タグ

ブックマーク / special.sankei.com (118)

  • 【産経抄】5月9日

    「正」の字は、「一」と「止」で成り立っている。〈信念の独走を「一度、思い止(とど)まる」のが/「正」ということでしょうか〉。詩人の吉野弘さんは『「止」戯歌(ざれうた)』の一節にそう詠んでいる。正しさを振りかざす前に自分を顧みてはいかがか、と。 ▼コロナ禍に世情が荒(すさ)んだこの一年、「行き過ぎた正義感」という言葉をよく耳にした。SNSでの不平不満を募らせた投稿は、日を追うごとに言葉が尖(とが)り、一線を踏み越えた主張が誰かを傷つけている。詩人の憂いをよそに、ブレーキの故障を気に留めぬ人は多い。

    【産経抄】5月9日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/09
    「五輪開催に反対を」。競泳の池江璃花子選手に無茶な要求をした人がいる/別に無茶だとは思わないが。そもそも産経ら開催派が池江を開催論に政治利用するから、そう言うカウンターが中止、延期派から来ただけの話
  • 【正論】国の名誉を守る「国旗損壊罪」を 国士舘大学特任教授 日本大学名誉教授・百地章

    はためく日国旗、日の丸 8国会も経ながら、立憲民主党による反対のための反対に押されて、自民党は未(いま)だに憲法改正国民投票法改正案の採決に踏み切れないでいる。良識ある国民を信じ、自民党は今こそ憲法審査会規程に従って粛々と裁決を行うべきだ。そして国民の審判を仰げ。 ≪憲法改正への第一歩として≫ 現在改憲の焦点となっているのは「緊急事態条項」や「自衛隊の憲法明記」だが、それ以外にも主権独立国家の再建のため必要と思われる改正点は多々ある。その一つが「国の名誉」を守る規定だ。

    【正論】国の名誉を守る「国旗損壊罪」を 国士舘大学特任教授 日本大学名誉教授・百地章
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/05/05
    実際、中国では国旗損壊罪があり、民主派が国旗損壊行為すると処罰の対象になるわけだが、「中国の国旗損壊罪は汚いが日本の国旗損壊罪はきれい」「中国の民主派と日本の反日左翼は違う」と平然と言うんだろうな
  • 【浪速風】「オオカミ少年」にならないように

    3度目の緊急事態宣言で思い浮かんだ言葉を羅列してみる。「朝令暮改」「羊頭狗肉」「笛吹けど踊らず」「オオカミ少年」…。どうもマイナスのイメージが強いようだ。「蔓延(まんえん)防止等重点措置」からの変更は「朝令暮改」の感は否めず、看板をすげ替えただけの中身ならば「羊頭狗肉」の批判は免れない

    【浪速風】「オオカミ少年」にならないように
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/23
    災害対応などで失敗を繰り返すことで信頼度が低下し、人々に信じてもらえなくなることを「オオカミ少年効果」というそうだ/今の菅政権そのもの。根拠レスで「9月までにはワクチン全数が確保できる見込み」とか
  • 【産経抄】4月3日

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/03
    「子供が18歳になったら“家族解散式”をやろう」。福島瑞穂氏の著書にはこんな記述がある。この発想は男女平等を名目に家族制度廃止を試みたスターリンソ連に通じる/夫婦別姓=スターリン主義という酷い詭弁
  • 【産経抄】3月31日

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/03/31
    産経『中国がジェノサイドを濡れ衣と主張するなら、(視察団を呼んで)全部オープンにすればいい』/しかしモリカケ、桜では「野党相手に全てオープンにしない安倍」を何一つ批判しないご都合主義の産経
  • 【論点直言 札幌地裁判決】「同性婚」認めないと違憲…議論呼ぶ“驚天動地”の判断 山尾志桜里/八木秀次/池谷和子

    (左から)長崎大の池谷和子准教授、国民民主党の山尾志桜里議員、麗澤大の八木秀次教授 同性婚を認めないのは憲法違反とする判断が今月17日、札幌地裁で初めて示された。男女が結ばれるのが結婚だというのは法的にも常識で、憲法24条にも「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」と書かれているが、同地裁の判決はこれを覆す内容。同性愛に結婚を認めないのは差別で、憲法14条の「法の下の平等」に反するというのだ。明治以前から同性同士の性愛行為を認めてきた“寛容”の歴史を持つ日だが、法律上の「結婚」まで認めるとなると、大転換になる。今後の控訴審の行方が注目されるが、専門家や政治家らは、どう見ているのか。 ■「司法の暴走、発想が朝日新聞と同じ」 麗澤大教授の八木秀次氏 札幌地裁の判決は、司法による「立法権の侵害」ではないか。国会は憲法24条に基づき、同性婚を認めない民法などを定めてきたのに、判決ではそれを「立法府

    【論点直言 札幌地裁判決】「同性婚」認めないと違憲…議論呼ぶ“驚天動地”の判断 山尾志桜里/八木秀次/池谷和子
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/03/21
    八木と池谷は「同性婚合法化否定」のウヨだし、山尾は一応「合法化支持」と言いながら憲法24条改正が必要(多くの合法化支持者は不要論)という御仁。産経らしい偏った人選で呆れる。
  • 【産経抄】3月20日

    書籍のジャンルに「人生で大切(必要)なことは、みんな〇〇から学んだ」というものがある。「〇〇」の中身は「砂場」でも「映画」でも「ハンバーガー店」でも「登山」でもいい。それぞれ夢中になった何かや身近な存在、実体験から生きる知恵を教わり、血肉としたことがつづられている。 ▼抄子の場合、さしずめ「マージャン」となろうか。学生時代にはまり、いろんなことを考えさせられた。偶然やツキとは一体何なのかという疑問から、不調・不遇時のしのぎ方、反転攻勢のタイミングと姿勢など、当時身に付いた考えは今も変わらない。

    【産経抄】3月20日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/03/20
    テンピンマージャンが起訴に値するのであれば、そんな人は、日本中にあふれるのではないか。公営ギャンブル、パチンコの黙認とも整合性は取れない。
  • 【産経抄】2月27日

    を代表する高級ブランド牛といえば、松阪牛が思い浮かぶ。ただ、松阪牛は品種名ではなく、全国各地で育った黒毛和種の子牛を三重県松阪市とその近郊で肥育したものを指す。ちなみに、松阪市のホームページによると「牛」の読みは「ぎゅう」と「うし」のどちらも正しいという。 ▼初めて聞いたときは驚いたが、物知らずゆえ似たような経験はいくつもある。スーパーで比較的安く手に入る魚である「カラフトシシャモ」が、実は来の北海道産「シシャモ」とは別物で、大西洋産の英名「カペリン」という魚だと知ったのも成人してからだった。

    【産経抄】2月27日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/27
    立民の「ゼロコロナ戦略」に「あの台湾だって患者はいる」「本当に感染者ゼロにするんだな(台湾も出来てないのに)」と「言葉の綾」を無視し無茶苦茶な因縁つけるいつもの産経。
  • 【正論】気候危機はリベラルのフェイク キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/22
    皮肉、反語、冗談で無くがちで「温暖化などリベラルのフェイクニュース」「CO2削減不要、パリ協定不要」と放言するいつもの産経。自民や日本経団連すらさすがにそこまで酷くない。しかしこれが研究主幹て(呆)
  • 「少数民族弾圧」糾弾の議連が続々 新たに「内モンゴル議連」も

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/19
    「少数民族」のタイトルを付けながら、ロヒンギャ、クルドなどがなく「中国ガー(ウイグル、チベット)」と言う点が産経らしくて吹いた。
  • 【論点直言 北方領土交渉】視界不良の領土問題を含む日露平和条約交渉の行方 グレンコ・アンドリー氏、鈴木宗男氏、袴田茂樹氏

    (左から)鈴木宗男参院議員、袴田茂樹氏、グレンコ・アンドリー氏 2月7日は「北方領土の日」。北方四島(択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島、歯舞(はぼまい)群島)は1855年2月7日に調印された日露通好条約で日領土となって以来、他国に帰属したことは一度もない。だが戦後75年以上たってもロシアの不法占拠が続く。菅義偉首相は北方領土問題について「終止符を打たねばならない」と意欲を示している。ロシアのプーチン政権とどう向き合うべきか識者らに聞いた。 民主主義陣営の連帯強化で譲歩させよ」 国際政治学者 グレンコ・アンドリー氏 日政府は「北方領土問題を解決して平和条約を締結する」というが、そのアプローチからして根的に間違っていると思う。北方四島は不法占拠されているのだから、ロシアへの要求事項は「全島の返還」でしかあり得ない。「問題を解決する」などという課題設定では、「日

    【論点直言 北方領土交渉】視界不良の領土問題を含む日露平和条約交渉の行方 グレンコ・アンドリー氏、鈴木宗男氏、袴田茂樹氏
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/07
    「北海道選出代議士」鈴木や「それなりにまともな研究者」袴田ならまだしもグレンコ・アンドリー(アパ「真の近現代史観」懸賞論文に応募し学生部門優秀賞を受賞)て(呆)。ただの外人ネトウヨやろ
  • 台湾、南米ガイアナの事務所開設…一夜で白紙に 中国が圧力

    【台北=矢板明夫、北京=三塚聖平】台湾の外交部(外務省に相当)は5日、南米の小国ガイアナで台湾の代表機構として4日に開設を発表した「台湾事務所」の設置合意が、同国から一方的に破棄されたと明らかにした。事務所開設で中国が影響力を広げる南米にくさびを打つ狙いだったが、一夜で暗転した。台湾では米国の政権交代の間隙を狙い、中国がガイアナに圧力をかけたとの見方が出ている。 台湾・外交部の欧江安報道官は4日、ガイアナ政府と1月11日に代表機構の設置に合意し、同15日から臨時的な運営を始めたと発表した。しかし、5日、ガイアナ政府は突然、「引き続き一つの中国政策を順守する」との声明を発表。台湾・外交部はこれを受け「深い遺憾」を表明した。 ガイアナは人口約80万人で英国の植民地だったが、1966年に独立。農業と漁業などを主な産業にしていたが、石油が発見され、近年は急速な経済成長を遂げたことで注目された。

    台湾、南米ガイアナの事務所開設…一夜で白紙に 中国が圧力
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/05
    台湾の外交部は南米ガイアナに開設を発表した「台湾事務所」の設置合意が、同国から一方的に破棄されたと明らかにした。中国がガイアナに圧力をかけたとの見方が出ている。
  • 【産経抄】2月5日

    <♪ウチら陽気なかしまし娘 誰が言ったか知らないが 女三人寄ったら 姦(かしま)しいとは愉快だね> 還暦を過ぎた年代なら、口ずさめる人が少なくないだろう。歌謡漫才で一世を風靡(ふうび)した「かしまし娘」のテーマソングである。確かに女という字を3つあわせると「姦しい」となる。 ▼女性は男性に比べて、当におしゃべりなのか。1日に使う単語は女性の方が3倍多い。脳科学者の池谷裕二さんの新聞コラムで、かつて米国の女性学者が発表した研究結果を知った。もっとも別の学者の反論もある。約400人の男女を対象に行った調査では、単語数は大差なかったそうだ。

    【産経抄】2月5日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/05
    今時こんな発言を公の場でする人は他にいない。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」。女性理事を増やす方針を掲げているJOCの会合での発言だから、余計に真意をはかりかねる。
  • 【浪速風】当事者意識がなさすぎる

    ワクチンチェイサーと呼ばれ、接種会場の脇に列をなす米国の若者たちが話題である。早朝から並んだという男性は、余って廃棄されるはずだったワクチンを接種してもらい、テレビのインタビューに「ラッキーだ」と笑顔を見せていた。

    【浪速風】当事者意識がなさすぎる
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/05
    1、2カ月の我慢が、なぜできないか。(自分たちで決定したはずの自粛要請なのに)銀座に繰り出していた議員らは当事者意識がなさすぎる。
  • 【正論】愛国者対バイデンの米大統領選 エッセイスト 動物行動学研究家・竹内久美子

    昨年11月3日の米大統領選の前後から今日まで、錯綜(さくそう)する情報に一喜一憂しながら過ごしてきた。 私は、そもそも、うつを抱えながら薬によって何とか安定飛行を続けている。だから、なるべく心に負担がかからぬようにと気をつけてきたが、1月20日のバイデン氏の大統領就任式以降、しばらくは心身ともに限界に近かった。そこでまずは疲労を取り除くことに専念し、今では現実を受け入れ、日や日人がなすべきことは何かを考え始めている。

    【正論】愛国者対バイデンの米大統領選 エッセイスト 動物行動学研究家・竹内久美子
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/04
    「ドミニオン投票機不正疑惑」「死人投票疑惑」「上院襲撃はトランプ支持者を偽装した極左」「トランプのアカ停止は言論弾圧でツイッター社はバイデン支持」とデマのオンパレードで呆れる
  • 【政界徒然草】伝わらない首相の温かみ コロナ禍の自殺者増 国民に寄り添えるのか

    参院予算委員会で立憲民主党の蓮舫代表代行(右)の質問に答弁する菅義偉首相=1月27日午後、参院第1委員会室(春名中撮影) 新型コロナウイルス禍が長期化し、国民生活への影響は深刻さを増している。昨年の自殺者数が11年ぶりに前年を上回り、菅義偉(すが・よしひで)首相は1月の施政方針演説で「不安に寄り添う体制を強化する」と表明したが、与野党からは首相の言葉に熱量が感じられないとの声が相次いでいる。 「そんなメッセージだから国民に危機感が伝わらない。あなたには首相としての自覚や責任感、それを言葉で伝えようとする、そういう思いはあるのか!」 1月27日の参院予算委員会。立憲民主党の蓮舫代表代行は強い口調で首相を責め立てた。自宅や宿泊施設で療養中に死亡した感染者について、首相が「大変申し訳ない思い」との短い答弁を繰り返したことへの批判だった。 これに対し首相は「失礼ではないか」と切り返し、「緊急事態宣

    【政界徒然草】伝わらない首相の温かみ コロナ禍の自殺者増 国民に寄り添えるのか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/03
    「伝わらない首相の温かみ」ではなくそもそも「温かみ」ないだろ(例:生活保護発言)。
  • 【産経抄】1月29日

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/01/29
    旭川医科大学の古川病院長は、なぜ解任されたのか。今回の騒動から『白い巨塔』を連想した人も少なくない。主人公は誤診で患者を死なせながら罪に問われず、誤診を告発した良心的医師が大学病院を追われる。
  • 【浪速風】プロ野球とJリーグが五輪開催のエビデンスを

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/01/22
    産経「五輪が予定通り開催できることを世界に証明するために、プロ野球やJリーグと言ったプロスポーツを延期せずに予定通り実施して欲しい」
  • 【産経抄】12月28日

    競馬の有馬記念が終わると、一年が終わったような気がするのは抄子だけではあるまい(結果は聞かないでほしい)。それにしても今年は喪中はがきを数多くいただいたような気がする。 ▼コロナ禍によってどれほどの命が、志半ばでこの世を去らざるを得なかったことか。世界全体の感染者数は8000万人を超え、死者は約180万人を数える。しかも変異種が、不気味に拡散を始めた。

    【産経抄】12月28日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/12/28
    日本のコロナ死者は米国の100分の1に止まっている。今年1~10月の死亡者総数は去年同時期から1万人以上減っている。(東京900人越えなどの)数字に一喜一憂しない方がいい/菅ですらそこまで脳天気ではないと思う
  • 【産経抄】12月18日

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/12/18
    国民に多人数での食事を避けよと呼びかけながら首相は5人以上の会食に参加していた。「他の方との距離は十分あった」。我々が聞きたいのは言い訳ではない。「ガースーです」。ネット番組での笑えないギャグでもない