タグ

2015年9月22日のブックマーク (7件)

  • 目に余る米国球児のゴーマンぶり! 派手なガッツポーズは五輪に相応しくない (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    夏の甲子園直後に開催された野球のU−18ワールドカップ(W杯)は米国が3連覇を果たし、日はまたしても準優勝に終わった。結果は悔やまれるが、この大会を通じて高校生世代の野球観のギャップにあきれ返ったファンは少なくない。最後まで礼儀正しく、節度をもって戦った日の球児に比べると、優勝した米国代表は喜怒哀楽を前面に出し、相手チームを挑発するパフォーマンスもあった。野球発祥の国からやって来た選手の「不遜」とも取れる態度は目に余った。試合内容からみれば、決して胸を張れる快挙ではなかったはずだ。 ■米国チームの過度の興奮 9月3日の2次リーグ韓国戦に、米国チームの「性」を見た。試合は八回を終えて韓国がリードする展開。米国は完全に追い込まれたが、最終回にミラクルが待っていた。九回無死二、三塁で、ラザフォードに値千金の3ランが飛び出した。韓国ベンチが意気消沈する中で、塁ベース付近には米国ナインの

    目に余る米国球児のゴーマンぶり! 派手なガッツポーズは五輪に相応しくない (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    「敗者に対する思いやり」ねえ。菅の小選挙区落選(ただし比例復活で当選)とかで大喜びしてる新聞がよく言うと思う。
  • 「沖縄で人権侵害ない」「知事は尖閣狙う中国の脅威を無視」 国連人権理で辺野古賛成派が反論(1/2ページ)

    【ジュネーブ=内藤泰朗】沖縄県の翁長雄志知事(64)は21日、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設で「人権侵害が行われている」と訴えた。一方、22日には辺野古移設賛成派が「沖縄で人権侵害はない」「知事は尖閣諸島を狙う中国の脅威を無視している」と反論。人権理事会は、沖縄の基地問題で論争が交わされる異例の事態となった。 翁長氏は21日午後(日時間同日深夜)、沖縄に米軍基地が集中する現状を紹介し、「人々は自己決定権や人権をないがしろにされている。あらゆる手段で新基地建設を止める覚悟だ」と主張した。 翁長氏が人権理事会で基地問題を持ち出したのは、この問題を国際世論に訴えかけ、移設をめぐり対立する日政府を牽制する狙いがあるとみられる。 これに対し、駐ジュネーブの日政府代表が21日、発言を求め、「日の平和と安全を確保することが何より

    「沖縄で人権侵害ない」「知事は尖閣狙う中国の脅威を無視」 国連人権理で辺野古賛成派が反論(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    この種のバカウヨはむしろ国外で恥をさらしてるだけの気が。「中国の脅威ガー」で全てオールOKなんて国際社会が考えるとはとても思えない。
  • 【歴史戦】韓国、小中学校と高校で「慰安婦教育」を実施すると発表  来年から全国で実施へ

    【ソウル=名村隆寛】韓国政府は22日、小学校(5、6年)と中学、高校で「慰安婦」に関する歴史教育を実施すると発表し、ソウルや主要地方都市の学校で同日から試験的に授業を開始した。来年から全国の学校で全面的に実施する。 慰安婦教育は、女性家族省と教育省が共同で実施するもので、「日の政府と保守系団体による慰安婦問題での歴史歪曲(わいきょく)教育への対応が目的」としている。 韓国教育現場では、これまでも慰安婦に関する授業は行われているが、今回は新たな補助教材が用意されたほか、女性家族省などが教員研修を通じて体系的な学習活動を支援する。 22日に配布された補助教材は小冊子などで、「慰安婦被害者の大部分は10代の若い頃に強制動員された。慰安所では外出が制限される監禁生活を送っていた」などの被害実態を強調した内容となっている。

    【歴史戦】韓国、小中学校と高校で「慰安婦教育」を実施すると発表  来年から全国で実施へ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    どう見ても産経と安倍自民のおかげです。本当にありがとうございました(棒読み)。/何というか絵に描いたような「ザ・やぶ蛇」。
  • 南スーダンPKOでの駆けつけ警護について

    nobu akiyama @nobu_akiyama (承前1)しかし、こうした見方はどちらかと言うと見当はずれではないでしょうか。これは、日の平和の維持を単なる「国防」という観点からしか見ずに、安全保障という視点を忘れているがために起きたことだと思います。中国というのは、抑止の対象でもあり、協調のパートナーでもある、(続) 2015-09-22 08:00:27 nobu akiyama @nobu_akiyama (承前2)というのは、全く不思議なことではありません。実際すでにアデン湾あたりでの対海賊対策では、日中国を含む多国間での協調体制が確立されています。 厳密に言えば、日自衛隊が活動する地域と中国の人民解放軍が活動する地域がどの程度近接しているかで実際に駆けつけ警護(続) 2015-09-22 08:02:29

    南スーダンPKOでの駆けつけ警護について
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    「中国脅威論を安保法制支持の根拠にする人間への批判」を「安保法制支持派総体への批判」と曲解したあげく「安保法制の必要性は崩壊してない」と言い出す脳が意味不明
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    「民族差別は悪だから良くない」ではなく「俺達保守の評判が悪くなる」「左翼のイメージが良くなる」が延々続くアホさ。「お前ら全員同類ジャン」としか言いようがない。
  • 【産経・FNN合同世論調査】踏みとどまった内閣支持率42・6% 安保法制「必要」7割(2/2ページ)

    参院平和安全法制特別委員会での採決時、与野党議員がもみ合う混乱状態となったことへの責任に関しては、57・2%が「与党・野党両方にある」と回答。次いで「与党側にある」が23・3%、「野党側にある」が17・2%と続いた。 一方、消費税再増税時の負担軽減策として、財務省がまとめたマイナンバー制度を利用した還付制度案は「反対」が79・7%で、「賛成」の15・2%を大きく上回った。 国民に番号を割り振るマイナンバー制度の導入による利便性向上についても「期待しない」が70・3%に達し、「期待する」は25・1%にとどまった。

    【産経・FNN合同世論調査】踏みとどまった内閣支持率42・6% 安保法制「必要」7割(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    消費税再増税時の負担軽減策として、財務省がまとめたマイナンバー制度を利用した還付制度案は「反対」が79・7%/とか抜かしても決定すれば泣き寝入りするのがいつもの低能ジャップクオリティ
  • 【産経・FNN合同世論調査】踏みとどまった内閣支持率42・6% 安保法制「必要」7割(1/2ページ)

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査によると、安倍晋三内閣の支持率は前回調査(12、13両日実施)より0・9ポイント低い42・6%、不支持率は3・3ポイント高い47・8%で、いずれもほぼ横ばいだった。集団的自衛権の行使を限定的に可能にする安全保障関連法の成立を受け、不支持率が大幅に上昇するとみられていたが、踏みとどまった。 来年夏の参院選の望ましい結果については「与党が僅差で勝利」がもっとも多く、42・6%。次いで「与野党逆転」が27・5%、「与党が大勝」が21・4%だった。 安保関連法の成立は「評価しない」が56・7%、「評価する」が38・3%。男女別では、男性で「評価する」(48・0%)と「評価しない」(49・7%)が拮抗(きっこう)したのに対して、女性は「評価しない」(63・2%)が、「評価する」(29・2%)を引き離した。 安保法制の

    【産経・FNN合同世論調査】踏みとどまった内閣支持率42・6% 安保法制「必要」7割(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/22
    「必要7割」とか言う人間は何故必要だと思うのかまともに法を理解してるのか聞きたいところ。あの法の目的は「海外での日米共同軍事作戦」なのだが、「中国の脅威」とかとんちんかんな理由言いそうだな。