タグ

2015年11月18日のブックマーク (14件)

  • 今日の産経ニュースほか(11/18分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    ■日経ビジネスオンライン『政治利用され続ける中国“元慰安婦”たち:誰も救われない現状をいかに越えるか』(福島香織*1) http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/111600022/ 政治利用云々というなら小生が日夜批判してる「日ウヨのチベット・ダライラマ一味利用」「日ウヨの横田夫利用*2」の方がよほど非人道的で下劣だと思いますがそれはさておき。 まあ福島の「所詮産経上がりのバカウヨ」つう性がよく分かるすげえ不愉快な文章ですが。日経ビジネスも良くこんな酷い記事が掲載できるもんです。大体ビジネスと関係ないし。 こうした"慰安婦"たちに旧日軍や日政府が公式に関与していたかというと、これは異論がある人もあるだろうし、実際に慰安所を運営していたのは傀儡政権下の中国人商人*3であろう。だが、そこに旧日軍に道義的な責任*4

    今日の産経ニュースほか(11/18分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    まともな人間は「お前今すぐ100万回謝れ」とは言わないからと言ってデマほざくとは。俺は福島に「100万回謝って欲しい」とは思わないが善人ぶるのなら「吉見義明氏のように河野談話否定論を批判しろ」と言いたい
  • 政治利用され続ける中国“元慰安婦”たち:日経ビジネスオンライン

    11月12日、山西省陽泉市盂県の西煙村で一人の老女が亡くなった。中国メディアはこれを一斉に手厚く報じた。彼女の名前は張先兎。山西省の"元慰安婦"として90年代後半から2007年にかけて日の東京地裁、最高裁で行われた中国戦時性暴力被害対日損害賠償訴訟原告の16人の"元慰安婦"の一人であり、最後の生存者だったからだ。折しも、その数日前、東京大学駒場キャンパスで上映された中国人"元慰安婦"たちの証言と人生を記録したドキュメンタリー映画「太陽がほしい」(班忠義監督)を見たばかりなので、なおさらこのニュースが心に刺さった。先の日中韓首脳会談で、中韓が日を牽制する切り札として持ち出した"慰安婦問題"について改めて考えてみたい。 中国元慰安婦対日損害賠償訴訟原告、最後の一人 中央ラジオなどによれば、11月12日午前9時15分ごろ、張先兎は西煙村の自宅で亡くなった。長らく病の床にあった。享年89歳。彼

    政治利用され続ける中国“元慰安婦”たち:日経ビジネスオンライン
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    産経上がりのバカウヨ女らしいゲスさ。結局、河野談話否定論を批判出来ず、その上「中国政府も支援には消極的だった」て、そんなんで日本が彼女らを見捨てたことが正当化出来るとでも?。バカは黙ってろよ
  • 【野党再編】維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に

    小沢鋭仁元環境相ら維新の党を離党した衆院議員4人と日を元気にする会の山田太郎政調会長は18日、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げ、国会内で記者会見を開いた。代表の小沢氏は会見で、道州制実現など政策面で近い「おおさか維新の会」と連携する意向を表明。当面は政党要件を満たさない政治団体として活動するが、将来の政党化の可能性に言及した。山田氏は元気にする会を離党しない。

    【野党再編】維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    「草莽」を名乗るとは既に「草莽全国地方議員の会(http://www.soumou.info/)」という日本会議系統のウヨ団体があるが、そう言う方向性ですか?
  • 【パリ同時多発テロ】日・カナダ首脳がテロ対策連携で一致、安保協力の強化も - 産経ニュース

    【マニラ=坂一之】安倍晋三首相は18日午後(日時間同)、訪問中のフィリピンでカナダのトルドー首相と会談し、安全保障分野の協力強化で合意した。パリの同時多発テロを受け、テロ対策でも連携することで一致した。4日に首相に就任したトルドー氏との首脳会談は初めて。 安倍首相は積極的平和主義に基づく安保関連法の成立を説明した。東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出への懸念も伝え、「法の支配」の重要性を指摘した。北朝鮮による拉致問題について協力も求めた。 トルドー首相は日中韓首脳会談の開催など日中国韓国との関係が改善に向かっていることを歓迎した。両首脳は気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)について意見交換し、カナダからの液化天然ガス(LNG)の輸入の早期実現など経済分野の関係強化でも一致した。

    【パリ同時多発テロ】日・カナダ首脳がテロ対策連携で一致、安保協力の強化も - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    北朝鮮による拉致問題について協力も求めた。/「北朝鮮にパイプがある」中国やロシアならまだしもカナダに求めるなよ。何をして欲しいんだ?
  • 【普天間移設】辺野古移設反対意見書は「工作活動の後押し」 東京・武蔵野市で反対意見書撤回求める集会

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、地方議会が相次いで移設反対の意見書を可決している問題で、東京都武蔵野市議会が可決した意見書の撤回を求める集会(主催、沖縄の真実の声を聞く武蔵野市民の会)が18日、武蔵野市内で開かれた。 9月に国連人権理事会で沖縄の真実を証言した我那覇真子氏は講演で「濃いイデオロギー思想の人たちが想像もつかないような方法で、われわれが想像もつかないようなところに着々と(事態を)持っていこうと工作をしている」と指摘した。 その上で「武蔵野市議会の意見書は、工作活動をする人たちを後押しするようなものだ。意見書可決に賛成した人たちは、この現実をどう受け入れるのか聞いてみたい」と疑問を呈した。

    【普天間移設】辺野古移設反対意見書は「工作活動の後押し」 東京・武蔵野市で反対意見書撤回求める集会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    そもそも知事が移設反対派なのに「真の沖縄の声じゃない」と言える辺り正気ではない/つうかこいつらの方がよほど「特定の主義まみれの工作員」だわな
  • 2015 とくほう・特報/「介護離職ゼロ」どころか大崩壊/デイサービス 街から消える!?

    各地で介護事業所の廃止が相次いでいます。売却され、経営者が変わる事業所もあちこちで報告されています。4月の介護報酬引き下げが影を落としているのです。安倍政権は経済政策「新3の矢」で「介護離職ゼロ」を掲げますが、逆に地域では「介護大崩壊」ともいえる事態が進んでいます。 (内藤真己子) 政府の報酬削減が影響 蛇行する隅田川にほど近い、東京都北区の商店街。シャッターが下りたままの店舗前に午前9時、デイサービスの送迎車が着きました。「おはようございます」。職員が声をかけて玄関に入ると、91歳の宮田清さん(仮名)が、長男の誠一さん(同)=62=に見守られて出てきました。 清さんは品店の元店主。十数年前、に先立たれ一人暮らしです。2年半くらい前から外出時に自宅に戻れなくなることが増え、認知症と診断されました。介護度は要介護2です。 近くに住む誠一さんが毎朝来て、着替えを手伝い朝べさせ、デイ

    2015 とくほう・特報/「介護離職ゼロ」どころか大崩壊/デイサービス 街から消える!?
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    安倍内閣は介護報酬改定で基本報酬を平均4・48%も引き下げました。/これで何が「介護離職ゼロだ」という当然の批判
  • 大阪ダブル選 大激戦/逆転勝利で「大阪維新」退場へ/記者座談会

    A 「逆転の楽しみができた」「悪が栄える世は続かない」。反「大阪維新」の、くりはら貴子知事候補、柳あきら市長候補を応援する複数の経済人がつぶやいているね。 B 16日付で各紙が情勢調査の結果を報じた。「大阪維新」の松井一郎知事候補、吉村洋文市長候補に、それぞれリードを許しているが、追いつき追い越せない差ではない。 C ある政治学者は、反「大阪維新」陣営は推薦・支援政党の支持層も固め切れていないのだから「伸びしろ」があり、逆転は可能だと分析する。 B まだ決めていない人は2~3割もいる。いまは「大阪維新」候補を支持している人も、働きかけしだいで変化する可能性は十分ある。 C 共産党大阪府委員長の山口勝利氏は、1970年代に黒田了一氏が知事選に当選した時、どのメディアも予想していなかったという。勝敗を決めるのは「世論調査ではなく、有権者だ」と、すべての有権者への働きかけの重要性を強調している

    大阪ダブル選 大激戦/逆転勝利で「大阪維新」退場へ/記者座談会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    都構想住民投票も最後の最後まで結果が読めなかったことを考えれば「維新リード報道」に意気消沈する前に全力を尽くすべきだろう。仮に敗北だとしても全力を尽くすことが今後に繋がると思う
  • 11月18日(水) パリ同時多発テロでの憎悪の連鎖と復讐の応酬を避けなければならない: 五十嵐仁の転成仁語

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    かつてブッシュは9.11テロに対して「対テロ戦争」を宣言してアフガンへの武力介入を始めました。オランドはテロに対し同様の「戦争」を宣言しました。ブッシュが犯した過ちを繰り返さないことを願うばかりです
  • 【歴史戦】自民前外交部会長が米で慰安婦像設置阻止を要請

    自民党の秋葉賢也前外交部会長は12月1日から4日の日程で、米カリフォルニア州サンフランシスコ市を訪れ、慰安婦像を設置しないよう求めるため同市幹部らと会談する。 同市では、市議会が9月に採択した慰安婦像設置を支持する決議を受け、中国韓国系の反日団体が公共スペースに慰安婦像を設置する計画を進めている。秋葉氏は、行政当局として団体の設置要請に応じないよう働きかける。

    【歴史戦】自民前外交部会長が米で慰安婦像設置阻止を要請
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    おそらく本気ではなく「日本会議へのアピール」だろうがこういうことで「極右歴史修正主義国家日本」のイメージを世界に拡散するなと言いたい。
  • 【浪速風】「武器を取れ!」の覚悟はあるか

    フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」はフランス革命時に、オーストリアへの宣戦布告に際し、国境の町に集結した部隊を鼓舞するために作られた。「この戦争は不正な侵略に対する自由な国民の正当防衛だ」という布告の内容に感動した部隊の大尉が一夜にして作詞作曲したという。 ▶「武器を取れ!」というリフレインがある。スポーツの国際試合などで演奏されると、観衆はこの部分で腕を突き出し、声を張り上げる。パリで起きた同時多発テロで、「戦争状態」を宣言し、犯行声明を出した過激組織「イスラム国」を「打倒する」と述べたオランド大統領の演説の後、上下両院議員が国歌を熱唱した。 ▶「テロとの戦い」に心を一つにしたに違いない。かつてアフガニスタンで戦死した仏兵士の国葬で、当時のサルコジ大統領が言った。「フランスは他の国とは異なる。国連安保理常任理事国である。世界の平和に責任がある」。日にその自負と覚悟はあるだろうか。

    【浪速風】「武器を取れ!」の覚悟はあるか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    安全地帯から「武器を取れ!」と叫びながらもちろん「俺はとらないけど」というのが我らの産経。「後で俺も特攻する」と言いながら特攻しなかった富永恭次といい勝負
  • 【ビジネスの裏側】シャープの「自社製品購買運動」はタコ足喰い 役員20万、管理職10万、一般社員5万…目標設定に社内に反発も(1/2ページ)

    経営再建中のシャープが国内外の全社員を対象にした数値目標つきの「自社製品購買運動」を呼びかけ、社内の一部で反発を招いている。今月20日から来年1月下旬までにシャープ製品の購入を要請し、一般社員には5万円を「目標」が設定された。強制ではないが「全社的な取り組み」としている。社員には新たな負担になりかねず、士気に影響しかねない。 「社員が買い支えるということは、経営を見誤り、在庫を積み上げた人間の失敗を覆い隠してしまうことだ」 「シャープの退職者」を名乗る人物から、経営陣の責任を追及する記述がブログ「シャープの中からの風景」に投稿された。 このブログは、現役社員が社内からの視点で運営しているとされ、注目されている。実際、社内の情報が書き込まれることが多く、今回の購買運動に関する投稿は報道の2日前の16日から相次いでいる。この投稿者は「失敗の原因となったやり方考え方を変える機会を失い、また同じ失

    【ビジネスの裏側】シャープの「自社製品購買運動」はタコ足喰い 役員20万、管理職10万、一般社員5万…目標設定に社内に反発も(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    産経「『社員へのノルマ押しつけ』はうちの会社は既にずっと前からやってることです」「シャープも産経並みの経営状態になったかと思うと感慨深い」
  • エラーページ - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    ゴルフ議連の衛藤征士郎名誉会長は国家公務員倫理規程が割り勘でも利害関係者との禁止行為にゴルフだけ特記しているのは「ゴルフへの偏見」として削除を求める決議文を手渡した。菅氏は「指摘はもっとも」と述べた
  • エラーページ - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    まさに中国様々。こういう状況下で中国敵視など実に馬鹿げてる。
  • 北朝鮮の「悪魔化」許せない…朝鮮総連、東京新聞「拉致スクープ」に抗議

    在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が、東京新聞の「拉致報道」に噛みついている。 朝鮮総連の機関紙「朝鮮新報」の電子版によれば、朝鮮総連の中央部代表らが東京新聞に厳重抗議を行ったという。東京新聞は北朝鮮が国家主導で拉致をおこなっていたことを示す内部資料を入手、11日付でスクープしていた。 朝鮮新報によると、朝鮮総連中央部の代表者らが12日、東京新聞を発行する中日新聞東京社を訪れ、外信部長や記者らと面会。件の報道について「我々の最高尊厳を深く冒涜し、共和国を悪魔化して朝日政府間合意の履行を妨げようとする黒い政治的意図が隠された許し難い謀略記事だ」としながら、ただちに訂正するよう求めたという。 ちなみに、当該記事はハングル版のみの掲載。朝鮮新報は通常、重要記事はハングル版と日語版の両方に掲載している。今回の記事については、日の世論を刺激することを恐れ、日語版の掲載を見送った可能性がある

    北朝鮮の「悪魔化」許せない…朝鮮総連、東京新聞「拉致スクープ」に抗議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    東京のデマ記事に抗議するのは当然の話。「産経の同類」デマ記事常習デイリーNKは黙れ。ぐちゃぐちゃ言う前に同業他社どころか東京ですら一発花火状態で後追い報道がないことをどう思うかデイリーNKは言ってみろよ