タグ

2013年1月23日のブックマーク (10件)

  • 最近のtwitterについて思うこと | blog.yuco.net

    2011年に「twitterで前提を共有しない人からの反応は対処に困る」的なことを書いたが、最近のtwitterはまた様子が変わってきた。 以前(2011年くらいまで?)は何か発言すると、mention欄がリプライや非公式RTでどどっと埋まることがあったが、最近はほとんどない。その代わり、favや公式RTがどんどん増えていくようになった。 リプライや非公式RTを使う人が減ったかわりに、公式RTをしてその後に意見を言う「エアリプ」が増えた。これ自体は良いとも悪いとも思わないし、私も使うが、これをする人は、他人の意見について何か言いたいけど、発言者に対して言いたいのではなく、ひとりごとまたは自分のフォロワーに向けて言っていますよという感じがある。だから、元発言者としても特に対応しようとは思わない。 問題だと思うのは、直接のリプライならできないと思われるほどの罵詈雑言を並べる人がいることで、元発

  • 座りっぱなしの人は「20-20-20ルール」を心がけて

    一日中座りっぱなしでいると身体に悪いことは皆さんご存知だと思いますが、その対処法を見つけるのは、なかなか難しいものです。 米紙『ニューヨーク・タイムズ』では、疲れ目を軽減する20-20-20ルールを応用した、簡単で実践的な方法を紹介しています。 座りっぱなしの害を防ぐには、ときどき立ち上がって身体を動かすべきですが、それを忘れないようにするシンプルな方針が20-20-20ルールです。 ボストンにあるノースイースタン大学の健康科学学部(Bouve College of Health Sciences)で人間工学と安全性を研究しているJack Dennerlein教授は、疲れ目を起こさないための20-20-20ルールを応用した方法を勧めています。来このルールは目に対するもので、20分ごとに20フィート(約6m)先にある、(コンピューター以外の)ものを20秒間見る、というものです。Denner

    座りっぱなしの人は「20-20-20ルール」を心がけて
  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
  • 「大型本」、なぜか売れ行き好調 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電子書籍時代の到来で紙のが売れないと言われるが、当だろうか? 実は、大きさが文庫の4倍以上、重さが3~4キロにも及ぶ大型が売れているのだ。両手で持つのも大変な重厚長大が今、なぜ人気なのか。 『世界の美術』(2009年刊)は重さ3・2キロ。『生物の進化大図鑑』(10年刊)は2・9キロ。『ルイ・ヴィトン 華麗なる歴史』(12年刊)に至っては4キロで、通常200~300グラムの文庫の10倍以上ある。 『なんでも!いっぱい!こども大図鑑』(09年刊)も1・95キロと、子供が手軽に持てる重さではないが、13万部のヒットとなった。『生物』も増刷され、1万6000部。単行が売れず、文庫に主戦場が移りつつあると言われる書籍市場だが、縦30センチ、横25センチほどもある大型を集めたコーナーを設ける書店も現れた。 価格も『こども大図鑑』は4743円だが、『美術』が1万3000円、『生物』が950

  • おかしな風が吹いている〜実際に変わりはじめたメディアとコンテンツの関係

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 昨日のこのブログで、今年は“節目の年“になるようだと書いた。今日はその続きを書こう。 朝日新聞の社長が驚くほどちゃんとメディアの将来を見据えたことを言った。紙の媒体で書くことにこだわっていてはいけない、と。もはや、新聞記事とは紙でもデジタルデバイスでも読めるものだし、それは加速する。いまの若い世代が年齢を経ても紙の新聞を読むようにはならないだろう。 この考え方を図にすると、こんなことだろう。 左側が、これまでのメディアとコンテンツの関係。新聞で言えば、メディア=紙の新聞。コンテンツが記事。記事は必ず紙の新聞とセットであり一体化している。コンテンツは紙の新聞に掲載される前提で生み出される。そこに何の疑問もない。 ところが右側では状況が

    おかしな風が吹いている〜実際に変わりはじめたメディアとコンテンツの関係
    chibama
    chibama 2013/01/23
  • 開催中☆ 下北沢で2週間、電子書籍を本屋に並べる企画(1月22日~2月4日) : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    みなさんこんにちは! キンドる速報ライター☆カンザキです。 電子書籍ライフいかがお過ごしでしょうか? 私は満喫しすぎてAmazonさんの請求額計算が待ち遠しいです。 さて、以前から告知しているとおり、下北沢の屋 B&Bで企画がスタートしました。 日から2週間、店頭にKDPの電子書籍を20冊以上展示し、その場でお買い上げいただけます。 こんなかんじで展示されてます。 さらにこんなかんじ。 こんな角度も。 展示されているのは、このように印刷されたポップです。 表に惹句・タイトル・作家名、裏に書き出し・各種情報・QRコード。 棚の前で携帯電話をQRコードにかざすだけでお買い物完了。 レジまで持っていかなくて大丈夫です。 店員さんの配慮で、出版に関連する紙の書籍も並べていただいてます。 電子書籍ならびにダイレクト出版にご興味の方はあわせて目を通してみてはいかがでしょうか。 今回の企画に賛同いた

    開催中☆ 下北沢で2週間、電子書籍を本屋に並べる企画(1月22日~2月4日) : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】

    【2013|2012|2011|2010|2009】 1万人装丁好きが集まれば1万通り、1億人装丁好きが集まれば1億通り存在する装丁ランキング、 そのうちの1通り、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012』、ベスト100+αの発表です。 2012年のコミック装丁を振り返るお供に、気になるデザイナーさんのチェックに、 読みたい作品の発掘に、買い忘れのチェックに、目の保養に、時間つぶしに。 投げた玉数300+α、1発でも当たってくれることを期待して発表します。 ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】
  • 「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞

    1月18日、無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えました。突破した当日はほぼ全てのメディアが報じ、NHKもニュースで大々的に紹介したほど、今や国民的なアプリとして定着しました。時の流れは速いもので、筆者がLINEの記事を書いた1年前とは隔世の感があります。「今年1月27日、スマホ向けの無料通話・チャットアプリ『LINE』のダウンロード数が1500万を突破した。ただ、あ

    「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞
    chibama
    chibama 2013/01/23
  • アッコちゃんありがとう! 『矢野顕子 忌野清志郎を歌う』(仮題)リリース――たまらんニュース

    アッコちゃんこと矢野顕子が忌野清志郎の楽曲を歌ったアルバム『矢野顕子 忌野清志郎を歌う』(仮題)がリリースされることが発表され、清志郎ファンは早くも涙目になっている。 矢野顕子が清志郎の楽曲をリスペクトを込めて選曲・レコーディングしたトリビュート・アルバム『矢野顕子 忌野清志郎を歌う』(仮題)を、2013年2月6日にリリースすることが発表された。二人の共演は古くは82年の5月「ヘンタイよいこバンド」を始め、矢野顕子コンサートに清志郎がゲスト出演したり、清志郎の「ナニワ・サリバン・ショー」に矢野が出演したり、二人でフジロックに出演したりと数多い。また音源としても、ライヴで共演する度にデュエットされた矢野の名曲「ひとつだけ」が2006年に矢野のアルバム『はじめてのやのあきこ』に収録されたのを始め、清志郎のことを歌った「きよしちゃん」や、RCサクセションの名曲「山のふもとで犬と暮らしている」のア

    アッコちゃんありがとう! 『矢野顕子 忌野清志郎を歌う』(仮題)リリース――たまらんニュース
    chibama
    chibama 2013/01/23
    “ミックスはエンジニアの吉野金次氏が担当”
  • 「Kindle初の日本語漫画」から3年──電子書籍×漫画はどう変わったか~うめ・小沢高広氏インタビュー

    ―― 前回のインタビューから約3年、ついにKindleが国内でサービスインしました。これまでかたくなにKindle体を買わなかったうめさんも、ついにKindle Paperwhiteを買われたと聞きましたが。 小沢 そう。やっと。いまごろ初めて買ったというのはひどい話ですよね(笑)。 ―― Kindle Paperwhiteをご自身で所有されてみていかがですか。 小沢 いまは、文字中心のものは読みたいものが出ていればすべて(Kindleで)買っていますが、漫画はページの反転がやはりどうしても気になりますね。漫画小説に比べて、1ページ当たりの滞留時間が短く遷移の回数が多いので、そこが少し引っかかる。iPad miniのRetina版が出たら、そっちでいいよということになるかもしれませんが。 ―― 確かに漫画はページをめくるスピードが早いですよね。1ページまるまる1コマということもあります

    「Kindle初の日本語漫画」から3年──電子書籍×漫画はどう変わったか~うめ・小沢高広氏インタビュー
    chibama
    chibama 2013/01/23
    めちゃ具体的で面白いですー / “恐らく今年は収入の10%が電子(からのもの)になるのではと感じています。それだけで生活はできませんが、無視できる数字でもないという”