タグ

2014年10月7日のブックマーク (18件)

  • 卑劣な脅迫に負けるな/北星学園大学問題 教員ら「会」結成

    札幌・東京で会見 札幌市の北星学園大学が日軍「慰安婦」報道をめぐり脅迫を受けている問題で6日、全国の大学教員や弁護士らが「負けるな北星!の会」を結成しました。呼びかけ人で北星学園大学教授の小野有五氏らが札幌市で記者会見しました。 脅迫は、日軍「慰安婦」報道にかかわった元朝日新聞記者が非常勤講師として勤務していることを理由にしたもの。大学に対してメールや電話で執(しつ)拗(よう)に解雇を要求し、「辞めさせないと学生を痛めつける」「ガスボンベを爆発させる」などの脅迫状を送りつけ、講師の家族に対しても「自殺するまで追い込む」など、脅迫をエスカレートさせています。 設立趣意書は「北星学園や家族への脅し、攻撃は民主主義へのテロ」だとし、思想信条、立場を超え、「自由と民主主義を守る」の一点での協力を訴えます。 小野氏は「言葉の暴力が当の暴力になるかもしれない。そういう脅しをかけて、自分の主張を通

    卑劣な脅迫に負けるな/北星学園大学問題 教員ら「会」結成
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    呼びかけ人から「威力業務妨害という犯罪である」(小林節慶応大学名誉教授)、「報道と学問に対する卑劣な攻撃。許すわけにはいかない」(小森陽一東京大学教授)などの発言がありました。
  • 菅官房長官激怒! 山谷氏への「懇ろだった」やじに - 産経ニュース

    菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は7日の記者会見で、参院予算委員会の審議中に野党議員が山谷えり子拉致問題担当相に飛ばしたやじについて「女性の品格を傷つける誹謗(ひぼう)中傷で、聞くに堪えない。国会の品位をおとしめる発言で許されるべきではない」と厳しく批判した。 野党議員が、山谷氏と「在日特権を許さない市民の会」(在特会)関係者について「懇ろだった」とやじったことを問われて答えた。

    菅官房長官激怒! 山谷氏への「懇ろだった」やじに - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    ヤジを飛ばしていいとは言わんが懇ろ(仲良し)なのは事実。「女性の品位」て「懇ろ=肉体関係」と理解をしてセクハラヤジと強弁してるのか?/id:the_sun_also_rises など、菅並みのバカがブクマに何人か↑↓
  • https://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070041-n1.html

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    ラッセル国務次官補との会談が記事前半の北朝鮮だけでなく後半の慰安婦まで係るのだとしたら正気の沙汰ではないがどうなんだろうか。
  • 日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース

    シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わるために、シリアに渡航する計画を立てたとして、警視庁は、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、日人の複数の男から事情を聴くとともに、都内の関係先を捜索しています。 男らのうち国立大学に通う20代の男は、「イスラム過激派組織のイスラム国に参加しようとした」と話しているということです。 日人がイスラム国に参加しようとした動きが明らかになるのは初めてです。

    日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    ブクマに白団ネタがないみたいね。白団もやはり私戦予備になるのか。それとも「当時の中国とは国交がないから国じゃない、刑法には触れない(キリッ)」になるのか。
  • 【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース

    12月に行われる消費税率10%への引き上げの判断に控え、自民党の税制調査会が来年度の税制改正に向けた議論を開始しました。法人税の実効税率のほか、消費税率の引き上げに伴っての軽減税率の導入の可否などが焦点で、政府や公明党との間で例年以上に難しい議論になると予想されています。 そんななかで、財務省幹部が省内で極秘に作成させた1枚の文書を先日、入手しました。 その文書は、戦中の東条英機から現在の安倍晋三までの第40代から96代までの首相(実数で36人分)のパーソナル・データを調べてまとめたものでした。 年間所得でも、総資産でも担税力でもありませんでした。財務省ならばいずれも不可能なことではないでしょうが、歴代首相を4つのカテゴリーに分類するものでした。 故人も大勢おられる中でどうやって調べたのかはわかりませんが、血液型一覧でした。人間の性格や生活パターンをA、B、O、AB型の4つで類別するのは科

    【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    もちろんネタだろうが「血液型性格判定」というエセ科学への配慮がなさ過ぎ。
  • 元朝日記者脅迫で学者らが励ます会「言論、学問の自由守れ」 - 産経ニュース

    従軍慰安婦報道に関わった元朝日新聞記者が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に脅迫文が届いた問題で、大学と元記者を励ます市民団体「負けるな北星学園!の会」が6日、発足した。呼び掛け人らが東京都内と札幌市内で記者会見し、「言論、学問の自由を守らないといけない」と訴えた。 呼び掛け人は、法政大の山口二郎教授ら43人。賛同者は5日現在で401人となった。山口氏は「朝日新聞の慰安婦問題報道や、これに対する批判にはそれぞれ意見があるだろうが、元記者を首にせよといった不当な脅迫、圧力から大学の自治を守れるよう支援するのが狙いだ」と述べた。 元記者は平成24年4月に北星学園大非常勤講師に就任。大学には今年3月中旬から元記者に関する抗議メールやファクスが多数届いたほか、5月と7月には「辞めさせないと学生を痛めつける」などと書かれた脅迫文と虫ピンが送りつけられた。

    元朝日記者脅迫で学者らが励ます会「言論、学問の自由守れ」 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    こういう会を作らないと行けない事態は本当に情けないがこういう会ができたことそれ自体はいいこと。
  • 自民・谷垣氏、舛添都知事と会談  自民離党に謝罪の弁なく… - 産経ニュース

    自民党の谷垣禎一幹事長は6日、舛添要一東京都知事と国会内で会談し、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、協力して取り組むことで一致した。 舛添氏は自民党が野党転落後の平成22年に離党届を提出。当時総裁だった谷垣氏が激怒し、舛添氏を除名した。以来、舛添氏が、谷垣氏と公の場で会うのは初めて。 谷垣氏は会談後の記者会見で「幹事長就任の表敬だった」と説明。舛添氏から謝罪の言葉はなかったという。

    自民・谷垣氏、舛添都知事と会談  自民離党に謝罪の弁なく… - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    自公の候補として擁立したときに「形だけでもいいからわび入れてくれ」というならともかく、今頃わびなんか求めるの?
  • インドのモディ首相、日米に接近姿勢 伝統の「全方位」外交に縛られず(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】9月末に訪米したインドのモディ首相は、5月の就任から約4カ月間で主要国の首脳ほぼ全員と会談した。一連の外交からは、領土問題を抱える中国には強い姿勢で臨む一方、日米との関係を深化させようとする意図が浮き彫りになった。専門家からは「伝統の全方位外交から一歩踏み出した」と指摘されるなど、インド外交はモディ政権下で転換点を迎えている。 モディ氏は9月初旬、日での講演で、世界各地で「18世紀にあったような拡張主義がみられる。ある地域では、ある国が他国を侵略している。海を侵害し別の国を占領しているところもある」と述べた。 また、米国ではオバマ大統領との共同声明で、「アジア太平洋地域、特に南シナ海での海洋の安全保障を保護し、航行と飛行の自由を保全する重要性を確認した」と表明した。名指しこそしていないが、軍事的に台頭する中国を念頭に置いた発言なのは明らかだ。 日での発言につい

    インドのモディ首相、日米に接近姿勢 伝統の「全方位」外交に縛られず(1/2ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    インドは中国からの投資呼び込みには積極的/タイトルで反中国をイメージさせながら、本文が違うといういつもの産経。
  • 別れて正解! 維新と次世代 違いクッキリ(1/2ページ)

    旧日維新の会の分党により誕生した維新の党と次世代の党との「違い」が臨時国会で浮き彫りになっている。維新が原発政策などをめぐり政府・与党との対決姿勢を打ち出したのに対し、次世代は「歴史問題」を中心に安倍晋三政権を叱咤(しった)する立場を貫く。それぞれの独自色をアピールすることで、来春の統一地方選に向け少しでも存在感を高めたいようだ。 「安全神話の中で再稼働が行われるのではないかとの懸念が拭いきれない」 維新の柿沢未途政調会長は6日の衆院予算委員会でこう強調し、原発再稼働を進める方針の安倍政権を厳しく批判した。 維新は原発再稼働や消費税率10%への再引き上げについて「現時点では反対」との立場だ。9月30日以降の代表質問や予算委質疑で、旧日維新時代は自民党と見解が近かった歴史認識や憲法改正に言及することはほとんどない。 対決色を強める背景には、自民党の「1強」といわれる中で、「多弱」のまま埋

    別れて正解! 維新と次世代 違いクッキリ(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    産経的に次世代が思い切り安倍にすりよってるのが嬉しいと言うだけの話。
  • 【外信コラム】ポトマック通信 「反逆戦争」の古戦場

    ワシントン近郊のバージニア州マナサスは南北戦争で最初に陸上での大会戦があった土地だ。1861年と翌年の二次にわたる「マナサスの戦い」の舞台は、マナサス国立戦場公園として保たれている。訪れてみると、木の葉は赤や黄色に染まりつつあった。 ツアーに加わり、かつての戦場を歩いてみた。ガイドは「北軍」「南軍」と正確に使い分けて戦いの成り行きを説明してくれたが、たまに南軍を「反逆者」と呼ぶのが耳に付いた。 米国で南北戦争は単に「内戦」と表記されるが、北部はかつて「反逆の戦争」、南部では「北部侵略の戦争」と呼んだ。「マナサスの戦い」も南部の呼称で、北部にとっては戦場を流れる小川から取った「ブルランの戦い」だ。 南北戦争は今も頭をもたげる。バージニア州西部のワシントン・リー大学はこの夏、南軍司令官のロバート・E・リー将軍像と一緒に掲げられていた南軍旗を撤去した。奴隷制や人種差別の象徴とみる黒人学生の主張を

    【外信コラム】ポトマック通信 「反逆戦争」の古戦場
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    南北戦争は奴隷解放の戦いと教えられるが、負けた南軍に正義はなかったのか。/南北戦争→太平洋戦争、奴隷解放の闘い→日本の侵略、南軍→日本とすればいつもの産経の主張に。
  • 【主張】北の「外交攻勢」 拉致解決と核放棄が先だ(1/2ページ)

    拉致問題の解決と核・ミサイル開発の放棄なくして、国際的孤立からの脱却はない。このことを北朝鮮は肝に銘ずべきである。 ナンバー2が電撃的に韓国を訪問するなど、北が「外交攻勢」を強めている。しかし、韓国や日米との関係を改善したいなら、北はまず懸案の解決に真剣に取り組むことが不可欠である。 金正恩第1書記の最側近の黄炳瑞・朝鮮人民軍総政治局長らが仁川アジア大会閉会式出席を理由に訪韓し、韓国側提案の南北高官級協議の再開で合意した。韓国の朴槿恵大統領は「関係改善の転機を作り出した」と表明した。 南北対話が進展するのは悪いことではない。だが、北はこれまで世界をだまし続けてきた。核開発問題一つをとっても、挑発と歩み寄りを繰り返し、経済的利益を引き出そうとするのは北の常套(じょうとう)手段である。警戒が必要だ。 日朝間の最優先の課題である日人拉致問題でも同様だ。再調査の初回報告は当初、「夏の終わりから秋

    【主張】北の「外交攻勢」 拉致解決と核放棄が先だ(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    そんな事言ってたらいつまで経っても交渉が成り立たないだろうが。
  • 自民・萩生田氏「新談話を出せば河野談話は骨抜きになる」 

    自民党の萩生田光一総裁特別補佐は6日夜のBS日テレ番組に出演し、慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話に関し、「来年にこれまでの誤解(の解消)を包含(ほうがん)した新たな談話を出すことで、談話は結果的に骨抜きになる」と述べた。 安倍晋三首相は河野談話を「見直さない」と表明しているが、新談話で河野談話を「上書き」して修正できるという筋道を示すことで、政府に前向きな検討を促したとみられる。 朝日新聞が誤りを認めた慰安婦報道をめぐり、一部で木村伊量社長らの国会招致を求める声があることについては「報道機関の社長を国会に招くのは報道の自由について大きな問題を残す」と慎重な考えを示した。

    自民・萩生田氏「新談話を出せば河野談話は骨抜きになる」 
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    自民党総裁特別補佐という安倍のダチの放言。まあ、安倍は「新談話は出さない」とは一応言うのだろうが、萩生田を批判もしないだろうから韓国も安倍への疑惑と不信を深めるだけだろう
  • 【山本雄史のだんじり政論】「平壌に来い」と言い放つ北宣伝部長の正体…無節操に取り上げる日本マスコミの危険 (1/4ページ)

    拉致再調査をめぐり、日北朝鮮の外務省局長協議が9月29日、中国・瀋陽で開かれた。今回の協議で、これまで以上に注目を浴びたのは、日側に「訪朝」を打診し、現地で日のメディアの取材を喜んで受け続けた北朝鮮の宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使だ。寡黙で無表情な日側の伊原純一外務省アジア大洋州局長とは対照的に、宋氏は「冗舌」を地でいくタイプ。筆者も、瀋陽で取材にあたったが、北朝鮮側に都合に良い主張と理屈を一方的に発信する対日世論工作に励む人物は、一体何者なのか。 情報発信が少ない北朝鮮の中では異色の存在に映る宋氏。9月29日夜、瀋陽に来ていた日メディアの特派員らとの意見交換会を自ら主催するという大胆な行動に出た。弊社は不参加だったので詳細はわからないが、完全なオフレコ指定だったせいか、関係者によると、宋氏は酒が入り、すこぶる冗舌だったという。

    【山本雄史のだんじり政論】「平壌に来い」と言い放つ北宣伝部長の正体…無節操に取り上げる日本マスコミの危険 (1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    北朝鮮の主張は一切取り上げるなと言う酷い言いがかり。まあ、「対日交渉担当大使」を「宣伝部長」呼ばわりするのも酷いが。
  • 【九州の議論】「朝日よ、邪魔しないでくれ!」河野談話見直し決議の鹿児島県議会の期待 社民、共産「謝罪・賠償」の思考停止(1/6ページ)

    慰安婦をめぐる朝日新聞の虚偽報道問題で、国際的に拡散した「性奴隷の国・日」のイメージを払拭しようという動きが、地方議会に広がっている。鹿児島県議会は9月定例議会最終日の10月3日、慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の見直しや、高校教科書の慰安婦に関する不適正な記述の是正を政府に求める意見書を、賛成多数で可決した。北九州、大阪両市議会も同様の意見書を可決している。(谷田智恒) 「河野談話や朝日新聞の30年前後にわたる『従軍慰安婦問題』に関する一連の報道などが根拠となり、日国と日人の名誉と尊厳を不当に貶める活動が韓国内のみならず、国連や米国において活発化し、動きは広がりを見せている。案は、わが国と日人の名誉と尊厳を回復するため、慰安婦問題に関する国内および国際社会に向けた適切な対応を求めるものだ」 3日の鹿児島県議会会議で、自民党県議団を代表し、吉野正二郎氏が「慰安婦問題に関す

    【九州の議論】「朝日よ、邪魔しないでくれ!」河野談話見直し決議の鹿児島県議会の期待 社民、共産「謝罪・賠償」の思考停止(1/6ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    いつもの「朝日ガー」「吉田証言ガー」。談話は吉田証言が根拠ではないので話にならない。
  • 「統合型リゾートに歌舞伎を」 下村文科相インタビュー

    政府が今国会での成立を目指す「統合型リゾート施設(IR)推進法案」について、法案を策定した超党派の国際観光産業振興議員連盟(会長・細田博之自民党幹事長代行)の顧問を務める下村博文文部科学相は6日までに産経新聞のインタビューに応じ、法案が成立して国内でカジノを中心としたIRの事業化が実現する場合、IRの収入の数パーセントを文化振興予算に充てるように議連を通じて提案したいとの考えを明らかにした。 --日のIRはシンガポールがモデルになるといわれている 「自国民に約1万円の入場料を課しており、IDカードでカジノ依存症や生活保護者の入場を防いでいる。非合法組織の侵入も防いでいる。成功事例を(日にも)導入して日型IRを作らねばならない」 --日型IRとは 「市川団十郎さん(故人)と対談した際に、『IRに、ぜひ歌舞伎場を作ってほしい』と訴えられた。彼は『気軽にパッと入って、1時間で堪能できるよ

    「統合型リゾートに歌舞伎を」 下村文科相インタビュー
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    IR(統合型リゾート)てカジノだからなあ。歌舞伎を客が見たがるかどうか。それとそんな事で批判封じできると思ったら大間違いだぞ。
  • 「河野談話」攻撃の論拠が崩れた/菅官房長官答弁で裏づけ

    菅義偉官房長官は、3日の衆院予算委員会で、「慰安婦」問題で日軍の関与と強制性を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話(「河野談話」、1993年8月4日)について、「『河野談話』の作成過程において、政府は吉田清治氏から聞き取り調査を行ったが、その結果、同氏の証言は、客観的事実と照らしてつじつまが合わなかった。他の証言者の証言と比較して信用性が低かったことから『河野談話』に反映されなかった」と答弁しました。安倍晋三首相も「同じ認識か」と問われ、「官房長官が答弁したとおりだ」と答えました。 吉田清治氏の「証言」とは、戦時中、軍の命令を受けて、韓国・済州島で、いわゆる「慰安婦狩り」をしたとするものです。 攻撃成り立たず 「河野談話」否定派は、この「吉田証言」が「河野談話」の最大の根拠となってきたとして、それが崩れた以上、「河野談話」の根拠も崩れたという攻撃を繰り広げてきました。たとえば、安倍氏は97

    「河野談話」攻撃の論拠が崩れた/菅官房長官答弁で裏づけ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    にもかかわらず、安倍首相は「言自体が『強制連行』の大きな根拠になっていたのは事実」など、「河野談話」と「吉田証言」を結び付けようと悪あがきを続けています。
  • 信念の人城間さん必ず/那覇市長選 「市民の会」事務所開き

    (写真)「県知事選と市長選で勝利し、新しい沖縄をつくろう」と拳をあげる城間氏(前列左から2人目)とオナガ知事候補(その右)ら=4日夜、那覇市 30日告示(11月16日投票)の沖縄県知事選に出馬するオナガ雄志(たけし)氏(64)の那覇市長退職に伴い、同時に行われる那覇市長選で、オナガ氏の後継として出馬する城間(しろま)幹子副市長(63)の選挙母体「笑顔かがやく うまんちゅ市民の会」の事務所開きが4日、同市内でありました。 城間氏は「三十数年余の教職員の経験を強みに、『ひと』『つなぐ』『まち』をキーワードに風格ある那覇をつくりたい。子どもたちの未来のために辺野古新基地建設を止め、平和な沖縄を残したい」と決意表明しました。 連帯あいさつでオナガ知事候補は「城間さんは信念・情熱・行動力を持った方。基地か経済かで争ってきた保革の時代は乗り越えた。こまやかな心で子どもたちのために新しい那覇市をつくって

    信念の人城間さん必ず/那覇市長選 「市民の会」事務所開き
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    共産党の古堅市議団長は「県知事選と市長選は保革を乗り越えてたたかう歴史的な選挙。日米両政府に新基地建設断念を断固突き付けるために頑張ろう」と力を込めました。
  • 「河野談話」見直しノー/山形 請願不採択求め集会

    山形市で4日夕、山形県議会9月定例会に自民党県議が紹介議員となって提出されている「慰安婦・河野談話見直しを求める請願」の不採択を求める緊急県民集会が開かれました。山形県革新懇、憲法改悪反対県共同センター、県AALA連帯委員会の主催。 主催者を代表して県革新懇の中島幸裕代表委員があいさつに立ち、「安倍首相は、歴史を勝手に書き換えようとしている。許されないことだ」と述べました。 日共産党の渡辺ゆり子県議が、6日の県議会総務常任委員会、8日の会議で請願の審査が行われ、自民党が請願採択と意見書を提出しようとしていると述べ、傍聴を呼びかけるとともに、採択阻止のため全力を尽くそうと訴えました。 集会で日共産党政治・外交委員会副責任者の小松公生氏が「歴史の逆流を許さず、戦争ノー! 『慰安婦』問題の真実」と題して講演。 集会後、参加者は「戦争する国づくり、歴史の偽造を許さない」の横断幕を先頭に、手作

    「河野談話」見直しノー/山形 請願不採択求め集会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/07
    山形県で自民党から「河野談話見直しを求める請願」が出されてるという話。どこまで隣国との関係と国際的イメージをを悪化させれば気が済むのかと唖然とする。