タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (2)

  • 参議院議員・アントニオ猪木を直撃「あなたはなぜ、北朝鮮にこだわるのですか?」

    戒告・陳謝か、登院停止か、それとも除名か――。国会に無許可で北朝鮮を訪問したアントニオ猪木議員に対する懲罰が検討されている。 こうした処分が下ることは訪朝前に分かっていたはず。それなのに、猪木氏はなぜ訪朝を強行したのか? そして彼はなぜ北朝鮮にこだわり続けるのだろうか? 燃える闘魂の男が真意を激白した! ■緊張状態下の朝鮮半島で若き日の猪木が見た光景 初めに、アントニオ猪木参議院議員の北朝鮮訪問がなぜ問題になっているのかを理解しておこう。国会議員が海外渡航する際は、議院運営委員会の許可を得る必要がある。猪木氏は訪朝の申請は行なったが、現地での詳細な日程が明白でないことなどを理由に許可されなかった。 許可が出なかった“当の理由”については、政府は外交に関してよけいなことをしてほしくないし、もし成功しても日維新の会の株が上がるから困るという自民党側の意向も強く働いたと臆測される。どちらにせ

    参議院議員・アントニオ猪木を直撃「あなたはなぜ、北朝鮮にこだわるのですか?」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/22
    「日朝関係が良くなると、どんなメリットがあるのか?」/猪木「経済交流が盛んになれば、北朝鮮はレアメタルなどの鉱物資源が非常に豊富なので日本にとって大変な魅力です」
  • ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文

    ダライ・ラマ14世が2011年11月7日、都内で開かれた自由報道協会主催の記者会見に出席した。ダライ・ラマ14世は、1935年チベット(現在の中国・青海省)生まれのチベット仏教最高指導者。1995年、インドに亡命。1989年にはノーベル平和賞を受賞している。会見でダライ・ラマ14世は原子力エネルギーの平和利用について聞かれると、「物事を見るときには全体をみなさいということです」と語り、「何かを決めるときにも一面だけを見て決めてはダメだということです。原子力についても同じことが言えます」と述べた。 以下、会見の模様を全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送] ダライ・ラマ14世の登場から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv69345575?po=news&ref=news#1:16:34 ■「メディアの皆様はバイアスのかからない目

    ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/11/08
    原子力批判したらダライ支持から手を引く輩がいるだろうからな(例:日本ウヨ)。原発批判なんかできないでしょ。/つうかダライは「何でも正解を出してくれる偉大な人」じゃないし
  • 1