タグ

EVに関するcinefukのブックマーク (518)

  • 中国EV特許でBYD独走 世界展開視野、トヨタも引用 - 日本経済新聞

    中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が国際的に存在感を高めている。日経済新聞社が専門家の協力を得てBYDのEV関連の特許を分析すると中国勢の中で出願数が突出し、日米欧での出願も伸びていた。独自の蓄電池「ブレードバッテリー」は他社の特許で多く引用されていた。中国だけでなく世界市場でも侮れない存在になる可能性がある。BYDはパソコン向けなどの電池事業で1995年に創業し、2003年に自

    中国EV特許でBYD独走 世界展開視野、トヨタも引用 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/07
    #比亜迪 #BYD のEVバスが地元を走る状況に対し、日本メーカーは追随する気がないように見える
  • ネオヴィンテージ電動カフェレーサー『ZEFILL Z1』、2023年4月発売へ | レスポンス(Response.jp)

    ZEFILLは、ネオヴィンテージ電動カフェレーサー『ZEFILL Z1』を2023年4月に発売する。 ZEFILL Z1は日初の格電動カフェレーサーだ。懐かしさを感じる古き良きヨーロッパのヴィンテージカフェレーサースタイルでありながら、最新の電気モーターと取外し可能な大容量バッテリーを搭載。街乗りでは充分な航続距離100kmを達成する。 デザインだけでなく、原付二種と思えないパワフルな走りと加速力を実現。EV特有の最高出力のスタートダッシュは、一瞬でトップスピードまで引き上げる。最高速度は80km/h。前後ディスクブレーキを搭載し、確かな制動力も確保する。 全長2000×全幅650×全高1150mm、シート高は750mm。重量は120kg。前後12インチタイヤを装着する。 価格は54万7800円。 《纐纈敏也@DAYS》

    ネオヴィンテージ電動カフェレーサー『ZEFILL Z1』、2023年4月発売へ | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/07
    単気筒エンジンに見える部分が、バッテリーを隠すカバーかな。EVでぽっかり空くスペースをどうするかが、レトロ風バイクのデザインで問われる(正直、好きになれない処理)
  • 西鉄が自社開発!? 中古のディーゼルバスを電気自動車に改造ってマジか - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

    西鉄グループは、中古のディーゼルバスを電気自動車に改造するプロジェクトをスタート。しかも制作するのはグループ企業の西鉄車体技術が担当する。このレトロフィット電気バスは、完成した後に福岡地区へ導入する予定。 自社のディーゼルバスを電気車に改造して走らせる試みはすでに実証実験として行っているが、今度は自社グループで製造してしまうようだ。 文:古川智規(バスマガジン編集部) 【画像ギャラリー】西鉄が自社グループで自社のバスを電気車にレトロフィット!(3枚)画像ギャラリー ポストディーゼルはまだ確定していない カーボンニュートラルの観点から、ディーゼル車の代替をするパワーユニットは選択肢が多くあり、まだ決定打というものはない。それぞれが日進月歩で新しい技術を開発して組み込んでいるからだ。最終的には普及したものが費用が抑えられ残っていくことになるだろう。 バッテリーとモーターを積み、発進時の燃料消費

    西鉄が自社開発!? 中古のディーゼルバスを電気自動車に改造ってマジか - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/02
    「西鉄はかつて #西日本車体工業 をグループに持っていたが、解散してしまったので、その技術を受け継ぐ西鉄車体技術が改造を担当」「台湾最大手電気バスメーカーRAC Electric Vehiclesより設計や改造などの技術指導を受け」
  • いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していたけど、『i-DCD ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか

    リンク www.honda.co.jp VEZEL|Honda公式サイト HondaのSUV、VEZEL(ヴェゼル)の公式サイト。タイプ、価格、燃費、デザイン、性能・安全、機能・装備などをご紹介しています。セルフ見積り、販売会社検索、試乗車検索、商談申し込みなど購入検討に便利なツールもご用意しております。 9 users 30876

    いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していたけど、『i-DCD ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/01
    "発進時乾式クラッチ保護のために、モーターアシストがかかるので電力が使われる/ 坂道発進を繰り返すと当然多くの電力が必要になる/ 坂道発進でエンジンの余力が少ないから発電量が少ない→バッテリー容量無くなる"
  • ええっ……スーパーカブも電動に? 「50cc原付」が全廃の危機!! 気になるホンダの電動バイク事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

    生産終了するバイクが相次いでいる昨今。殿堂入りするバイクのパターンを紹介する第三回は、50ccの「原付」をテーマに取り上げる。 他のクラスと違い、排ガス規制が適用されるのは3年後だが、電動化が進み、いずれエンジン版は淘汰される可能性が高い。 そして11月にはホンダが同社で初めて一般向けに原付一種&二種相当の電動スクーターを発表する模様。これがEV化の流れを加速させることになりそうだ。さらにスーパーカブ50の電動化や、電動モトコンポの噂も探った! 文/ベストカー編集部 【画像ギャラリー】原付の未来を占う、ホンダEVスクーターと電動カブ&モトコンポはこうなる!?(11枚)画像ギャラリー 2025年までエンジン版50ccは存続できるが、その先は絶滅の可能性あり 排気量50cc未満の第一種原動機付自転車(原付一種)は、販売台数、ラインナップともに減少の一途をたどっている。 1980年に国内だけで原

    ええっ……スーパーカブも電動に? 「50cc原付」が全廃の危機!! 気になるホンダの電動バイク事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/30
    「2025年までエンジン版50ccは存続できるが、その先は絶滅の可能性あり」
  • 中国製BEVの国際競争力 日本市場で中国車を「買える」か?

    佐川急便とASFは2020年6月に「小型電気自動車の共同開発を開始する基合意の締結」を発表した。その内容は「軽自動車規格のキャブバンを共同開発」「実証実験を行なう」というものだった。ASFはこのときに設立された「電気自動車の普及促進を図る」ことを事業目的としたファブレス(生産工場を持たない)企業であり、自動車の経験はゼロだ。そのため、車両開発の実務には日のBEVベンチャーであるFOMMが協力することも明らかにされた。 そして昨年(2021年)4月、このプロジェクト中国・広西汽車集団が量産を担当しASFが製品保証を担当するという内容に発展し、佐川急便は7200台を調達すると発表した。このときは具体的な車両諸元は明らかにされなかったが、現在AFSのホームページには全長3395mm×全幅1475mm×全高1950mm、最大積載量350kgと記載されている。日の軽自動車規格の上限サイズであ

    中国製BEVの国際競争力 日本市場で中国車を「買える」か?
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/26
    国交省の認証を通らない可能性>"しかし、日本ローカルカテゴリーである軽自動車の存在を脅かすL7は、なぜか過去に認証例がない。ただし、Mクラスでの国内認証取得には「普通の自動車」としての性能が求められる。"
  • 中国の格安EVが日本市場を調査 巡回介護車などに用途 ASIA TECH - 日本経済新聞

    中国の自動車メーカー、上汽通用五菱汽車が日市場の調査を始めた。来春までに、格安電気自動車(EV)「宏光MINI EV」の対日輸出の準備を整える。このEVは中国の地方都市・農村で「代歩車(足代わりの車)」として大ヒットしたが、日ではその手軽さが別の用途を生む可能性がある。「日製の小型車の半分以下の価格で提供できる」。アパテックモーターズ(東京・品川)の孫峰・代表取締役は18日、物流大手が都

    中国の格安EVが日本市場を調査 巡回介護車などに用途 ASIA TECH - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/25
    衝突安全性(クラッシャブルゾーン)満たせるのかしら"「日本製の小型車の半分以下の価格(65万円)で提供できる」。アパテックモーターズ(東京・品川)の孫峰・代表取締役は18日、宏光MINI EVの価格競争力を訴えた。"
  • トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。写真は同社のロゴ。上海で2021年4月撮影(2022年 ロイター/Aly Song) [24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。 事情に詳しい関係者4人が明らかにした。見直しを決めれば、昨年発表した4兆円の投資計画は、EV化への対応が遅いとトヨタを批判してきた一部投資家や環境団体などが求める姿に近づく可能性がある。いったん停止した車両の開発計画には、小型の多目的スポーツ

    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/24
    『欧州のEV推進は日本潰しの陰謀!』と言ってた人も、次第に声が小さくなっていく
  • 5年後に「株価が5倍」もありうる「日本企業10社」の実名を大公開する…!(週刊現代) @moneygendai

    誰も予測しなかった 5年前、ここまで急速に電気自動車(EV)が普及すると予想できた人はほとんどいなかったはずだ。この間、EVメーカー・米テスラの株価は20倍以上になった。 だが、振り返ってみると、その萌芽はあった。すでに地球温暖化は問題となっており、二酸化炭素を大量に排出するガソリン車からEVにシフトする流れだったのだ。

    5年後に「株価が5倍」もありうる「日本企業10社」の実名を大公開する…!(週刊現代) @moneygendai
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/20
    どんな成長株であっても最大で5倍にしかならんのか
  • 中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実

    香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 中国では新車販売の4分の1がEVなどの新型エネルギー車両に 中国では、今年に入って8月まで

    中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/16
    "中国国内の充電設備は、2021年のデータによると261.7万基。EV保有台数は784万台と、ほぼ車両3台に1つ充電スタンドが準備されていると報告されている。問題は、こうしたスタンドが都市部に集中して設置されていることだ。"
  • ルノーの名車『5ターボ』、380馬力のEVで甦る…パリモーターショー2022出展へ | レスポンス(Response.jp)

    ルノーの名車『5ターボ』、380馬力のEVで甦る…パリモーターショー2022出展へ | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/14
    内燃機関を中心に据えて、効率よく吸排気するためにデザインされたマシンをEVコンバートして「モーターが冷えます」じゃねえんだよ。turbineどこだよ #R5turbo3E https://t.co/rLpSUINEBz
  • 「中華EVの試乗会に行き、洗脳されて戻った」経営者の話〜「補助金受ければ30万円」「燃料代は3分の1に」「交通費支給代りにこの車を…」

    東プラ社長(崖っぷち) @tokumei_banzai 東証プライム上場企業のオーナー経営者です。でもプライムの中では崖っぷち。常に挑戦者の立場です。平日は仕事に集中して告知のみ。金曜夜から週末だけは適当ツイートです。今プロフィールを見ているあなた。これも何かのご縁です。ぜひフォローしてみて下さい 笑 東プラ社長(崖っぷち) @tokumei_banzai 中華EVの試乗会に招待される。…洗脳されて帰ってくる。走行距離は必要十分。価格は30万。…補助金が適用されれば30万。ガソリン代は1/3の電気代になる。圧倒的な価格の暴力。やばい。日人として悔しいが正直惹かれる。個人用なら見た目や性能にこだわる。商用だと安全でかつそこそこ走れば良い。 pic.twitter.com/LJF0bxrqdk 2022-10-09 17:32:02

    「中華EVの試乗会に行き、洗脳されて戻った」経営者の話〜「補助金受ければ30万円」「燃料代は3分の1に」「交通費支給代りにこの車を…」
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/11
    日曜日に社用車で家族ドライブして廃車にした同僚いたなあ「従業員への交通費支給をなくす。代わりに五菱( #Wuling)宏光miniEVを無料で社員さんに使わせる」
  • 約50万円の黒船中国製激安EV! 日本に並行輸入してもナンバーが取れない訳 - 自動車情報誌「ベストカー」

    隣国、中国の年間新車生産台数は2522万5242台と世界1位の自動車大国(ちなみに2位のアメリカは882万2399台、3位の日は806万7557台、4位のドイツは374万2454台)。品や服と同じように、中国製のクルマも日でも走り回っていてもよさそうなものですが、まったく見かけません。なぜなのでしょうか? そんなところへ約50万円のEV、宏光ミニEVが中国で販売された、というニュースがありました。こんなに安い中国製EV、なんとか日に並行輸入し、ナンバーを取って乗ることはできないのでしょうか? 中国は隣国なので近く、輸入する船積み費用などはアメリカや欧州よりも当然安いはずなので、日にもじゃんじゃん輸入されてもよさそうなはずですが……。 なぜ中国製自動車が日に輸入されていないのか? 約50万円の宏光ミニEVをなんとかして日で登録して公道を走れないのか、自動車生活ジャーナリストの加

    約50万円の黒船中国製激安EV! 日本に並行輸入してもナンバーが取れない訳 - 自動車情報誌「ベストカー」
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/10
    "中国は58協定の加盟国ではない。「国連の車両等の相互承認協定(1958年協定)」2021 年6 月現在、56ヵ国、1地域が加入しており、装置ごとに 160 の協定規則(基準)が制定されている"
  • 「遅さ」を極めた電動化?「電気でこそやれること」から生まれた“最高に遅い船”の付加価値とは | レスポンス(Response.jp)

    「速さ」に高い価値が付くのはクルマの世界だけでなく、航空機や船舶など、モビリティ全般に通じる定説である。小型船舶業界の世界大手であるヤマハ発動機はその船の世界であえて「遅さ」を極めることで付加価値を生み出すという斬新な試みを行っている。 遅さを極めたシステムとは、電動操船システム「HARMO(ハルモ)」である。エンジン船外機をリプレイスできるサイズの電動動力部とジョイスティックのワンハンドオペレーションが可能なコントロール部を持ち、推進と操船を統合システムとして提供するというものだ。 ヤマハ発動機「HARMO」の電動推進ユニット。ダクトファン形状の推進部はプロペラにコイル、ダクトに永久磁石が仕込まれ、それ自体が電気モーターの機能を持つというユニークな構造を持つ。最高出力はわずか3.7kW(5馬力)。プロペラは固定ピッチで、低速性能を重視した深々としたピッチ角を持つ。推進部そのものが電気モー

    「遅さ」を極めた電動化?「電気でこそやれること」から生まれた“最高に遅い船”の付加価値とは | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/10
    "ヤマハ発動機「 #HARMO」の電動推進ユニット。ダクトファン形状の推進部はプロペラにコイル、ダクトに永久磁石が仕込まれ、それ自体が電気モーターの機能を持つというユニークな構造。最高出力はわずか3.7kW(5馬力)"
  • https://twitter.com/elonmusk/status/1578170980283076608

    cinefuk
    cinefuk 2022/10/07
    テスラ・セミトレーラー https://www.tesla.com/semi 航続距離500miles、急速充電30分で70%、0-60mph加速に20秒
  • 中国商用EV、日本向け専用車 広西汽車が150万円軽バン - 日本経済新聞

    中国メーカーが商用電気自動車(EV)で日市場向けの専用車を発売する。広西汽車集団系が2023年、日のEV設計企業と組んで約150万円の軽自動車のバンを出し物流企業に売り込む。25年には年約2万台まで生産を増やす。日勢もEVシフトを急ぐが、品ぞろえと低価格化で出遅れた。間隙を突く形の中国EVが商用から広がる可能性がある。新型のEV軽バンは広西汽車傘下の五菱新能源が生産する。積載量は350キ

    中国商用EV、日本向け専用車 広西汽車が150万円軽バン - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/02
    沖縄のレンタカーは安売りヒョンデが多いんだっけ。"新型のEV軽バンは #広西汽車 傘下の #五菱( #Wuling)新能源が生産する。積載量は350kg、物流企業に売り込む。25年には年約2万台まで生産を増やす"
  • Hyundai wins the 2022 Red Dot Design Concept Luminary Award for their Hydrogen-powered Trailer Drone - Yanko Design

    cinefuk
    cinefuk 2022/09/30
    乗用車サイズの自律走行ドローン2台の間に燃料電池タンクを挟み、コンテナを載せて運ぶコンセプト。車間通信で車間距離を詰めて走行すれば空気抵抗も減るから燃費も向上する。電車の車台に似てるね https://t.co/7dye1sacck
  • ●三菱アイ改造計画! - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

    今年の夏頃から少し動き始めていた計画を発表! ガンダムのプラモデルで、ジオン公国軍のサウロペルタという軽機動車があるのですが、 それを、三菱アイをベースに製作できるというアイデアを早川さんが提案。 最初は『それを少し手伝いたいな』くらいの気持ちだったが・・・ やはりプラモデルを、まずは製作。 そして運よくベース車(走行距離、500キロ未満)が手に入り、夢が一気に現実に動き始めた。 1/35のプラモデルの寸法を35倍すると、ホイールベースは、ほぼピッタリ。 前後のオーバーハングが極めて少ないアイなのでまさに1/1が作れるはず! 私のガンダムジープの理想とするスタイルはこれです。 実在するミリタリー車両のような雰囲気が最高です。 ロールケージのガンマウントは再現したいアイテムの1つ。 例のごとく友人を巻き込み、ボディーを剥がすところからはじまった!

    ●三菱アイ改造計画! - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/16
    <1/1サウロペルタ>のタグから製作~お披露目まで遡ると興味深い「1/35のプラモデルの寸法を35倍すると、ホイールベースは、ほぼピッタリ。前後のオーバーハングが極めて少ないアイなのでまさに1/1が作れるはず!」
  • EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった | Merkmal(メルクマール)

    内燃機関を搭載しないバッテリー式電気自動車(BEV、以下EVと表記)は航続距離が短く充電に時間がかかるため、ロングドライブには向かない――。 世界初の量産EVである日産リーフが市販されてから約12年、電池や充電インフラが目覚ましい進化を遂げた現在でも、いまだにこのような主張を耳にすることがある。当時は実質100km程度だった航続距離は、近年発売された多くの車種では余裕で 「300km」 車種によっては500km以上走れるようになった。一方で電池が空の状態から満充電するには、今でも普通充電だと数時間以上、急速充電でも20~30分以上必要となる。確かに内燃機関車への給油が5分程度で完了するのと比べると、いまだに数倍の時間が必要となる。 しかし、充電に時間がかかるという理由だけで、ロングドライブには不向き、内燃機関車よりも不便と結論付けてもよいのだろうか。2022年7月のEVシェアを見るとノルウ

    EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった | Merkmal(メルクマール)
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/03
    "SAに到着してから20分ほど経過し、昼食を食べ終わった頃、スマホに「間もなく充電が完了する」という通知がきた。80%までの充電にかかる費用は約1000円で、税金に加えて燃料代やメンテなどの維持費が安いのもEVの特徴"
  • 現代(ヒョンデ)の車をハッキングして独自のアプリを動作させることに成功したという報告

    現代(ヒョンデ)自動車のIONIQ 5を購入したgreenluigi1氏が、自動運転ソフトウェアをハッキングして独自のアプリを実行させました。その様子がブログにつづられています。 How I Hacked my Car :: Programming With Style https://programmingwithstyle.com/posts/howihackedmycar/#enginering-mode greenluigi1氏によると、IONIQ 5に搭載された自動運転ソフトウェアは開発者モードが使用でき、大量のログやデバッグ情報を確認することができたとのこと。 それらの情報から、ソフトウェアが現代自動車やKiaに多く使われるDisplay Audio OSの第2世代「D-Audio2V」を実行してることを知ったgreenluigi1氏は、現代自動車のサイトからD-Audio2V

    現代(ヒョンデ)の車をハッキングして独自のアプリを動作させることに成功したという報告
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/17
    "アップデートファイルを作成するスクリプトに暗号化方式や公開鍵が含まれているのを発見。公開鍵をGoogle検索したところ、米国国立標準技術研究所(NIST)のリストにのったサンプルが流用されていたことが明らかに"