タグ

2007年11月1日のブックマーク (16件)

  • WIRED VISION / 増井俊之の「界面潮流」 / 第13回 貧乏な記録

    第13回 貧乏な記録 2007年10月26日 IT コメント: トラックバック (0) 頑張って作成した文章が何かのトラブルで全部消えてしまった!という経験を持つ人は多いと思います。昔の計算機はあらゆるリソースが不足していたため、重要なデータを編集している場合でも、明示的にデータを時折ファイルにセーブして使うのが普通でしたが、現在の計算機の速度や記憶容量を考えると、何でも常にセーブするようにしても問題無いはずです。 極端な話、1秒に10回キーボードをタイプするという行為を1日10時間、100年間実行し続けたとしても、10文字×60秒×60分×10時間×365日×100年 = 13ギガバイトしか入力できないわけですから、人間が入力/編集できる量はたかが知れています。計算機の操作をすべて記録しておくようにすれば、作成したデータが消えて困ることなどなくなるでしょうし、以前作成した情報を取り出すこ

    bull2
    bull2 2007/11/01
    とにかく何でも記録してしまえ
  • 高木浩光@自宅の日記 - ジャストシステムはどこへ向かっているのか

    ■ ジャストシステムはどこへ向かっているのか ジャストシステムが、ユーザの安全確保よりも、何らかの別の目標*1に向かっているらしいことは、次の事例で一目瞭然だろう。 こんな言い回しは他で見たことがない。 脆弱性情報を公表することの目的が、まだ修正版の存在を知らされていないユーザに対してアップデートの必要性を周知することにあるということは、(ユーザの立場で考えれば)誰でもわかるはずだ。それなのに、ジャストシステムは、まず先に、「ご安心ください」と言う。(図1の1つめの矢印部分。) Kaspersky Internet Security 6.0 および Kaspersky Anti-Virus 6.0のVista対応版プログラム以前の製品(バージョン 6.0.0.306)で5つの脆弱性が発見されています。この問題に対する修正は、3月14日より無償でダウンロード提供しているVista対応版プログ

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 民主主義とは多数の専制である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    赤木さんのに関して当ブログにトラバいただいたきはむさんのブログのちょっと前のところに、興味深い記事が載っていました。 http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20071018 >「民主主義=多数決」という考えを捨て去らねばならない。なぜなら、民主主義の質とは「議論を尽くす」ことであるから。 …① このネタでエントリ書くのもいい加減しつこいのだが、それでも民主主義理論は私のライフワークの一つだというアイデンティティがあるので一応書いておこう。 これまで私は、上記のような型にはまった主張を幾度となく目にしてきた。今改めて目にして型どおりのウンザリ感とともに抱かれる疑問は、彼らはなぜ「イコール」と「質」という二つの言葉を使い分けるのだろうか、ということである。 ほとんどの「議論を尽くす」派は、多数決の必要性を否定するまでには至らない。「議論を尽くす」べきだと言いつつ、多数

    民主主義とは多数の専制である - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bull2
    bull2 2007/11/01
  • あなたの「人生に対する考え方」をちょっと変えられる10の質問

    人生を変える100の質問というがありますが、今回はChange your thoughts to change your lifeのエントリか

    あなたの「人生に対する考え方」をちょっと変えられる10の質問
  • 眼精疲労を治すには:アルファルファモザイク

    左老眼で乱視、右近眼で目が痛くなって眼科行ったら眼鏡作れと処方箋で作ったが 見やすくなったが余計に疲れて目が痛い。特にはずした時 Q&C買ってきたが気休めにしかならないだろうな。

    bull2
    bull2 2007/11/01
  • Leopardのディスクユーティリティで起こるフォーマットの不具合を直す方法 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    前ウィンドウズでフォーマットしたドライブでLeopardの「Time Machine」を使うと不具合があるようです。直すのは簡単、でも、ちょっと見つけにくい? 以下は、米版ロスマン記者の体験ルポと解決策です。 ----- MacBookをOS X Leopardにアップグレードして 最初にやったのがディスク・ユーリティティを使って新品のMaxtorのUSBドライブをMac OS Extended(Journaled)にフォーマットすること。もう何度もやってることです。 ディスクを消去すると、Time Machineが約束通りポップアップしてきて、バックアップ用にディスクを使っていいかどうか尋ねてきました。YESと答えると、Time Machineが少し動いて、10GBもいったところで不具合が…。 しょうがないのでディスク・ユーティリティ(Disk Utility)確かめてみたら、パーティシ

    bull2
    bull2 2007/11/01
    パーティションテーブルが悪さをしているもよう。昔FDDがフォーマットできなかった時があったけど、それも同様の原因。Linuxとかでdd if=/dev/zero of=/dev/hdaXX count=1とかして zero-fillしてやれば直る気が。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Jeff Bezos が語る Amazon は何を考え続けているのか?

    Harvard Business Review October 2007 に Amazon の創業者 Jeff Bezos のインタビュー (The Institutional YES) が載っている。Amazon文化、戦略の生まれる背景を解き明かそうとした良インタビューだった。 かつて梅田望夫さんは「コンピュータ産業のパラダイムシフトを象徴するアマゾンの戦略」という良エントリで「アマゾンがテクノロジー企業に変貌しようとしている」と指摘していたが、このインタビューを読むとそのテクノロジーの取り込みも手段の一つでしかなく、Amazon はあくまで「Amazon の顧客は誰か?その人たちは何を求めているか?」をひたすら考え、忠実に実装していく企業であることが読み取れる。これはいわゆる「ネット企業」「テクノロジー企業」に特異な視点だろうか?むしろ、古典的といってよい王道の視点だろう。 そして

    bull2
    bull2 2007/11/01
    参考になる。アマゾンすげー
  • ちょっと風変わりな SSH 経由 VNC - PC説教講座

    Contents VNC を知る SSH port forwarding を知る そして TightVNC vncviewer vncserver 逆方向 SSH port forwarding VNC メリット 設定 SSH サーバ SSH クライアント VNC サーバ VNC クライアント 応用 VNC インストール関係のちょっとしたメモ MacWindows 2000 用ビデオドライバフック型 VNC 参照 VNC そのもの、SSH そのものの説明をする気はありません。詳しいサイトを探してください。その割にはなんか長いんですけどね。 2002-04 VNC を知る VNC はすでに十分に有名な GUI のリモートコントロールシステムです。私自身も最初にこれに触れてみてから早や数年が経ちましたが、これまでこの VNC をリモートメンテナンスツールとして格的に使おうとはあまり思

  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2007-11-01-1

  • 世界一の成金に仕える技術者

    は世界一の成金である。これは昨年12月に発表された国連大学の統計から明らかになった。スイスも米国も抜いて,ぶっちぎりの金持ちである。確かに日中に高級ブランド店が溢れている。多くの女性がLouis Vuittonのバッグを持ち歩いている国は,日だけである。 女性だけではない。日料自給率はカロリーベースで4割である。後は海外から買い捲ったもの。特に,マグロや海老などの高級材は輸入頼りである。高級牛肉は日製だが,その飼料は輸入品である。 派手な出費は誰かが賄わなければいけない。誰が外国から稼いでいるかが大事である。それは,もちろん読者である技術者諸氏である。貿易黒字の大半は製品輸出であり,その多くは自動車である。もっとも,トヨタ自動車,ホンダ,日産自動車などの完成車メーカーだけではなく,Tier 1,Tier 2,Tier 3などの部品メーカー,そこに素材やエネルギーを供給する

    世界一の成金に仕える技術者
  • [rails][負荷分散]RailsのDB負荷分散調査のための資料 - yoshitetsuの日記

    magic_multi_connections Magic Multi-Connections magic_multi_connectionsのページ Magic Multi-Connections: A “facility in Rails to talk to more than one database at a time” magic_multi_connections作った人の記事 Twitterのトラブルから見る、DB分割でスケーラブルなRailsサイト構築 magic_multi_connectionsの使い方がのってる Ruby on RailsでMagic Multi-Connectionsを使う magic_multi_connectionsの使い方がのってる 分散DB対応ライブラリ Magic Multi-Connections を試してみる magic_multi_

    [rails][負荷分散]RailsのDB負荷分散調査のための資料 - yoshitetsuの日記
  • 時を止める人 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 100年以上生きている人がいる。 寝たきりになって、濃厚流動を流し込まれてやっと「100」に到達したのではなくて、 100 年という時間ですら、単なる通過点にしかすぎないような人。 どこの病院にも、たいてい1 人ぐらいはそんな方がいて、例外なく異様に元気で、 ちょっと見た目は80歳ぐらいにしか見えない。頭もしっかりしていて、普通に会話するし、 杖も使わず歩いて外来に来る。 代謝速度と長寿 自分が受け持っているそんな超高齢の人は、 今年の3 月に転んでぶつけた頭の怪我が、まだ治らない。 傷はもちろん塞がっているし、痛くも何ともないんだけれど、皮下にできた出血が吸収されない。 もう8ヶ月以上たっている傷なのに、見た目はちょうど、治って1ヶ月位に

    bull2
    bull2 2007/11/01
    長生きする人は時間の経過が遅い。そういえば心臓の拍動数は決まっているという説があったな。ということは激しい運動は厳禁?
  • Gyao かわいそう

    偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! 第4回 アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 - GIGAZINE 痛いニュース(ノ∀`):アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 「灼眼のシャナ」のプロデューサーがニコニコ動画を批判したラジオが話題になった。DVD を買ってくれなきゃ生きていけない、という訴えに、値段が高すぎる、という反応が。だからニコニコ動画で見ているんだ、という開き直り。 こういう話をする場合、とりあえずとっつきやすいところで GyaO@ShowTime のラインナップを確認することをお勧めしたい。Gyao では、なんと「シャナ」全24話が1932円です。これでも高いか。 「ひぐらしのなく頃に解」が1~3話無料、4話以降は1話105円で配信中。手頃な値段だと思う。犯罪に加担して開き直って世間に理解されるような価格とは思えない。ちなみに「ひ

    bull2
    bull2 2007/11/01
    ニコ動は消えても誰かが再upしたり、(unofficialだけど)ダウンロードできるので、また見れる可能性がある。でもGyaoだと一度消えた動画は「二度と」見れない。
  • Linux Kernel Watch番外編:セキュリティをやってるやつらは狂っている?! - @IT

    中村 雄一 日SELinuxユーザ会 2007/10/31 “insane”とは「正気でない」「狂った」「非常識な」という意味があります。その言葉があのLinusから、セキュリティを考える人たちに投げられました。はたしてその真意とは? Linuxフォーラムで人気の連載「Linux Kernel Watch」番外編として、メーリングリストから気になる発言をピックアップしてみました。Linuxフォーラムの記事「10月版 あんなコアいいな、吐けたらいいな」も同時公開しておりますので、あわせてお読みください(編集部) きっかけはLinusの発言 いつもはLinuxフォーラムで連載されている「Linux Kernel Watch」ですが、今回はその番外編として、セキュアOSに注目したKernel Watchをお届けしたいと思います。 まずきっかけとして取り上げたいのは、あのLinus Torv

    bull2
    bull2 2007/11/01
    流石Linus
  • 「地球は温暖化と大量絶滅を繰り返してきた」英論文 | WIRED VISION

    「地球は温暖化と大量絶滅を繰り返してきた」英論文 2007年10月26日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 地球温暖化が進むと、種は絶滅する。その後地球が冷却を始めると、生物が再び繁栄し始める――。それがこの5億年の自然の仕組みだという内容の論文が、英国の科学者チームによって『Proceedings of the Royal Society B』誌に掲載された。 もっと悪いことに、同チームでは、今後の気温動向は地球の大量絶滅期の気温に似たものになると予想している。 執筆者の1人であるヨーク大学の生態学者、Peter Mayhew氏は、プレスリリースにおいて、「化石記録が大幅に変動している理由は、地球の気候変動を考慮に入れることですっきりと一貫した形で説明できうる。今回の研究は、このことを示す初めて明白に示すものだ」と述べている。 「