タグ

2014年1月12日のブックマーク (13件)

  • 「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース

    【ソウル=名村隆寛】野田佳彦前首相が名指しを避けながらも、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領について「米欧に行っては女学生のような『言いつけ外交』をやって日を批判している」と語ったことに、韓国メディアが猛反発している。 発言は毎日新聞(10日付)に掲載されたインタビューの中でなされた。野田氏は「韓国トップ」とだけ表現しているが、韓国メディアは一斉に報道した。朝鮮日報(11日付)は東京発のコラムで「外交的欠礼のみならず、日という国の性差別への認識レベルを反映させた」とし、「『言いつけ』という言葉は他人の過ちや秘密を告げ口することを意味し、どの国の辞書にも『女学生が話す言葉』との説明はない」と批判した。 さらに、「慰安婦問題に対する日の姿勢も女性に対する差別意識に根ざしているとみられる」と、“性の問題”に結びつけて非難した。 中央日報(11日付)は朴大統領の外国首脳らとの発言を「日に対し

    「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    安倍を批判すべき立場の野党幹部・野ブタが日韓関係を悪化させてもおかしくない暴言を吐いて実際に悪化させてるのだから呆れて物も言えない。こういうバカが民主党に存在することが安倍の愚行を助長している。
  • たかじん死すとも歴史修正主義は死なず - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    こういうことを書くこと自体宣伝になるのであんまり気が進まないのですが、日放送される「たかじんのそこまで言って委員会」のたかじん追悼の回に、かの阿比留瑠比氏が出演するみたいですね。出典はこちら。ついでに魚拓も。 >出演者 番組内容 追悼…やしきたかじん委員長を偲ぶ ▽安倍首相の靖国参拝!あなたは支持する!?そもそも「靖国神社」とは? ▽“従軍慰安婦"河野談話は日韓「合作」だった!? (以下略) 阿比留氏って、昨年名誉棄損訴訟に完敗して、控訴すらしなかった(できなかった)ような人間なんですけどね。それで系列が違うメディアがわざわざこんなクズを呼んでこういう番組を作るということ自体、そのクズぶりと非常識さにはおどろきますね。これ一応追悼の回なんだろ。 私の住んでいるところはたかじんの番組はそもそも放送されないので、彼の番組についてはそんなに詳しいわけではありませんが、それにしてもまともじゃない

    たかじん死すとも歴史修正主義は死なず - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    まあ、たかじん以外にもそういう輩がごろごろいますからね。しかしたかじんも晩年は歌手と言うよりただのウヨ芸人でしかなかったな。
  • アントニオ猪木議員 北朝鮮訪問へ出発 NHKニュース

    維新の会のアントニオ猪木参議院議員が、去年11月に続いて北朝鮮を訪問することになり、12日、羽田空港を出発しました。 日維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、スポーツ交流などの目的で今月16日までの日程で北朝鮮を訪問する予定で、12日午前、経由地の北京に向けて羽田空港を出発しました。 猪木氏は出発前、羽田空港で記者団に対し、「チャン・ソンテク前国防委員会副委員長が粛清され、北朝鮮の様子が見えなくなっている。体制も多少変わったと思うので、こうした点も確認したい」と述べました。 猪木氏は、臨時国会が開かれていた去年11月に国会の許可を得ないまま北朝鮮を訪問し、30日間の登院停止の懲罰を受けたほか、維新の会からは党員資格と党の役職を50日間停止する処分を受けました。 今回は、国会が閉会しているため、国会の許可は必要ありませんが、政府は北朝鮮への渡航について、拉致問題や核問題を踏まえた制裁措

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    猪木氏は出発前、記者団に対し、「チャン前国防委員会副委員長が粛清され、体制も多少変わったと思うので、こうした点も確認したい」と述べました。今回は、国会が閉会しているため、国会の許可は必要ありません
  • 夫の育児参加が2人目の子どもの決め手に NHKニュース

    が2人目の子どもを希望するどうかは、経済状況にゆとりがあるかより、夫が育児をするかどうかのほうが大きな要素になっていることが厚生労働省の研究班の調査で分かりました。研究班は「仕事が忙しく育児に参加できない男性が多く、少子化を改善するためにも企業の協力が必要だ」と話しています。 厚生労働省の研究班は、去年4月から5月にかけて、生後数か月の乳児が1人いる全国の女性およそ9300人に子育ての状況を尋ね、2人目の子どもを希望するかどうか調べました。 その結果、夫が子どもと遊んでいると答えたは、そうでないと答えたより、2人目の子どもを希望する割合が3.15倍高かったほか、夫が育児をすると感じているは、そう感じていないより2.91倍高かったことが分かりりました。一方、経済状況にゆとりがあると感じているとそうでないとでは、1.13倍と大きな差はありませんでした。 調査を行った山梨大学の山縣

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    でこういうまともな分析がされても「ワタミを議員にするようなブラック企業大好き政党自民」が「夫の育児参加なんか認めたらワタミ様が困る」とばかりに反故にするといういつものパターン。
  • 靖国参拝は「不戦の誓い」 駐オーストリア日本大使、中国に反論 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相の靖国神社参拝について、竹歳誠・駐オーストリア大使は10日付のウィーン主要紙「ウィーナー・ツァイトゥング」に寄稿し、「不戦の誓いを行うためだった」と理解を訴えた。中国大使が7日付の同紙に「戦争犯罪人の崇拝」とする批判を寄稿したことに反論した。 中国大使は「ドイツはナチス戦犯の責任を問い、欧州の平和への扉を開いた」と強調。「侵略戦争歴史の否定や美化は受け入れられない」とした。 竹歳氏は「日歴史的事実を謙虚に受け止め、痛切な反省とおわびの気持ちを表明し、アジアの平和と繁栄に貢献してきた」と強調。東シナ海上空に防空識別圏を設定するなどした中国による「『力』を背景とした現状変更の試み」を指摘。緊張緩和のため、「中国が日の対話の呼び掛けに応じることを希望している」と訴えた。(共同)【首相靖国参拝】「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    いや無茶苦茶な反論しなくていいから。安倍にやれと強要でもされたの?。黙ってる方がまだマシ/A級戦犯を英雄視する「ウヨの聖地」で不戦の誓いなんかしても意味ないだろ。
  • 【主張】日本史必修化 誇り持って学べる内容に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高校で日史の必修化が検討されることになった。国際化のなかでこそ日の伝統文化に誇りを持ち、情報を強く発信できる人材が求められている。教科書や指導内容を含め、実施への議論を深めてもらいたい。 下村博文文部科学相は年頭の記者会見で、「日力の強化につながる教育施策」を進めていくとした。具体例として英語教育の充実を挙げる一方、日人としてのアイデンティティー(主体性)にかかわる「歴史文化に対する教養」を備えた人材育成を指摘した。 次期学習指導要領改定は、日史必修化を「前向きに検討する」という。今夏頃にも次期指導要領の内容などを議論する中央教育審議会に諮問される。 国際化への対応などで、高校では平成元年改定の指導要領から、地理歴史3科目のうち世界史が必修になった。ほかに日史か地理のどちらかを履修すればいいことになっている。 小中学校で歴史の授業が日史中心になっているとはいえ、真の国際人育

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    歴史教育、歴史研究に誇りとか持ち出すこと自体が間違ってるが、まあ、「自虐教育反対」「南京事件は中国の捏造」「大東亜戦争はアジア解放の聖戦」の産経ですから
  • 【主張】アフリカ外交 中国と違う「共栄」めざせ - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    アフリカ外交を「アフリカを日本の味方にして中国を封じ込める」という中国敵視の観点からしか考えない上、それをタイトルにまでしちゃういつもの産経
  • 【国際ビジネスマンの日本千思万考】首相靖国参拝で米「失望」の本当の意味は…ここでも自虐史観、日本は誇り取り戻し「富徳強心」へ進め(1/6ページ) - MSN産経west

    マスコミは誤解している 年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝に、多くの心ある日人は快哉を叫んだことでしょう。中国韓国の反発は予想通りでしたが、米・オバマ政権が「失望している」と表明したと多くのマスコミが騒いでいるのが気にかかります。 米大使館のコメントは「Disappoint」(外交用語としては「心外」と訳すべきで、無関与を言外に秘めた用語です)と書かれており、もっと強い意味を持つ「Regret」(遺憾)とか、「Concern」(懸念)といった、抗議と関与を秘めた用語を使わなかったので、事実上は中立的発言ととらえるべきです。 実際上、経済面で、また大量に国債を買ってもらっている中国に気を使った発言ながら、言外に日に対しては、一番軽い表現で逃げているわけで、これを「失望」と訳して、大騒ぎしたのは、日のマスコミ界の、英語能力不足と、あるいは意図的な“自虐指向”の仕業だと考えます(ちなみに、

    【国際ビジネスマンの日本千思万考】首相靖国参拝で米「失望」の本当の意味は…ここでも自虐史観、日本は誇り取り戻し「富徳強心」へ進め(1/6ページ) - MSN産経west
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    「お前がそう思うのならそうなんだろう、お前の中ではな」案件。ただしこんな事言っても米韓中の反発しか買わない
  • 【松本浩史の政界走り書き】安倍首相は「竹島の日」式典に出席なさった方がいい+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    島根県が主催する2月22日の「竹島の日」記念式典に、安倍晋三首相は出席なさった方がいい。それにより、韓国がいかに反発しても、かえって事の質があぶり出されること請け合いである。「安倍外交」の真価が問われている。 島根県の溝口善兵衛知事は8日、昨年に引き続き、平成18年から主催している「竹島の日」に、首相をはじめ、菅義偉官房長官や岸田文雄外相ら関係閣僚を招待する意向を表明した。昨年も招待しているから、2年越しの要請となる。溝口氏は出席の有無について「(政府が)どう対応されるかは分からない」と控えめな言い回しをしたが、心中察して余りある。 けれども、ある自民党関係者は「悩みどころだ」と表情を曇らせる。言うまでもなく、韓国の反応を気遣っているのである。ましてや、昨年暮れに首相が靖国神社に参拝した際、韓国は国を挙げて猛烈に反発したばかりだ。 「靖国参拝のときを底とすれば、式典への参加は、その底から

    【松本浩史の政界走り書き】安倍首相は「竹島の日」式典に出席なさった方がいい+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    まあ、産経は「嫌韓国」「愛国主義万歳」ですから。「日韓友好」「国際社会からどう見られるか」といった国益なんか度外視でそういいますよね。
  • 靖国参拝前提に検討も 新追悼施設で首相補佐官 - MSN産経ニュース

    礒崎陽輔首相補佐官は12日のフジテレビ番組で、首相の靖国神社参拝を前提に、靖国神社とは別の新たな国立追悼施設を検討することもあり得るとの認識を示した。「靖国神社を国のリーダーがお参りしなくても良いとの話にはならない」とした上で、新施設に関し「自民党内にも軍人、軍属以外の戦争犠牲者がきちんと祭られていないとの意見もあり、検討してもいい」と述べた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    言ってることが意味不明。「安倍総理が靖国参拝を今後も続けることを前提に」って、じゃあ何のためにつくるの?
  • 【産経抄】1月12日 - MSN産経ニュース

    御手討の夫婦(めをと)なりしを更衣(ころもがへ)-前にも取り上げたことのある蕪村の句である。恐らく不義をはたらき、お手討ちの罰を受けるはずの男女が許され夫婦となった。衣替えの季節にひっそりと生きている。そう読めば、胸が熱くなってくる気がする。 ▼実はこの句の含意を教えていただいたのが亡くなった森哲郎氏だった。「蕪村の夢 漱石の幻」という副題がつく『月は東に』で、蕪村はこれだけで一編の小説を書いたという。読者に想像の自由を許した小説で、2人の身の上をどのように思い描こうと自由だ。 ▼森氏によれば、その自由を駆使して実際に小説としたのが夏目漱石の『門』である。『門』もまた、不義であろう「暗い過去」を背負った夫婦を描いている。確証はないが、執筆したときの漱石の中に、蕪村のこの句がなかったとは言い切れない、としている。 ▼江戸時代と明治・大正期を代表する2人の文学への深い洞察、その2人を結びつ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    サムライ・マインドを捨て去ることは、日本をどこに導いていくことになるのだろう/侍精神とか訳のわからないことを言い出すいつもの産経。つうか産経は侍精神とかほざく前に誤報、捏造常習の体質を何とかして下さい
  • 【書評】『高山正之が米国・支那・韓国・朝日を斬る』 - MSN産経ニュース

    「よくぞ書いてくれた」と共感 元産経新聞記者の著者は名刺に「新聞屋」と刷ってある。大新聞の看板をバックに「新聞記者」の肩書で偉そうに記事を書きまくる者を日頃から怪しいと感じているらしい。 書は月刊テーミスの人気コラム「日警世」を新編集でまとめたもので『日人が勇気と自信を持つ』『日人の目を覚ます痛快35章』に続くシリーズ3冊目である。副題は「日人をますます元気にする」としたが、著者の歯切れのいいコラムには毎月「よくぞ書いてくれた」と共感の声が上がってくる。それも不思議なことに全国の大和撫子(なでしこ)に高山ファンが多い。日男児よ、もっと頑張れ!というメッセージか?! 書では「新聞が売れない理由は『国益』を無視するからだ」「東電を『悪者』に仕立てた新聞は暴れん坊将軍だ」「夫婦のように寄り添う朝日新聞&日弁連の連動」「朝日と外務省が墨守するマッカーサー憲法の秘密」など、新聞記者

    【書評】『高山正之が米国・支那・韓国・朝日を斬る』 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    米国を斬るとか抜かしてても本気でアメリカ批判する気なんかないヘタレ保守だからな、産経は/そして今時シナ呼ばわりですよ、奥さん
  • 【解答乱麻】家庭教育の論議深めたい+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    親への気持ちを言葉にするだけでも立派な親孝行-という理念が共感を生み、「親守詩(おやもりうた)」が全国に広がっている。昨年は全国の都道府県で作品募集と大会が行われ、10月20日に東京ビッグサイトで全国大会(文部科学省、総務省など後援)が開催され、共催した毎日新聞(12月29日付)の1ページを割いて受賞作が大きく報道された。 これまで親学に批判的であった新聞社も地方大会を後援して積極的に報道した。教科書採択では対立した沖縄県八重山地区でも親守詩では連携し、教育界のイデオロギー対立の壁を打破したことは画期的なことであった。 一昨年に超党派で結成された親学推進議員連盟は衣替えして再出発する準備が進められているようであるが、「親になるための学び」「親としての学び」の原点を見失わないことが重要である。批判を恐れずに少子化対策のパラダイム転換と根的な家庭教育論議を深めるよう、年頭にあたり安倍政権に強

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    「親守詩全国大会」(文部科学省、総務省など後援)が開催され、毎日新聞が共催/予想通り筆者は高橋史朗