タグ

2015年4月18日のブックマーク (19件)

  • チベット寺に中国国旗掲揚の指導 自治区トップ「教育を強化する」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    中国チベット自治区トップの陳全国共産党委員会書記は「寺と僧侶に対する教育を強化する」として、自治区内の全てのチベット仏教の寺で国旗を掲揚させる方針を表明した。8日付の共産党機関紙、人民日報が陳氏名の文書を掲載した。 陳氏は「党の宗教政策を全面的に実行に移す」と強調し、愛国や法治に関する教育や指導を展開するとした。(共同)

    チベット寺に中国国旗掲揚の指導 自治区トップ「教育を強化する」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    一方、その頃、下村博文は「強制ではない」と言い訳しながら全国の国立大学に「卒業式に国旗掲揚して欲しい」と呼びかけていた。
  • 【編集者のおすすめ】『パラオはなぜ「世界一の親日国」なのか』井上和彦著(2/2ページ)

    さらに、井上先生が現地で撮影してこられたカラー写真も多数掲載されている。まるで戦時中のような戦跡、美しい風景、人々の表情など、見ているだけでさまざまな感慨が押し寄せてくる。そしてパラオの素晴らしさが伝わってくる。 書制作中、井上先生のお話を聞きつつ、涙が止まらぬことが幾度もあった。ぜひ多くの方々に、この感動の物語を知っていただきたいと、切に願っている。(PHP研究所・1400円+税) PHP研究所学芸出版部・川上達史

    【編集者のおすすめ】『パラオはなぜ「世界一の親日国」なのか』井上和彦著(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    正直、天皇夫妻はパラオに行かなかった方が良かったんじゃないかと思われる駄本。まあ皇族が何しようとウヨ連中はこじつけてでも皇族を政治利用する気満々ですけど。ウヨの方が天皇制否定論者よりよほど不敬だと思う
  • 【編集者のおすすめ】『パラオはなぜ「世界一の親日国」なのか』井上和彦著(1/2ページ)

    とパラオの感動の物語 先日、4月8日と9日に、天皇、皇后両陛下がパラオを訪問された。両陛下の深い御心に触れ、日人の一人として胸が熱くなった。 両陛下が、なぜ戦後70年の今年、パラオを訪問されたのか。その理由を解き明かしてくれるのが書だ。 実はパラオは第一次世界大戦以降、日の委任統治領だった。しかし、大東亜戦争末期に米軍が侵攻してくる。日軍守備隊は、米軍に40%という損害を与えるほど敢闘した。しかも島民たちは脱出させ、彼らの命も守っている。 著者の井上和彦先生は、これまで現地で開催された記念式典に何度も足を運んでこられた。今も日に敬意を寄せ、「ダイジョウブ」「ドクリツ」などかつて学んだ日語を日常的に使い、日兵たちを慰霊する歌も作っているパラオの人々。恩讐を超えて固く握手する日米両軍の元兵士たち。親をこの島で亡くした日米遺族たちの交歓…。著者が実際にこの島で出合った多くの心動

    【編集者のおすすめ】『パラオはなぜ「世界一の親日国」なのか』井上和彦著(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    その昔、産経が「韓国、台湾は親日国」とか抜かしてた事が思い出される噴飯物の著書タイトル。そのうち韓国や台湾のように「パラオが裏切った!」とかいいだすことがないといいですね(毒)
  • 【正論大賞】中韓との歴史戦訴え 秦郁彦氏が受賞記念講演

    第30回「正論大賞」(フジサンケイグループ主催)に輝いた現代史家の秦郁彦氏(82)の受賞記念東京講演会が17日、東京都千代田区の大手町サンケイプラザで行われた。秦氏は、約600人の聴衆を前に、慰安婦など歴史問題について「韓国と背後に控える中国との歴史戦に勝利することが大事」と訴えた。講演テーマは「戦後70年、歴史戦を勝ち抜くには」。秦氏は慰安婦について「日軍の組織的な強制連行はなかった」「慰安婦の生活は性奴隷といわれるようなものではなかった」と主張した。 米国で韓国系住民らが「性奴隷」などと訴えていることに危機感を示し「歴史戦の主戦場はアメリカ」と強調。「人権派」と呼ばれる日人の識者らが日を非難していることにも触れ、「歴史戦で(敵側に)通じている人がいる」と訴えた。その後、産経新聞社の熊坂隆光社長があいさつ。報道をめぐって韓国で在宅起訴された元ソウル支局長の加藤達也記者(48)の帰国

    【正論大賞】中韓との歴史戦訴え 秦郁彦氏が受賞記念講演
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    「南京事件研究者」の秦先生に「中韓との歴史戦」に「産経が主張する南京事件否定論の宣伝」が入るのかお聞きしたいところ。やっぱ、産経から正論大賞もらった時点で「南京事件否定論」に正式に鞍替えですか?(毒)
  • 【ウイークリーワールド】ボルシチ、ピロシキが出る「ロシア版マック」計画浮上…プーチン氏盟友が愛国推進もくろむ

    【ウイークリーワールド】ボルシチ、ピロシキが出る「ロシア版マック」計画浮上…プーチン氏盟友が愛国推進もくろむ ウクライナ危機をめぐり国際社会から孤立するロシアが、米ハンバーガー大手、マクドナルドに対抗する自前のファストフードチェーンを育成する計画をぶち上げた。ウラジーミル・プーチン露大統領(62)の盟友で愛国主義者で知られるロシア映画界の巨匠監督が発案し、資金の大半を政府が融資するというもので、スローガンは「国内でべよう」。米欧の経済制裁に対する報復として、国内のマックの店舗を一時営業停止とするなど締め付けてきたが、今度は「ロシア版マック」を育て国民の愛国心を高めようともくろんでいるようだ。(SANKEI EXPRESS) 資金7割政府が融資計画を発案したのは、映画監督のニキータ・ミハルコフ氏(69)と、その兄でやはり映画監督のアンドレイ・コンチャロフスキー氏(77)。ミハルコフ氏は、「

    【ウイークリーワールド】ボルシチ、ピロシキが出る「ロシア版マック」計画浮上…プーチン氏盟友が愛国推進もくろむ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    日本会議が愛国推進のため「日本版マック」計画みたいなきもい話。愛国推進とか余計なこと抜かさなければ料理(ボルシチ、ピロシキ)には別に罪はないから悪い話とは思わないのだが。
  • ブラック企業規制へ法案可決/参院委全会一致 新卒求人拒否など盛る/共産党修正案 全野党が賛成 社民と共同提案

    過酷な労働を社員に強いる「ブラック企業」の新卒求人をハローワークが拒否することなどを盛り込んだ政府提出の青少年雇用促進法案が、16日の参院厚生労働委員会で全会一致で可決されました。ブラック企業を規制する新たな法案は初めて。労働者の運動と、ブラック企業規制法案を提出して法規制を求めてきた日共産党のたたかいに押されたものです。(関連記事) ハローワークによる新卒求人の拒否は、残業代不払いなど違法行為を繰り返す企業やセクハラなどで社名が公表された企業。対象は1600事業所(推計)。民間の職業紹介会社についても拒否できるように指針で定める考えです。 学生らからの求めに応じ、企業が職場情報を開示することも義務化。開示情報は、募集・採用や労働時間、研修の状況から企業が選べるとし、具体的内容は指針で示します。 同日の委員会で日共産党は、政府案をより実効性ある規制にすることが必要だとして、(1)新卒求

    ブラック企業規制へ法案可決/参院委全会一致 新卒求人拒否など盛る/共産党修正案 全野党が賛成 社民と共同提案
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    ワタミを議員にしたりホワエグ導入論を唱えたりしてる癖に何がブラック企業規制に賛成だ、自民はふざけんなと思うが、このように自民連中も建前ではブラック企業礼賛できない点は重要だと思う。
  • 今日の産経ニュース(4/18分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    ■【正論大賞】「“韓国の3点セット”で戦うべき」秦郁彦氏の受賞記念講演要旨 http://www.sankei.com/column/news/150418/clm1504180010-n1.html この「三点セット」云々と言う発言は秦と産経のゲスさを露呈したまさに暴言の極みです。正直ここまでげすな発言を「オフレコで放言」ならともかく、世間に向かって公言できる「自称歴史学者」がいると思ってませんでした。 まあ「正論大賞受賞の講演」、つまり「げすな賞にふさわしいげすな講演」と言う意味では「ベストマッチ」なんでしょうけど(毒)。 何せ「朝鮮戦争での慰安所」「ベトナム戦争での慰安所」「ベトナム戦争での韓国軍の虐殺」といった韓国の負の歴史を日があげつらって泥仕合にすれば向こうは「旧日軍慰安婦問題」で黙るだろ、つうんだからもはや「慰安婦の違法性をどう考えるか」なんて秦や産経にとってどーでもいい

    今日の産経ニュース(4/18分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    「三点セット」発言は暴言の極みです。「朝鮮戦争の慰安所」「ベトナム戦争の慰安所」「ベトナム戦争での虐殺」で泥仕合にすれば韓国は黙るつうんだから「慰安婦の違法性」は秦にとってどーでもいい問題になってます
  • 【正論大賞】「韓国の3点セットで戦うべき」秦郁彦氏の受賞記念講演要旨(2/2ページ)

    現在の歴史戦での主戦場はアメリカ土で、標的は韓国、テーマは慰安婦問題だ。何を武器に争うか、その武器は「証拠」だ。わかりやすくしつこく証拠を突きつける。慰安婦問題の核心は2点。ひとつは「強制連行」で、命令違反とか個人的な犯罪を除き、慰安婦の強制連行はなかった。 もうひとつは慰安婦が性奴隷といわれるほど過酷なものではなかったということだ。どちらも私は証拠を持っている。戦時中の「慰安婦大募集」という新聞広告で、雇い主は朝鮮人で、月収や前借りの金額まで記されている。兵隊さんが月収10円の時代に300円稼いでいた。新聞広告で集まってくるのに、強制連行の必要はあったのか。 最近では米大手教育出版社「マグロウヒル」の教科書で問題が起きた。先の大戦を扱ったコラムで「日軍は14~20歳の約20万人の女性を慰安所で働かせるために強制的に募集、徴用した」「日軍は慰安婦を天皇からの贈り物として軍隊にささげた

    【正論大賞】「韓国の3点セットで戦うべき」秦郁彦氏の受賞記念講演要旨(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    つうかさ、大沼保昭も「三点セットで反撃」とか抜かす秦と同席記者会見して本当に恥ずかしくないのかね。ベトナムの戦争被害者は手前らの韓国攻撃のネタじゃねえっての。
  • 【正論大賞】「韓国の3点セットで戦うべき」秦郁彦氏の受賞記念講演要旨(1/2ページ)

    第30回正論大賞を受賞し講演する、現代史家の秦郁彦氏 =17日、東京都千代田区の大手町サンケイプラザ(栗橋隆悦撮影) 戦後の日では「戦い」という言葉にアレルギーを起こす人がいる。そのため歴史戦とはなんとなく暗いテーマという印象があるが、来は明るい論争であるべきだろう。外国人とも議論でき、共通のテーマをめぐって自国の有利不利を超えた議論となる。歴史の事実を検討し合うことは、来は楽しく意見交換することなのだ。それが「論より証拠」という歴史家同士の戦いでなく、「証拠より論」という政治、イデオロギーの戦いになっている。 隣同士だからといって、韓国とは仲良くできるというわけではない。かつて全斗煥元大統領が「千年の友情」と話していたが、それから20年もたたないうちに「千年の恨み」(朴槿恵大統領)となってしまった。中国の方が理にかなった歴史戦を仕掛けており、孫子は「敵を知り己を知れば百戦危うからず

    【正論大賞】「韓国の3点セットで戦うべき」秦郁彦氏の受賞記念講演要旨(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    ちなみに三点セットとは「朝鮮戦争での慰安所」「ベトナム戦争での慰安所」「ベトナム戦争での韓国軍の虐殺」。それ単にげすな相殺論じゃん。日本軍慰安婦の違法性と全く関係ねえ。秦も本当に落ちぶれたな
  • 【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(3/3ページ)

    手紙には、地域の役人や住民に事へ招待されたという記載もある。源次郎が、現地の子供たちと一緒に納まった写真も残っている。 ■ ■ ■ 戦後、中学校教員として家族を養った源次郎は、西山らには戦場での話をしなかった。戦時中はひげを生やし、いかつい風貌だったが、終始穏やかな態度だったという。 「父が話したかったことは、残された日記や手紙に全て収まっている。父らの世代が戦時中のことを語らないのは、話せば自己弁護になるし、語ることを潔しとしない世代だったからではないか」 戦後、東京裁判で戦勝国による追及が始まるなかで現れた「南京大虐殺」説に、西山は疑念をぬぐえず、悔しさを募らせる。「父の日記からはその形跡はうかがえない。物理的に30万人を虐殺するのは無理だ。戦後の大きな風潮のうねりの中で、歴史の歪曲(わいきょく)に染まってしまった」(敬称略) ◇ 「歴史戦」第9部で南京攻略に参加した元兵士らの証言を

    【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(3/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    「父が話したかったことは、残された日記や手紙に全て収まっている。父の世代がチベット解放のことを語らないのは、話せば自己弁護になるし、語ることを潔しとしない世代だったからではないか」
  • 【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(2/3ページ)

    ■ ■ ■ 日記の記述は16日に再開する。「晴れ」と記されたこの日、雨花門周辺の警備を担当していた源次郎は、部下を率いて城壁上を移動。《支那兵の弾薬、迫撃砲弾など夥(おびただし)く、死体も数十ありたり》という状況だった。大隊長からは部隊の団結とともに、規律の維持を徹底するよう訓示があったという。 翌17日。《午前九時半集合、正午南門を発する予定するに、十時には早くも出発》。次の任務地に向かうため南京城を離れた。 西山自身、航空自衛隊で空将補まで務めた経験から、父が残したこの記述に着目する。「師団ならば万単位、連隊でも何千人単位で編成される。部隊が迅速な行動ができたのは、高い士気と規律を維持していたからに違いない」 源次郎はその後、山東省や北京周辺などの戦線に赴き、戦地からにたびたび手紙を送っている。南京事件の犠牲者「30万人」説を唱える中国は日軍がほかの地域でも残虐行為を行ったとするが

    【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(2/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    チベット解放「日記」生々しく、兵の記述に「暴力」片鱗なし/人民解放軍は税金も取らないし、品物も買ってくれる。ダライ一味は税金はむやみに取る。こんなやり方をするのだから嫌われるのも当たり前です
  • 【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(1/3ページ)

    《毎日十里(約40キロ)余り歩いて、毎朝腰が上がらない。(中略)南京が近くなったので毎日、友軍機は飛び、攻略戦に早く参加すべく兵の士気があがった》 古い手帳につづられた文面から、昭和12年初冬、当時の中華民国の首都、南京攻略に向かう日軍将兵らの息づかいが聞こえてくる。 「父が南京攻略戦に参加したと知っていたら、聞きたいこともあったんですが」。関東在住の西山邦夫(78)が、父、源次郎の遺品を手に語った。源次郎は平成5年、87歳で死去。18年に母も亡くなり遺品を整理中、源次郎の日記や作戦図などを見つけた。 陸軍少尉だった源次郎は、帝国生命(現朝日生命保険)に勤務していた昭和12年9月に召集され、陸軍第114師団歩兵第115連隊の小隊長として南京攻略戦に加わった。 同年12月10日に始まった南京総攻撃。作戦行動中のためか、当時の日記は同月13日までの出来事が日々1~2行、鉛筆で簡潔に記されてい

    【歴史戦 第10部・終わらぬプロパガンダ】(1)南京攻略戦「日記」生々しく 兵の記述に「大虐殺」片鱗なし(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    虐殺を証言する兵士も「虐殺を記録した兵士の日記」も山ほどあるんですが?。つうか南京事件否定論は「蒋介石秘録(産経連載)の南京事件記述」を撤回してから言えよ
  • 今日もI濱女史に突っ込む(中国の対話拒否を罵倒する女史) - bogus-simotukareのブログ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    ああ、嫌だ、嫌だ、女史みたいなバカウヨしかいない「日本の自称チベット支持者」界隈て。「日本ウヨの走狗」「オウム真理教の提灯持ち」ダライ一味共々滅びればいいのに
  • 日本海海戦110周年記念「山口采希のうたひろば」 5月10日、記念艦三笠で開催

    北朝鮮に拉致された被害者の救出を願った「空と海の向こう」を昨年9月に発売し、オリコンのデイリーチャートで7位を獲得したシンガー・ソングライターの山口采希(あやき)さんによる日海海戦110周年記念音楽コンサート「山口采希のうたひろば・横須賀~バンザイ!連合艦隊大勝利110年!各員一層奮励努力セヨ!~」(産経新聞社協賛)が5月10日、神奈川県横須賀市稲岡町の記念艦「三笠」講堂で開催される。 日海海戦・広瀬中佐・水師営の会見・艦船勤務・婦人従軍歌・月月火水木金金などの名曲のほか、山口さんのオリジナル曲、教育勅語をテーマにした「大切な宝物」、五箇条の御誓文をテーマにした「五つ星きらめく」を演奏し、明治期の偉人の功績に思いを馳せ、日国民としての自信と誇りを取り戻すコンサートとなる。 午後3時開演、入場料2000円(記念艦「三笠」観覧料別途600円)。チケット購入はイープラス http://ep

    日本海海戦110周年記念「山口采希のうたひろば」 5月10日、記念艦三笠で開催
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    日本海海戦・広瀬中佐・水師営の会見・艦船勤務・婦人従軍歌・月月火水木金金などのほか、教育勅語をテーマにした「大切な宝物」、五箇条の御誓文をテーマにした「五つ星きらめく」を演奏
  • チュニジアテロ負傷の3佐を停職 「無断渡航」で処分、依願退職の意向 防衛省 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    「内戦中シリア」とかならまだしも、本当にどれだけの自衛官が海外渡航で届け出なんかわざわざ出してるのか?、て気が。不当処分と違うのか?
  • 【主張】自民党とテレビ 番組介入は抑制的であれ(1/2ページ)

    自民党の情報通信戦略調査会が、報道番組でやらせが指摘されたNHKと、コメンテーターが官邸批判をしたテレビ朝日の両局幹部を呼び、事情を聴いた。 政権与党が、個別の番組内容をめぐってテレビ局の幹部に直接説明を求めることについて、野党や一部のメディアには、「言論の自由を脅かす」などの批判がある。 政府や政党が番組に介入するような行為に、抑制的であるべきなのは当然である。無制限にこれが拡大されるような事態があってはならない。 ただしNHKは、「クローズアップ現代」の内容をめぐる問題で、同局の調査委員会が「やらせ」の有無に言及しない中間報告を行ったままとなっている。 テレビ朝日では「報道ステーション」で元官僚の古賀茂明氏が自民党議員でもある菅義偉官房長官を名指しし、官邸から圧力があったなどと述べた。菅氏は「事実無根」と否定している。 それぞれ事情を聴くには相応の理由がある。やらせや事実に反する報道が

    【主張】自民党とテレビ 番組介入は抑制的であれ(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    産経ですら「テレ朝やNHK呼んで何が悪い」とは居直れない自民の行為。まあ、「ああだこうだ言い訳して」結局自民を免罪するが/まあ、下手な事言うと今後フジへの介入もあり得ますからね。手放しでは擁護できんと
  • きょうの潮流 2015年4月17日(金)

    ジブチで活動する陸上自衛隊部隊が、有志連合軍の墜落ヘリ捜索救助に出動。そこへ命を狙われている女性が駆け込み、襲いかかる武装勢力と「殺し、殺される」事態に▼こんなストーリーの小説『土漠(どばく)の花』(幻冬舎)が話題です。先日発表された「2015年屋大賞」でも5位になりました▼初版は安倍政権が集団的自衛権行使容認などを盛り込んだ「閣議決定」を強行した昨年7月の約2カ月後。その後も注目が続くのは、安倍政権のもとで、海外での自衛隊の戦闘が現実味を帯びてきたからかもしれません▼「戦争立法」を先取りするかのように、自衛隊の訓練は強化されています。昨年1~2月には、陸自は米土で米軍から砂漠での戦車戦の指導を受けていました。紙日曜版(12日号)が伝えました。巨大な砂漠は日にありません。一体何のための訓練だったのか▼「残忍性」。陸自幹部が冷戦後の自衛隊に必要な資質をこう表現したことがあります(『陸

    きょうの潮流 2015年4月17日(金)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    「土漠の花」とやらが「安倍批判」か「百田並みの安倍万歳」かただのエンタメか書いてないのは残念。まあ、版元が「安倍提灯本出してる」幻冬舎で「百田を持ち上げた本屋大賞」の5位て時点で安倍万歳だとは思うが。
  • 「政治団体」まだあった/下村文科相 献金“抜け穴”博友会/神奈川県に届け出 説明崩れる

    政治団体の届け出をしていない全国各地の後援会組織「博友会」を使って政治資金集めをしている疑惑が問題になっている下村博文・文部科学相(衆院東京11区)に、届け出をしている「博友会」が神奈川県にもあったことが紙の調べでわかりました。 (藤沢忠明) 今回、明らかになった博友会は、「神奈川博友会」。神奈川県選管によると、1998年4月17日に設立届が提出されています。下村氏が東京都議から転身、96年10月の衆院選で初当選した1年半後のことです。 「主たる事務所」は、横浜市緑区の長津田駅近くのビル1階の学習塾「秀学ゼミナール」内で、代表は「株式会社秀学」(資金3000万円)代表取締役の中村弘道氏です。 政治資金収支報告書によると、98年は「懇談会」を開催した収入が24万円のほか、中村氏の寄付が24万円、会費6万円(3人)など計60万円。備品・消耗品費に5320円、事業費に17万880円など41万

    「政治団体」まだあった/下村文科相 献金“抜け穴”博友会/神奈川県に届け出 説明崩れる
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    いやー、鳩山の故人献金や小沢の西松疑惑との扱いの違いは何なんですかね、マスゴミの皆さん(毒)/第1次安倍なら松岡農水相並みに叩かれたあげく確実に更迭されてるレベルの悪行
  • 「旧土人保護法」はアイヌに「土地あたえた」?/中学教科書 歴史ゆがめる検定

    “政府の統一見解に基づいて記述せよ”と、日の侵略による南京大虐殺や強制連行、日軍「慰安婦」問題などで政府の意向に沿った記述にさせた来年4月から使う中学校教科書検定。6日に結果公表され、明治政府が制定した「旧土人保護法」をめぐる検定意見についても、批判の声が広がっています。 社会科歴史教科書の申請図書の一つは、「(明治)政府は、1899年に北海道旧土人保護法(「保護法」)を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」と記述。これに、「生徒が誤解するおそれのある表現である(旧土人保護法の趣旨)」との検定意見がつきました。 「…狩猟や漁労中心のアイヌの人々に土地をあたえて、農業中心の生活に変えようとしました」と修正させ、検定合格に。検定意見は、「旧土人保護法」に“土地を与える”との文言があることを理由にするもの。 「子どもと教科書全国ネット21」の俵義

    「旧土人保護法」はアイヌに「土地あたえた」?/中学教科書 歴史ゆがめる検定
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/18
    俵義文氏は「前回検定(2010年度)合格の現行本と同じ記述に検定意見をつけたのはおかしい」「『旧土人保護法』制定でアイヌの土地を取り上げたということは、歴史研究では通説」と指摘します。