タグ

2020年4月2日のブックマーク (5件)

  • 「初診からオンライン診療」条件付き容認へ 政府

    政府は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、インターネットを使って自宅で診療を受ける「オンライン診療」を初診から条件付きで容認する方向で検討に入った。政府の規制改革推進会議(議長・小林喜光三菱ケミカルホールディングス会長)は同日、特命タスクフォースの初会合を開き、オンライン診療を議題に上げた。近く意見書をまとめる。 同会議側は厚生労働省に、院内感染や医療崩壊を防ぐため、受診歴のない初診の患者をオンラインや電話による診療の対象にすることや、それらの診療の報酬が対面診療と同等とすることなどを求めた。現状では初診では対面診療が原則となっている。 厚労省が難色を示したため、小林氏は会合後の記者会見で「遠隔診療を求める国民の声に応えることができないと危惧している」と再考を促した。 これを受け、厚労省は同日夜の有識者検討会で対応を協議した。感染拡大の状況を踏まえ、厚労省が定める期間や地域などに限定

    「初診からオンライン診療」条件付き容認へ 政府
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/02
    明らかにコロナをダシにした財界要望の実現(安倍支持層へのいつもの利益誘導)。このままコロナ収束後も「オンライン診療容認」したいことが見え透いてる。一方財界が要望しないことは放置プレイの安倍政権
  • 中国、肺炎警告の医師を「烈士」に 批判かわす狙いか

    【北京=西見由章】中国の湖北省当局は、新型コロナウイルスへの警鐘を早期に鳴らしたことが問題視されて処分を受け、自らも感染して死亡した同省武漢市の眼科医、李文亮氏ら14人を「烈士」に認定した。国営新華社通信が2日伝えた。李氏がデマを流したとして訓戒処分した公安当局は世論の反発で処分撤回に追い込まれており、烈士認定は当局への批判をそらす狙いがありそうだ。 烈士は殉職した軍人や治安要員、消防隊員らが認定対象となることが多く、遺族には補償がある。今回認定された14人のうち12人が院内感染後に死亡した医療従事者で、李氏については「感染するリスクを顧みず、第一線の職場を堅守した」と説明している。 李氏は昨年12月30日、同僚医師が送信した検査結果の写真などを基に「7人が重症急性呼吸器症候群(SARS)と診断された」などとSNSに投稿し、感染拡大を警告した。

    中国、肺炎警告の医師を「烈士」に 批判かわす狙いか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/02
    特攻隊という「自殺強要」「犬死に」への批判をかわすために「英霊」として靖国に祀るよりはマシだと思うぞ。この人物の場合、湖北省当局批判に意味があったわけだから
  • 新型コロナウイルスよりもっと怖いもの

    新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている。新型ウイルスは確かに怖い。しかし、ことここにいたってもまともな対策を立てずにいるこの国の為政者のほうがもっと怖い。ここ最近の日政府および与党のCOVID-19対策と関連する動きを見ていてそう思う。 諸外国は「感染拡大を防ぐために外出は控えてもらいたい。その代わりに一定の金額は補償する」というスタンスだが、日は、これまでを見る限り、「外出や経済活動を自粛せよ。しかし減った収入についての補償はしない」というもの。与党自民党の経済対策提言の検討内容として「お肉券」や「お魚券」のたぐいがあがる始末だ。そして、昨日4月1日に開かれた新型コロナウイルス感染症対策部で安倍首相が明らかにしたのが、日全国すべての世帯に対して布マスク2枚を配布すること。やっと出てきた対策が布マスク2枚(それも、個人ではなく世帯に2つ)。わ

    新型コロナウイルスよりもっと怖いもの
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/02
    回答例「『新型コロナは中国の細菌兵器』デマ」「倒産が出ても経済支援を表明しない安倍」「布マスク二枚配る、でドヤる安倍」「この事態で花見する昭恵」「集団免疫というジョンソンの放言」(以上、キチガイ連中)
  • 【産経抄】4月2日

    よりによってこんな時に、と思わないでもない。全世界で急拡大が続く新型コロナウイルスだけでも手いっぱいだというのに、富士山の心配まで加わるとは。政府の中央防災会議作業部会が、先月末に公表した報告書のことである。 ▼富士山といえば子供の頃、休火山と教わったが、現在ではその言葉は使われなくなった。報告書の試算では、大規模な噴火により、約3時間で首都圏の広範囲に火山灰が積もり、大部分の鉄道がマヒする。除去が必要となる火山灰は、東日大震災で出た災害廃棄物の10倍に達する。

    【産経抄】4月2日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/02
    永原慶二『富士山宝永大爆発』によれば、幕府は失策だらけ。復興資金として48万両集めながら地元に下付されたのは6千両。百姓は自分たちの力で立ち向かうしかなかった。コロナとの闘いでも行政の怠慢は許されない
  • コロナ経験「大きな財産」 首相、新入生らに投稿

    安倍晋三首相は1日、新入生や新社会人を応援する動画を自身のツイッターに投稿した。新型コロナウイルス感染拡大の影響に触れ「大変な困難の中で今日の日を迎えた方もいると思う。そうした経験もきっと、皆さんの人生の大きな財産になる」と訴えた。 同時に「いつの日にか、あの時は大変だったけど、みんなで頑張って乗り越えたと語り合う日が来るよう私も全力を尽くす」と強調。密閉、密集、密接の「3密」を避けて自らを守り、人生の新たなスタートを切るよう期待すると述べた。

    コロナ経験「大きな財産」 首相、新入生らに投稿
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/02
    安倍「今はこんなに悲しくて涙もかれ果てて、もう二度と笑顔にはなれそうもないけど、そんな時代もあったねといつか話せる日がくるわ、あんな時代もあったねときっと笑って話せるわ」