タグ

GIGAZINEに関するbutadonyaのブックマーク (26)

  • いたいけな幼女「VOICEROID 月読アイ」と変声前の少年「VOICEROID 月読ショウタ」にそれっぽい台詞を実際に言わせてみた

    写真やイラストをしゃべらせるソフトCrazyTalkなどで知られるAHSから、文章や言葉をテキスト入力するだけで簡単にかわいい声で読み上げ保存することができる高性能音声合成ソフト「VOICEROID 月読ショウタ」と「VOICEROID 月読アイ」が12月4日(金)に発売されることが明らかになりました。 というわけで一足早くその声を聞いてみたいという人のために、女児ボイスロイド「月読アイ」と男児ボイスロイド「月読ショウタ」にあんなことやこんなことをしゃべらせてみました。ムービーは以下から。VOICEROID 月読アイ - 入力文字読み上げソフト VOICEROID 月読ショウタ - 入力文字読み上げソフト 月読ショウタ(左)と月読アイ(右)。二人は兄妹で、兄のショウタは「可愛くハキハキとした話し方」が特徴、妹のアイは「優しく一生懸命さが伝わるカワイイ話し方」が特徴とのことです。 編集画面は

    いたいけな幼女「VOICEROID 月読アイ」と変声前の少年「VOICEROID 月読ショウタ」にそれっぽい台詞を実際に言わせてみた
    butadonya
    butadonya 2009/11/13
    かわいいしょうた君におにいちゃんのおちんぽおいしいよって言わせたいお/おや、アグネス奇遇だね。こんな時間にどうしたん(バチュン
  • Linux開発者が脱童貞に成功して話題に - GIGAZINE

    Linuxの古参開発者の一人であるTodd Stanton氏がふとしたきっかけで脱童貞に成功、そのことを知ったLinuxコミュニティで話題になり、掲示板やチャット経由で急速に広まったとのこと。 一体何がそんなに話題になったのでしょうか? 詳細は以下から。 BBspot - Linux Developer Gets Laid Todd Stanton氏によると、コーディングを行っている最中に電源が壊れ、予備のものと交換する代わりに新しくリリースされたDVDをチェックするため、Best Buy(米国の小売大手)まで行くことに決めたとのこと。しかし特に目新しいものが無く、仕方ないので「マトリックス」のDVDを買うことに。そしてレジに持って行くと、なんとレジの担当をしていた少女がマトリックスのファンで、そのまま脱童貞の関係へと結びついたそうです。 この話があっという間にネット上で広がり、「オープン

    Linux開発者が脱童貞に成功して話題に - GIGAZINE
    butadonya
    butadonya 2008/04/18
    「俺の脱童貞の経験をオープンソースにしてみたよ!(きらりん)」みたいな。
  • Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE

    ネット上の屋さんだったのが今ではDVD、家電、ソフト、サプリメント、時計などなど、あらゆるものを売っている「Amazon」。今回はそんなAmazonの特価セール品だけをピンポイントで狙い撃ちして見つける方法です。単に検索結果のアドレスを手動でちょこっと書き換えるだけなので誰でもできます。 やり方は以下の通り。 Deals: Search Amazon For Deals Up To 90% Off - Consumerist Amazon shopping tips and hacks at ProBargainHunter.com まずはAmazonのページに行きます お買い得製品を見つけたいジャンルに移動します。今回は例として「エレクトロニクス」を選んでみました。 それから何も入力せずに「GO!」ボタンをクリック するとAmazonのそのジャンルに登録されている製品がずらずらと出てき

    Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE
  • 動画をすぐにプロっぽくするYouTubeからのテクニックいろいろ

    ついに日語版が登場したYouTubeですが、単純にムービーを撮影するだけならまだしも、人に見せられるレベルで撮影したり編集したりするのは至難の業。なんとか上手に撮影したいな~という人向けに、YouTubeが動画をさらにプロ仕様に仕上げるためのアドバイスやテクニックをまとめて「動画ツールボックス」という名称で公開してくれています。 カメラワークや照明の効果的な使い方、忍者サウンド、編集など、項目は多岐にわたっており、目を通しておけばかなりスキルアップできそうな予感です。 詳細は以下の通り。 動画ツールボックス http://jp.youtube.com/t/video_toolbox 元になっている英語版記事は以下のページのようです。 Make Better Video for YouTube http://www.videomaker.com/youtube/ 現時点で公開されているテク

    動画をすぐにプロっぽくするYouTubeからのテクニックいろいろ
  • 断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    「Auslogics Disk Defrag」は独自エンジン搭載のWindows2000、2003、XP、Vistaに対応した無料のデフラグソフトで、特徴はとにかく爆速でデフラグしてくれるということ。ファイルを先頭に全部集めて……などの余計なことは何もせず、とにかく断片化したファイルをデフラグすることに特化しています。そのため、大容量のハードディスクドライブ向き。また、実行時のメモリ使用量も極めて少ないです。 ちゃんと終了後にはかかった時間や何%高速化されたかなどのレポートが表示されるので、実際にインストールして4台のハードディスクで試してみました。 Disk Defrag - Reclaim the Speed Of Your Disks http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php ダウンロードは以下から。 窓の杜 - Auslogics

    断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
    butadonya
    butadonya 2007/06/19
    相当早いらしい。
  • STGゲームを作成できるフリーソフト「シューティングゲームビルダー」 - GIGAZINE

    昔々に「シューティングツクール」というソフトウェアが販売されていましたが、今やフリーソフトで可能になるとは……すごい時代になったモノです。 スプライト、効果音、BGM(OGGファイル使用)、プレイヤー、背景、ステージ、弾幕、スクリプト、キャラクタ、編隊、フォント、レイアウト編集などが可能。配布データの作成も可能で、さらに実際にプレイできるテスト用でもデータも付属しており、横STGも縦STGも作成可能。 実際の画面やダウンロードは以下から。 ダウンロードは以下から。 StgBuilder http://maglog.jp/sb/ シューティングゲームビルダー(WindowsNT/2000/XP / ゲーム) これがプレイヤー編集、パワーアップタイプやパワーアップレベル、スピードアップレベルなど、おなじみの機能を細かく設定できる 背景編集もこんな感じで可能 弾幕編集もちゃんとできます スクリプ

    STGゲームを作成できるフリーソフト「シューティングゲームビルダー」 - GIGAZINE
  • YouTubeのムービーをダウンロードしてMPEGに変換 - GIGAZINE

    現時点では無法地帯と化しているYouTube、いつまでもこの状態でありつづけられるわけがありません。となると、公開されている貴重な映像がまた見られなくなる可能性があるわけで。 というわけで、お気に入りの映像は積極的に保存していきましょうというのが今回の趣旨です。ただダウンロードするだけではなく、MPEG1形式に変換することで、MPEGムービーを再生できる各種デバイスでも持ち運べるようにしてみました。 手順としては「無料サービスKeepVidでダウンロード」→「フリーソフトのRiva FLV Encoder 2で変換」という2段階です。 ではスタート。 まずは「KeepVid」にアクセス。ダウンロードしたいYouTubeのムービーのアドレスをコピーして貼り付けます。 それから「DOWNLOAD」をクリック 「Download Link」というのが出てくるのでその上で右クリックして「対象をファ

    butadonya
    butadonya 2007/05/15
    mpgというところがすごい。
  • 無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」の使い方 - GIGAZINE

    先の記事でも書いたようにほとんどの種類のスパイウェア関連の検出が可能で感染予防機能も備えている無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」、実際に使うとどうなるのか試してみました。ちゃんと画面も最初から日語化されるのでラクチンです。 インストールと使い方は以下の通り。 まずはダウンロード。以下のリンクからダウンロードしましょう。どれでも大丈夫です。 Mirror selection - The home of Spybot-S&D! クリックしたら「Japanese」を選んで「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「Download updates immediately」にチェックを入れてから「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「インストール」をクリック

    無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」の使い方 - GIGAZINE
  • マクドナルド、6月8日にメガマックの「兄弟」を発売

    マクドナルドがメガマックの公式サイトで「あのMEGA MACに兄弟がいた!」というフレーズと共に、2007年6月8日にメガマックの「兄弟」が発売されることを予告しています。「MEGA BROTHERS」とのことですが、いったい何が発売されるのでしょうか。 ちなみに現在、何が発売されるのかを当てるキャンペーンが行われており、正解者には抽選で「MEGA BROTHERS第2弾」の100個無料クーポンがもらえるそうです。100個って…。 詳細は以下の通り。 MEGAキャンペーンVol.1 次のメガは何だ!? このページによると、メガマックの「兄弟」が2007年6月8日に発売されるのに合わせて、5月11日(金)~5月20日(日)の期間限定で次のメガマックが何になるのかを当てるキャンペーンが行われており、正解者の中から抽選で10人に「MEGA BROTHERS第2弾」100個無料クーポンを、100人

    マクドナルド、6月8日にメガマックの「兄弟」を発売
    butadonya
    butadonya 2007/05/11
    ギガマックじゃね? それかヨッタマックとか。
  • GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 : 404 Blog Not Found

    2007年05月09日18:00 カテゴリBlogosphere GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 その理由は簡単。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE で、アルファブロガーとは何かというと「多くの読者に読まれている、影響力のあるブログの書き手」ということになるわけですが、この「GIGAZINE」や「痛いニュース(ノ∀`)」、あるいは「アキバBlog(秋葉原ブログ)」などのようなブログ形式のサイトで絶大な読者数と影響力を誇っていたとしても、なぜか「アルファブロガー」とは認定されないらしい。 GIGAZINEは、blogであってもbloggerではないから。 GIGAZINEを「アルファブロガー」と呼ぶのは、cocologやlivedoor blogやはてなダイアリー全体を「アルファブロガー」と呼ぶようなものだ。これはありえない。 よって、ア

    GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 : 404 Blog Not Found
    butadonya
    butadonya 2007/05/10
    いや、GIGAZINEって個人じゃないじゃん、という話。
  • パズルのような迷宮でアイテムを集めるゲーム「ドワーフCOMPLETE」 - GIGAZINE

    ドワーフになって、パズルのようなマップをうろうろしながらアイテムを集めるゲームです。ドワーフの最終的な目標は月へ行くことなのですが、そのためには「浮遊石」というアイテムが必要となるので、それをこの迷宮で探すことになります。パズルのようになっていて、詰まるとなかなか解法が見つからず、ついついやりこんでしまいます。 アクセスは以下から。 リネージュII ドワーフCOMPLETE 製作したのはキューブ型の世界を完成させるゲーム「Grow Cube」や不思議な球体を育てる「GROW ver.1」などの面白いゲームを作ったEYEZMAZEのON氏。 EYEZMAZE[アイズメイズ] --フラッシュゲーム-- ブラウザを閉じるとセーブされるので、中断して一休みしても大丈夫。 ダンジョンに落ちているアイテムをコンプリートするのが目的。 こんなパズルもあちらこちらに仕掛けられています。 解くとアイテムをゲ

    パズルのような迷宮でアイテムを集めるゲーム「ドワーフCOMPLETE」 - GIGAZINE
    butadonya
    butadonya 2007/04/21
    あとでやる。
  • ソニー、200GBのHDDを搭載したPS3を検討中か

    ソニーの次世代ゲーム機「PS3」に、200GBのHDDを搭載したモデルが出るかもしれないとのことです。 この背景にはマイクロソフトの次世代ゲーム機「Xbox360」が先日、HDMI端子と120GBのHDDを搭載した「Xbox 360 ELITE」を発表したことや、任天堂の次世代ゲーム機「Wii」と比べて販売台数が少ないことなどもあるのかもしれません。 詳細は以下の通り。 Sony developing 200GB PS3 :: DESTRUCTOID :: Hardcore video game blog この記事によると、ソニーのスポークスマンが、インタビューでPS3の購入者の9割が60GBモデルを購入していたことを踏まえて「より大きいサイズのHDDを搭載したモデルの発売を考えている」と述べたそうです。 そしてそれを受けて、ソニーのPS3の研究開発図を読み通してみると、実際に120GB~

    ソニー、200GBのHDDを搭載したPS3を検討中か
    butadonya
    butadonya 2007/04/21
    ( Д )゜゜
  • ピザをネットで簡単注文できる「My Domino’s」を使ってみた

    GIGAZINE編集部は周囲になーんにもお店がないという環境なのでコンビニばっかり利用する羽目になっており、お届けサービスとかがあるとかなりうれしい。過去にもお届けケンタッキーを利用したり、なぜモスバーガーのお届けエリアにここが入っていないのだとブツブツ文句を垂れ流したり、TSUTAYAのコミックレンタルが大阪府だと「大阪狭山店」しかないのがわかって激怒してみたり、いろいろともがいてます。 というわけで今回はドミノピザのネット注文サービス「My Domino's」を利用してみました。デフォルトで5%オフになるそうで。どんな感じで進むのでしょうか……? 今回は初めての利用なので「こちらからスタート」をクリック 郵便番号を入れて「検索」をクリックし、住所を入力 「同意する」をクリック 必要事項を入力し、「会員登録の確認画面へ」をクリック 確認したら「この内容で登録する」をクリック この画面が出

    ピザをネットで簡単注文できる「My Domino’s」を使ってみた
    butadonya
    butadonya 2007/04/20
    ピザ食べたい。
  • Xbox 360をどこでも遊べるようなラップトップ機にしてしまった写真

    Xbox 360をラップトップ機に改造してしまった写真です。ラップトップ機の外装をXbox 360っぽくしてみるというのなら比較的簡単にできそうなのですが、これはXbox 360を解体して、ラップトップのケースに収まるように設計して作っています。簡単にはマネできません。 詳細は以下の通り。 Xbox Laptop 360 - "In the Beginning..." 制作したのはBen Heckendorn氏。Xbox 360用ワイヤレスコントローラーを片手用に改造したのもこの人です。Xbox 360がよっぽど好きなんでしょうか。 それはさておき、Xbox360を解体します。こいつがマザーボード。 ヒートシンクを交換。オリジナルのものだとラップトップのサイズに入らない。 アルミニウム板に穴を空けてケースの製作を開始。 できあがりはこんな感じ。プロの仕事ですね。 ケースに体を入れる。 配

    Xbox 360をどこでも遊べるようなラップトップ機にしてしまった写真
    butadonya
    butadonya 2007/04/19
    あとはファン音がなければ・・・
  • 価格.com、携帯電話でバーコードを読み取るだけで最安値をチェック可能に - GIGAZINE

    価格比較サイト「価格.com」を運営している株式会社カカクコムが、日4月18日より携帯電話のカメラ機能を使って、店頭に並んでいる商品のバーコードを読み取るだけで、価格.comに掲載されているパソコン、家電、カメラ、ゲーム、DVDなど約15万点の最安値情報やクチコミ情報にアクセスできる携帯電話アプリ「価格バーコードサーチ」の提供を開始したそうです。 「近くの店で商品の実物を見て、価格.comで最安値を調べて買う」という方法が、よりいっそう利用しやすくなりますね。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)価格.com、モバイルサービス強化で製品検索アプリを提供開始 製品バーコードから目当ての情報にワンクリックでアクセス可能に ~外出先での価格比較や評判のチェックが更に便利に~ このリリースによると、日から価格.comの携帯電話向けサイト「価格.comモバイル」において、携帯電話のカメラ機能を

    価格.com、携帯電話でバーコードを読み取るだけで最安値をチェック可能に - GIGAZINE
  • IPアドレスから住所を割り出して地図表示するサービスいろいろ - GIGAZINE

    インターネットにまだブロードバンドという言葉がなく、みんながダイヤルアップでテレホーダイを駆使していた時代、「IPアドレスがバレると住所・氏名・電話番号まで判明する」というスーパーハッカー伝説がまことしやかにささやかれていたわけですが、米国家安全保障局(NSA)が当にIPアドレスから住所を特定する技術の特許を持っていたことが判明しています。 というわけで、IPアドレスから住所を割り出し、さらにGoogleマップを使って地図表示する「IP-address.com」をはじめとして、IPアドレスから住所を割り出すネットサービスをいろいろと調べてみました。 詳細は以下の通り。 My IP Address Lookup and IP Address Locator http://ip-adress.com/ 基的にアクセスするだけで利用可能。それ以外にも任意のIPアドレスを入力して検索をかけるこ

    IPアドレスから住所を割り出して地図表示するサービスいろいろ - GIGAZINE
  • Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE

    Google マップやGoogle Earthには通常の地図モード以外に、衛星軌道上から撮影した写真や航空写真も見ることができるようになっているわけですが、一部の施設や場所はありとあらゆる理由に基づいて「ぼかし」がかけられて不鮮明化されており、はっきりと見ることができなくなっています。 なぜぼかしがかかっているのかというと、2006年4月頃には「Google Earth」によるテロのリスクなんてたわ言に過ぎないと思われていたのですが、2007年1月頃には当にイラクでテロリストグループがテロ襲撃用にGoogleEarthを利用していたことが判明したため。 というわけで、Google マップで「ぼかし」がかけられて隠されている場所がいろいろとあるので見ていきましょう。 Google Blurred Out Places List of places blurred out on Google

    Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE
    butadonya
    butadonya 2007/04/13
    無修正版マダー?
  • どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?

    同じ曲を128kbpsのAAC形式で圧縮したものと、オリジナルの二つを聞き比べて、どちらがオリジナルかを当てられるかどうかを試すことができるサイトです。曲は全部で4つあり、全部当てられるかどうかを試すことも可能。 結果を見てみるとほぼ半数の人が間違っているので、耳に自信がある人は試してみるといいかもしれません。 詳細は以下の通り。 Can you tell the difference? 使い方は簡単。まずDownload AとDownload Bのそれぞれをクリックして聞き比べる。(要iTunes) オリジナルだと思う方を選んで、「submit」をクリック。 残念。間違ってました。 ちなみに以下のリンクで結果が見られます。 Song Totals

    どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?
    butadonya
    butadonya 2007/04/13
    つまり、聞き分けられる人が半分しかないくらい差がないということか。あるいはその逆?
  • 「Windows Vista Home Basic」はVistaではないとして、ついに訴訟へ

    Windows Vista Capable PC ロゴ」というのがVista登場前の商戦時にいろいろなパソコンに貼られていたのを覚えているでしょうか?このWindows Vista Capable PCというのは、中にはXPがインストールされているが、問題なくVistaが動きますよ、ということを証明するロゴです。つまり、買い控えを防ぐために作られたモノだったわけです。しかし当然ながらこのロゴが貼られているからといってVistaの全機能がフルに使えるわけではなかったため、さらに「Windows Vista Premium Ready PC」というものが登場。こちらはちゃんとVistaのウリであるAero機能などが使用できるようになっています。 で、今回問題になったのはまさにこの差異の部分。つまり、「Windows Vista Capable」と書いてあるのに、Vistaの機能がフルに使えず

    「Windows Vista Home Basic」はVistaではないとして、ついに訴訟へ
    butadonya
    butadonya 2007/04/05
    苦笑
  • 垂直上昇と垂直落下をするジェットコースター

    レールがかなりヤバイ感じの構成になっているジェットコースターです。地面に対して90度にそびえ立つレール上を途中でひねりも加えながら疾走するという、スリル満点のライドです。 詳細は以下から。 オハイオ州エリー湖畔にあるアミューズメントパーク 「シダーポイント」にある「トップ・スリル・ドラッグスター」。 Top Thrill Dragster (Cedar Point) 地上128メートルから落下して時速は190kmを越えるそうです。 建設中の様子。 こんな感じの動き。2分53秒辺りから座席視点になります。 YouTube - Top Thrill Dragster 夜のムービー、何があったのか途中からちゃんと映っていません。もし事故で止まったらかなり怖そうです。 YouTube - Top Thrill Dragster Onride Roll Back 頂上で止まってしまったムービー。 Y

    垂直上昇と垂直落下をするジェットコースター