連合の皆さんにも参院での過半数を目指して戦いを進めているところであり、いっそうの協力をお願いする」と話し、今回もここ愛媛県で勝利し、前回と同様議席を与えてほしいと更なる支援を求めた。 続いて岡平さん
派遣法の抜本改正を求める非正規労働者の座り込みで、直接雇用制度の問題点を指摘する阿久津真一さん=14日、東京・永田町の国会前で 16日から国会で審議が始まった労働者派遣法改正案で、企業側に違法行為があった場合、派遣先企業に労働者の直接雇用義務を課す新制度について、労働者側から「抜け穴だらけだ」と批判が相次いでいる。直接雇用といっても契約期間は短期で終わる場合もあり、労働条件も元のままだからだ。労働者側は「違法派遣の根絶にはならない」と改善を求めている。 「契約期間が限定され、ずっと不安定な立場に置かれてきた。なぜ、改正法に雇い止め禁止の条文を盛り込まないのか」 愛知県三好町(現みよし市)の自動車関連工場の契約を打ち切られたブラジル人男性7人が所属する全日本金属情報機器労働組合愛知地方本部の平田英友執行委員長は、政府案を批判する。 同組合によると、7人はいずれも実態は派遣なのに業務請負に見せ
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB10001424052702303950104575185313837353770
民主党政権の「目玉」である「子ども手当」法案が成立しました。日本の子育てや教育の事情には色々と深刻な問題があるのですが、とにかく制度改革には時間がかかるので、即効性のある「カネ」を出すことで社会として子育てを応援するということだと思います。居住地や国籍などの支給要件の問題も色々言われていますが、とにかくやってみて、それで出生率や子育て中の家庭の満足度なり幸福度が向上すればということであり、ダメならお金だけの対策でお茶を濁すのではなく、本格的な制度改革に取り組むべきでしょう。 その改革の方向性ですが、ゆとり教育を止めるとか、英語をやれとかいうような「小手先」の話ではダメだと思うのです。どうして日本では中学以下のお子さんのいる家庭に「手当」を配らなくてはならないのか、そこには2つの問題があると思います。例えば、アメリカでは中学生以下の子供にカネがかかって大変だから少子化が進むというような現象は
来日中のキーティング前米太平洋軍司令官(退役米海軍大将)は朝日新聞のインタビューに応じた。普天間移設問題に絡んで、海兵隊の沖縄県内の駐留は「より好ましいが、絶対に必要というわけではない」と語った。 キーティング氏は昨年10月まで、太平洋軍司令官として在日米軍や第7艦隊を指揮下においていた。「現在の司令官の考えを代弁するものではない」と断ったうえで、「沖縄は訓練の機会、(すでに投入して回収できない)埋没費用を考えると(駐留場所として)都合が良い」と指摘。しかし「関東平野など他に受け入れ先があるのなら、どうしても沖縄でなければならないとは思わない。海兵隊が(日本に)前方展開できるのであれば、太平洋軍として異存はない」と語った。 それでも「沖縄の方が好ましい」とする理由については「現に今、駐留しているからだ」と述べた。「計1万8千人の海兵隊を、日本のどこかに移すのに必要な費用は、日米いずれも
公務員制度改革について、続きます。 私の問題意識は、今回の国家公務員法改正によって、近い将来、政権交代のたびに、一般職の公務員幹部がコロコロと変わるような事態にならないと言えるか?です。 「内閣官房長官が一般職の幹部職員の適格性審査をし、幹部候補者名簿を作成の上、そのプールから任免権者の大臣が適切な人材の登用をする仕組み」は、運用の仕方によれば、政友会、民政党の昔に戻る可能性はあります。 幹部公務員のシステムにはアメリカ型の「政治任用」と英国型の「資格任用」の制度があります。 まず、「政治任用」とは、政治家がその裁量で幹部を任用するものです。一方、「資格任用」とは、政治家の裁量ではなく、成績や能力など一定のルールによって、幹部を任用する制度です。 アメリカは政治任用モデルです。全体で約1000人の「高級管理職(長官、副長官、次官、局長等):Executive Service 」は上院の審査
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く