タグ

2009年6月12日のブックマーク (20件)

  • 米国「トランスジェンダーを含むヘイトクライム法案」の舞台裏 - macska dot org

    TransNews Annex 経由で Washington Blade の記事「Frank says trans issue stalled Senate hate crime measure」(12/21/2005) という記事を読む。米国連邦法のヘイトクライム(特定の人種や性的指向などの集団への差別感情を動機として起こされる犯罪)防止条項を修正して保護対象を拡大する法案がいま審議されているけれど、上院でこの法案がスムースに通過しないのはトランスジェンダーの人たちまで保護対象に含めようとしているからだ、とバーニー・フランク下院議員が指摘しているという内容。フランク議員は米国の政界では最も有名な同性愛者だけれど、「トランスジェンダーの権利を主張するとゲイの権利までもが通らなくなる」としてトランスジェンダーの権利を後回しにする傾向があるので、今回も「またフランク議員か」という声がトランス

    米国「トランスジェンダーを含むヘイトクライム法案」の舞台裏 - macska dot org
  • ペニス増大サプリはキャバ嬢もうっとり!大きくするにはランキング

    私のおすすめ増大サプリはヴィトックスα 5年連続売り上げ1位!国内で80万個販売の増大サプリ L-シトルリン、L-アルギニン以外に100種類以上の成分を追加配合 満足度96.5%と圧倒的に支持されている 国内工場なので品質も衛生面も非常に高い 正直、ヴィトックスαは国内のどの増大サプリを見てもハイレベルな商品と言える。 有効成分も申し分ないし、コスパや商品の品質についてもほかの増大サプリと比べてかなり高いと言えますね。 実際に私も4か月飲んでみたんだけど、ペニス増大はちゃんとできました。 安心してペニス増大できるし、迷っているならぜひヴィトックスαを試してみてください。 ペニスはどうやって大きくなるのか? まずは、ペニスがどうして大きくできるかっていうメカニズムについて説明しておきます。 まず、ペニスの勃起についてなんですが、これは知っているかな? ペニスには海綿体というものがあって、そこ

  • 「トランスジェンダーは私たちの仲間です」 – ひびのの主張/テキスト作品

    先日の「第1回京都トランスジェンダー映画祭」で「男子であること」という映画の上映の後、遠藤まめたさんとのトークをやりました。その時のやりとりの映像をakaboshiさんが自分のブログ(YouTubeも)に載せてくれています。 トランスって?01●京都トランスジェンダー映画祭01● 「わからないこと」「揺らぐこと」を面白がりながら繋がろう。 (akaboshiさん) せっかくなので、その時のお話しの補足です。 映画「男子であること」の冒頭のシーンで、「トランスジェンダーは私たちの仲間です」ということを、ラテン系のレズビアンの人が強く宣言するシーンがあります。以下の予告編にも収められています。 トークでも言いましたが、米国では、雇用差別禁止法案(Employment Non-Discrimination Act: ENDA)が問題となっていて、その法律で保護される対象をレズビアン・ゲイ・バイセ

  • 多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー

    ヤマト人は にげる。「民族は つくられた概念で、実体は ない」と相対化する。おきなわ人に「ヤマト人」と よばれても、アイヌ人に「和人」と よばれても、そんな実感はないし、民族意識など もっていないと いえてしまう。 国家において、「民族」を 意識させられるのは、いつもマイノリティである。差別制度が、日常的な差別が、マイノリティに「民族」を 意識させるのだ。 それを 指摘し、多数派日人に「ヤマト人」や「和人」という名前を つけてみても、「名前のない多数派」は にげてしまう。「民族意識など、幻想にすぎず、そして わたしは「ナショナリズムに反対する」」のだと。そんな態度が良心的だと、なぜ おもえてしまうのか。 多数派は、名前を つける側である。そして、多数派は名前を もたない。多数派は、名前を つけられるのを いやがる。自分たちは、だれかにたいして、くりかえし やっていることなのにだ。 民族は

    多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    "多数派は にげるのだ。民族なんて、幻想だよと。都合の いい理論だ"”幻想でありながらも、その幻想に もとづいて、この社会が つくられている。社会制度も うごいている""民族という虚構から、にげることはできない”
  • アルファブロガー、タフでなければやっていけない:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    先週末、Palm Preの発売がらみでさまざまなドラマが。TechCrunchの創設者マイケル・アーリントンと人気ポッドキャスト番組「Gillmor Gang」のレオ・ラポーテとのトラブルもその1つ。 番組収録中「Pre」を褒めるラポーテを遮るように「で、そのPreって自分で買ったの?」とアーリントンが尋ねたことから雰囲気が悪化し、ラポーテが「恥を知れ~」と熱くなって番組を中断しちゃいました。 アーリントン自身がTechCrunchで事の顛末を記事にしています(あ、JPに翻訳記事があがってました)。アーリントンとしては、Palmが発売前にメディア関係者にPreを大量に送りつけており、でも以前辛口レビューを書いたTechCrunchには送られてこなかったことから、ラポーテにというより、Palmに対してフェアじゃない、という気持ちを持っていたようです。この記事のアップデートとして、ラポーテから

    アルファブロガー、タフでなければやっていけない:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    自分的にはアーリントンのKYっぷりを断固として支持したい。TechCrunchラブ!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    パームの件で喧嘩
  • フツーに生きてるGAYの日常 akaboshiコラム016●『薔薇族』的なものと、ゲイコミュニティ

    2024-05 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 6月7日(土)、伊藤文学さんの新著『裸の女房』出版記念イベントが、銀座のキャバレー「白いばら」で行われたので撮影に行って来た。 ■伊藤文学著『裸の女房―60年代を疾風のごとく駆け抜けた前衛舞踊家・伊藤ミカ』 なんとこのイベント、入場料は1万円。来場者は『裸の女房』とおみやげも一緒にもらえるというわけだが、この価格設定には驚いた。現地に行ってみて更に驚いたのは、銀座の老舗キャバレーというものは入場するだけでも7600円も払う必要があるらしい。そういう意味では適正価格と言えるのだろうか!?・・・世界が違いすぎる。 僕は今回、文学さん側の「個人記録」として撮影を頼まれた。これまでたくさんお世話になっているということもあり、自分の持つ技術が少しでも役立てるのならばと協

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    ゲイコミュニティ内の話。興味深い。伊藤文学が当事者ではないと立場を明確にしながら「ゲイ支援」として雑誌をやっていたことについて。
  • フツーに生きてるGAYの日常 やっぱ愛ダホ!51●「勇気を出してカミングアウト」しなくても自然に受け入れられる世の中に繋がることを祈ってるよ。

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 関東地区のメッセージの読み上げが続きます。どっかで見たことある人ですね~(爆)。 ★映像では、募集したメッセージのうち「メッセージ展やWebでの公開可」と明記されていたもののみを紹介しております。 ★「やっぱ愛ダホ!2009」映像PLAYLIST ★IDAHO2009トークin中野「社会の中で、つながるということ」PLAYLIST【関東地区】 34.IDAHOネーム:ミナ汰(みなた) 横浜市/勤勉な一市民 十代の頃、無邪気に恋をしたっけ。見るだけでドキドキする女の子がいたっけ。あの頃は自分の性がまわりと違うなんて思ってもみなかった。辛いことも多かったけど、あの素(す)の感覚を忘れないで今まで来た。この世の中で性別を二つしか認めないなんて、いまどきあり得ない話だ

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    ”「勇気を出してカミングアウト」しなくても自然に受け入れられる世の中”そうだよね。ってうかもっというと「受け入れられる」とか感じなくてもイイくらいになるといいんだけど
  • インテリのグーグルvs.非インテリのグーグル:Google - More Intelligent vs. Less Intelligent

    賢い言い回しで検索すると、同じ言い回しで検索する人たちの探し物(サジェスト機能で表示されるグーグルの人気検索ターム)も賢くなり、賢くない言い回しで検索すると、同じ言い回しで検索する人たちの探し物も賢くなくなる、という実例。 - translated partly in Japanese.

    インテリのグーグルvs.非インテリのグーグル:Google - More Intelligent vs. Less Intelligent
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • [jQuery]検索結果で表示可能なTwitterブログパーツを設置できる「Monitter」

    Twitterの検索結果をタイムラインで表示するようなブログパーツってなかなかないですよね。 今回ご紹介するブログパーツは、jQueryで動かす割には設定がほとんど不要で、Twitter検索結果も表示できる手軽で便利なものになっています。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitter検索結果で表示できるjQueryブログパーツ「Monitter Widget」は、jQueryを使って設置でき、Twitter検索結果でも表示できるブログパーツ。 検索キーワードをブログパーツを表示するdiv要素のtitle属性に書くだけで良いので、設置もかなりカンタンです。 「Monitter」の特徴title属性が検索クエリになるlang属性で言語の絞込み可能シンプルなCSSでデザイン設定可能ここ

    [jQuery]検索結果で表示可能なTwitterブログパーツを設置できる「Monitter」
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    ブログパーツ。面白そう
  • http://e0166nt.com/blog-entry-663.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-663.html
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    なんだかんだいいつつリアルな近さがウェブ上での盛り上がりにも関係してくるよね。ネット系ベンチャーがシリコンバレーにあつまるのといっしょで…
  • http://e0166nt.com/blog-entry-668.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-668.html
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    広告業界にも似ている気がするなあ。クライアントとエンドユーザーのハピネスが対立して板挟みっつーのは、広告業界でも見られそう。
  • オラクル・オープンワールド(その6) Day1 James Carville、Mary Matalin; 対立しても中のいい夫婦:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    オラクル・オープンワールド(その6) Day1 James Carville、Mary Matalin; 対立しても中のいい夫婦 いよいよ開幕しました。オラクル・オープンワールド。Day1の基調講演は、大統領選挙キャンペーンでそれぞれ共和党、民主党の戦略&コミュニケーションコンサルタントを担ったJames CarvilleとMary Matalin。この二人、実は夫婦なのです。 Jamesは民主党・・・ビルクリントン出馬の際に戦略家として活躍。最近はCNNでの解説を始め、政治評論などを展開して活躍しています。Maryは共和党に従事する政治コンサルタント。二人は夫婦でありながらリベラルと革新という相反する思想であり続けています。二人は今年の政治キャンペーンを分析しながら、それぞれの立場で「誰が大統領になるのか」という命題に、持論を展開していました。その概要をお届けします。 Mary Mata

    オラクル・オープンワールド(その6) Day1 James Carville、Mary Matalin; 対立しても中のいい夫婦:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    政治的立場が違う夫婦の話
  • ソーカル事件 - Wikipedia

    ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Sokal affair)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル[注釈 1]が、1995年[注釈 2]に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに端を発する事件をさす[1]。 ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。 論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。 事件の経緯[編集] ソーカル論文の掲載[編集] 1994年、ニュ

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    おもしろいなあ。簡単な事を難しく言う為に比喩を使っているのは批判されるべき、と。
  • 同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記

    1. 同性愛嫌悪やヘイトクライムへの否認・反発 この日記に「LGBTニュース」というカテゴリを作って以来実感しているのが、どれだけ「このようなホモフォビックな事件がありました」「こんなヘイトクライムがありました」という実例を挙げても、 「たいしたことない」 「日は大丈夫」 「大げさに騒ぎすぎ」 「そんなのは特殊な例、一般化するな」 という反応が(時には怒りさえともなって)返ってくる、ということです。何故なんだろう、と常々考えていたのですが、これは、防災研究家の片田敏孝群馬大学教授の言われる「正常化の偏見」「認知的不協和」という概念で説明がつくような気がします。 2. 「正常化の偏見」とは 以下、片田敏孝教授の講演内容がまとめられている「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」:ITproより引用。 「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価してしまう人の特性」

    同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記
    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    誰にむけた文章かを意識して戦略的に書くのが大事って。私も最近痛感した。ただヘイトクライムについては日本と外国で性質が違うのも事実だし、日本人にピンとこないのはこれだけが原因ではないかも。あとで書く。
  • 「わたしには言葉しかない」場合——告発と検閲 - C plus M

    言葉を持つこと、すなわちある程度の語彙と論理性に関する能力の訓練が可能な機会に恵まれた人生を一定期間過ごしたことがあるということは、やっぱり権力性を帯びないわけがない。そんなことは当たり前で、だからもちろん言葉を持つことというのは、特にその言葉が歴史的・社会的に権力を持っている/持って来たような文化のものであるとき、暴力的になり得るし、その取り扱いには注意しなければならない。しかもそれは西洋中心的な学問の言語であったり、あるいは啓蒙主義的で道徳的な語彙や定義であったり、色んな形態を取る。言語は文化と密接に結びついているから、例えばある種類の「人種」を名指す言葉があったとき、それはその語彙を用いる文化における「人種」という概念そのものの見方を反映しているし*1、同時にその語彙によってその概念自体が再生産されたり強化されているだろう。ある時代になって初めてある特権的な領域(例:医学、法学)から

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    聞き取りづらいうめき声で悪かったな!それでも聞けよ!聞き取りづらいとかってすましてられるとかってほんとどんだけ ふぁsぷいいがkdがfglksdっっっk
  • 「トランスジェンダー・フェミニズム」 - Anno Job Log

    トランスジェンダーフェミニズム」を読む。 トランスジェンダーフェミニズム 作者: 田中玲出版社/メーカー: インパクト出版会発売日: 2006/02/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (20件) を見る 著者は鋭い論考でいつもうならせてくれる田中玲さま。 どうでもいいけど、大阪で電車に乗ってたら、田中玲さまが隣に座ってて、びっくりしたことがある。 そんな田中さまの、待望の1冊。 これまであちこちに書いたものや、書き下ろしたものの、論文集。 「トランスジェンダーフェミニズム」といかにもすごい概念で、性別の問題に新たな視座を与える。 詳しい内容は、下の目次とか、このURL(http://selfishprotein.net/lesart/jap/2006/060309a.shtml)を見ていただくとして。 個人的に一番かっこいいな、と思ったのは

    「トランスジェンダー・フェミニズム」 - Anno Job Log
  • トランスジェンダー/トランスセクシュアルとフェミニズム

    トランスジェンダートランスセクシュアルとフェミニズム トランスフェミニズムについてメモしておきます。 「性」を巡る語らいであり、しかもセクシュアリティというよりはジェンダーを問うものとして、トランスフェミニズムには何か関わりがありそうです。実際、フェミニズムによって構築されてきた理論には、レズビアン/ゲイ・スタディーズと並んで学ぶべきところが多くあります。しかし少し考えてみれば、フェミニズムとトランスは、それほど簡単にすり合わないことがわかります。 フェミニズムにはMtFトランスに対し排斥的な動きがありました。ジャニス・レイモンドはその1979年の著書の中で「トランスセクシュアルは皆、女性の身体を人造物におとしめ、それを自分たちのために流用するという形で、女性の体をレイプしているのだ」と弾劾し、トランスセクシュアルはホルモン・手術療法による創造物だとしています。身体的特徴や過去の経験

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    ”最初「トランスだからナメられているのか」と感じていたものが、潜伏度が上がるにつれて「実は女というものはナメられているものなのだ」と気づいたとき、愕然とする思いがしました”
  • 押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 過去ログは随時noteへ移行していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 https://note.mu/yu_ichikawa/

    calibaby
    calibaby 2009/06/12
    ↓少なくとも私はバトラー前提としてない。私はアカデミックな議論とか専門用語は苦手なんだよね。そもそもよく知らない(爆)もしよければRy0TAさんのクイア理論に基づいた分析是非読みたいなあ。