若干タイトルは煽りなんですけどね。 日経コンピュータ木村さんの記事は結構身につまされることも多く、考えるきっかけにもなって好きなんですが、今回のこれもなかなか厳しい。 そこで、IT業界の時代遅れのビジネスモデルと業界構造、つまり人月商売と多重下請け構造が、どれだけ多くの問題点をはらみ害毒を撒き散らしているかを、一気に指摘してみようと思う。実は、その害毒はIT業界だけでなく、日本全体の競争力をも蝕んでいることも分かるだろう。 IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒 | 日経 xTECH(クロステック) もう、IT業界って言葉は広くなりすぎちゃって、SI業界を指してIT業界って呼ぶのは豆腐業界を指して食品業界と呼ぶみたいなレベル感になってきていると思いますが、僕はSIerの中の人なのでSI業界ということで多少未来に向けた話をしてみようと思います。 以下、引用はすべて上記エントリより