タグ

ブックマーク / www.appbank.net (12)

  • 下ごしらえ辞典: レシピ本には載ってない!野菜や魚介類の下ごしらえ方をしっかり学ぼう。無料。 | AppBank

    こんにちは、momozowです。 今日ご紹介する下ごしらえ辞典は、レシピにはあまり載っていない野菜や魚介類の下ごしらえ方法を学べるアプリでございます。 1手間をかけるだけで、料理のおいしさが2倍にも3倍にもなりますからね。下ごしらえは大切です。 それではさっそくレビューをどうぞ。 下ごしらえ辞典 を動画でチェックしよう 野菜の下ごしらえ 乾物のもどし方 魚介類の下ごしらえ その他の下ごしらえ の4つ。魚介類の下ごしらえは臭みを取るという意味でも、非常に大切。魚介類の下ごしらえを怠ると、魚臭くてべられない。。。なんてことになってしまことも。 材の下ごしらえ方法 各野菜ごとに下ごしらえ方法が丁寧に書かれています。 寒い季節になるとおしるこが美味しいですね。 豆類は一晩水につけておくのかと思いきや!小豆に関しては浸しておく必要はないんですって。 ウロコを取る裏ワザ ウロコの剥がしていない魚

    下ごしらえ辞典: レシピ本には載ってない!野菜や魚介類の下ごしらえ方をしっかり学ぼう。無料。 | AppBank
    chibama
    chibama 2012/11/25
  • iCloud を使い始めよう!設定、同期、ブラウザからアクセスなどなど、基本を解説します。

    みなさん、 iCloud をがっつりと使っていますか? 「いや、みんな iCloud がどうこう言っているけど、全然わからない。。」 そんなあなたのために、iCloud とは何か、使うメリットは何なのか、どこから設定するのか、そんな iCloud に関する基的なことを解説いたします!さらに iCloud の基的な機能である、情報の同期も解説いたします。 iOS 5 と iCloud を一緒に使わないなんて非常にもったいないです。ぜひこの記事を参考に使い始めてみてください! なお、iCloud には今回ご紹介する内容の他に「フォトストリーム」と「バックアップ」という超絶機能もあります。それらは別の記事でがっつりと解説いたしますので、もう少々お待ち下さい。 それではさっそくどうぞ! iOS 5 の新機能などのまとめはこちらからチェックできます!ぜひどうぞ! 【ただいま更新中】iOS 5 の

    iCloud を使い始めよう!設定、同期、ブラウザからアクセスなどなど、基本を解説します。
  • 「iPhone でメモ ⇔ パソコンで見る・編集する」一番簡単な方法はこれ! | AppBank

    外出先で思いついたことを iPhoneiPad でメモをすることってありますよね。その作成したメモ、パソコンでみたいと思いませんか? そんな時、どうしてますか。メールですか?でも、メールって送る手間がかかって面倒ですよね。 私はSimplenoteという無料アプリをいつも使っています。 iPhone で作成したメモを、パソコンで見たり編集したり、その逆もできるアプリです。しかも、とても簡単に使えます。 iPhone でメモをする 外出先でふと、仕事の todo を思い出したとします。例えば→「Aの件についてappbank氏に相談する」。これをまず Simplenote にメモします。 起動したら右上の+をタップ。開いたメモ帳にメモを記入しましょう。 クラウドに同期されるのを待ちます。 だいたい1秒くらいでしょうか。電波が悪い所だともう少しかかります。 画面上部にぐるぐる回るマークが消

    「iPhone でメモ ⇔ パソコンで見る・編集する」一番簡単な方法はこれ! | AppBank
  • iPhoneでの文字入力。ぜひ覚えておきたい便利なTips。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

  • 【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】

    人気のオンラインメモサービス「Evernote」って何?どんな風に使えるの? Evernote の使い方・機能・利用料金などを分かりやすくご紹介します。 利用に必要なEvernoteアカウントをつくろう! Evernote を使う際に必要な「アカウント」の作成方法です。 メモを書き残す・後からメモを編集する Evernote を使う上で最も重要なメモの保存・編集方法です。 気になるウェブページをEvernoteに保存する。 画像付きでサクッと保存する方法です。Evernote と Safari 以外に必要なものはありません。 メモの文字を太字・斜体にしたり、チェックボックスを追加する方法。 Evernote の編集機能を使い、文章の一部を強調したり、簡単なチェックリストを作る方法をご紹介しています。 写真や音声メモをEvernoteに保存する。 音声メモの作成・保存方法、他アプリで撮影した

    【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】
  • 【速報】アップル、iPad 2日本発売は4月28日!安いぞ44800円から | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    chibama
    chibama 2011/04/27
  • [朝刊] 君はもう物書堂の超絶プレゼンの伝説まとめを読んだか?! | AppBank

    ということでまとめはこちら KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 1/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 2/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 3/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 4/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 5/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英

  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • iPhoneの着信音の設定の仕方と作り方をご紹介(携帯における着メロ・着うた) | AppBank

    その1:itunesでミュージックを開く 着信音を設定するにはパソコンが必ず必要です。 まずはパソコンでitunesを開きましょう。そして、itunesに入っている音楽(ライブラリのミュージック)の中から着信音に設定したい楽曲を選択して右クリック! 右クリックで表示されるメニューから「プロパティ」「情報を見る」を選択します。 その2:曲のどこを着信音に設定したいか設定。40秒まで! 「プロパティ」「情報を見る」を開くと下記の画面が表示されます。 中に「開始時間」と「停止時間」があると思うので、そこに曲の着信音に設定したい部分を入力しましょう。設定可能な上限は40秒なので必ず40秒以内に収まるように時間を入力してください。 入力が終わったら「OK」を押してプロパティを閉じます。 (下記の画像はクリックで拡大します。) その3:音楽を着信音に変換します。 プロパティで時間を設定し終わったら、再

  • 2009年度ベストiPhoneアプリのまとめ72個!

    String Trio こちらのアプリ、まさにエアバイオリンアプリです。ぜひ売れるべきアプリだと思います。大人はもちろんですが、お子様もすごい楽しめると思います。 詳しくはこちら String Trio: エアバイオリン演奏アプリ。超楽しい!みんなで演奏会しよう!2105 奇妙な写真メーカー(無料) この写真1枚とアプリ名で、もうおわかりだろう。奇妙な写真メーカー(無料)は、あの人気漫画シリーズの特徴的な擬音描き文字を、写真や画像に貼付けられるアプリだ。 詳しくはこちら 奇妙な写真メーカー(無料): ゴゴゴゴ…しゃ…写真にッ!あの人気漫画の奇妙な擬音がッ!なアプリ。2012 Dance Me Dance Meはあなたの写真をかなり自由自在に躍らせてしまうすごいアプリです。 好きな写真を選んで、その輪郭をなぞって、動かしたいポイントを決めて、あとは自由気ままにiPhoneの画面を触るだけで、

  • Camera Genius:最高のカメラアプリ!超高機能!1084 | AppBank

    Camera Genius は超高機能なのにたったの115円という超絶カメラアプリです。ここ最近、AppStoreのランキング上位に入って完全に定番アプリ化していますね。 機能をざっと説明しますと、ズーム機能、手振れ防止機能、フルスクリーンシャッター機能(画面のどこをタップしてもシャッターが切れる)、画面上のガイド機能、タイマー機能と、ほしかった機能がずばり入っている実力派。 早速紹介します! 起動画面と機能表示時の画面。 起動するとカメラモードになるわけですが、画面左下のアイコンタップで機能一覧が出てきます。さっと必要な機能を選んでさっと使える素晴らしいインターフェイスです。 例えば、ズーム機能もこの通り。 ズーム機能をオンにすると画面下部にスライダーが出てきます。 スライダーをずらすと、アップに!!! 手振れ防止機能をオンにすると、画面下部に手振れとセンサーのような表示が。 手振れ防止

    chibama
    chibama 2009/08/19
    これはよさそう。
  • ToyCamera:大定番のトイカメラアプリ。実力は太鼓判!鎌倉写真展もあわせてどうぞ!910 | AppBank

    写真のプロでもなんでもないのに、何気なく撮った写真がこんなにも芸術的な写真になってしまうなんて・・・そりゃ売れるわけだよ ToyCamera !!! 「トイカメラ」というジャンルのカメラ・写真が人気があるのがわかります。だってかっこよすぎるんだもの!!!こんなかっこよすぎるトイカメラをiPhoneアプリにしたのがこのToyCameraというアプリで、2008年のiPhone発売後すぐに発売され今だに売れ続けているロングセラーかつ定番なカメラアプリ。いまさら感もありますが、いいものは時代を超えていつまでもいい!紹介します! ToyCamera×鎌倉写真展 アプリの使い方は後ほど紹介。 まずはこちらの写真たちを見てほしい。 私が鎌倉の充実になんとなくiPhone片手にToyCameraで撮った写真たち。 驚くべきことに没作品なしですべて掲載。 このクオリティの写真がバツンバツン撮れちゃうんです

  • 1