タグ

2017年4月19日のブックマーク (30件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • SocialDog - スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール

    80万アカウント突破! ユーザー数No.1 Twitterマーケティングのための オールインワンツール

    SocialDog - スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
  • 【定員拡大&会場変更しました】マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう!

    イベント開催概要 タイトル: マストドン会議 -- その無限の可能性を、いま語らずしていつ語らう! ~コミュニティもマーケティングも揺るがすTwitterのライバル出現~ 日時:2017年4月28日(金)19:00~21:45(18:30受付開始、懇親会含む) 会場:内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS 地下1階(東京都中央区新川2-4-7) 登壇者(50音順、敬称略): isidai(石森 大貴) ゲヒルン株式会社 代表取締役 清水 亮 株式会社UEI 代表取締役社長兼CEO 津田 大介 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト ぬるかる (nullkal) mstdn.jp インスタンス運用者 鷲北 賢 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所所長 司会:遠藤 諭(角川アスキー総合研究所) 主催:株式会社角川アスキー総合研究所 共催:株式会社内田洋行 参加費:35

    【定員拡大&会場変更しました】マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう!
  • 【Twitter運用ツール「Cheetah(チーター)」が100万ツイートを対象に調査】ツイートが拡散されやすい投稿時間帯は5時、11時・15時

    Twitter運用ツール「Cheetah(チーター)」が100万ツイートを対象に調査】ツイートが拡散されやすい投稿時間帯は5時、11時・15時リツイート・いいね数の伸びはアクティブ率に比例しない傾向 株式会社AutoScale(東京都渋谷区、代表取締役社長:小西将史)は、2017年4月13日、「ツイートの投稿時刻とリツイート数の相関」の調査結果を発表いたします。調査では、Twitter運用支援ツール「Cheetah」(https://cheetahapp.net)を利用し、ツイートが最もリツイートされやすい投稿時間帯を分析いたしました。 調査の結果、リツイートが伸びやすいツイートの投稿時間帯は、5時・11時・15時・20時であることがわかりました。 今回の調査では平日・休日別に、(1)リツイートされやすいツイート時間帯、(2)時間帯ごとのツイート数・ツイート人数の2点について調査いた

    【Twitter運用ツール「Cheetah(チーター)」が100万ツイートを対象に調査】ツイートが拡散されやすい投稿時間帯は5時、11時・15時
  • Web サービスの完全 HTTPS 化 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部長の星 (@kani_b) です。 2017年1月5日をもって、クックパッド における全ページで HTTPS が使われるようになりました。 完全 HTTPS 化をするにあたり、その理由や具体的な進め方について紹介します。 以前 SRE Tech Talks #2 にて一部発表した内容も含みますので、ご興味のある方はあわせてスライドもご覧ください。 完全 HTTPS 化に踏み切った理由 以前のクックパッドは、ログインや登録情報の参照など、いわゆる個人情報や認証情報を扱う箇所のみに HTTPS が使われていました。 このように「必要な箇所にのみ HTTPS を使う」構成は、ある程度歴史のある Web サービスにおいてよく使われている構成です。 この状態から、完全 HTTPS 化に踏み切った理由を説明します。 サービスをよりセキュアにするため HTTPS の利用を考えるに

    Web サービスの完全 HTTPS 化 - クックパッド開発者ブログ
  • 電通、雑誌記事データをマイクロコンテンツに自動変換・配信する新サービス「マガポート記事サービス」の提供を開始 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

    News Release 2017年04月19日 事業・サービス 電通、雑誌記事データをマイクロコンテンツに自動変換・配信する新サービス「マガポート記事サービス」の提供を開始 株式会社電通(社:東京都港区、社長:山 敏博)は、運営する電子雑誌業務支援システム「Magaport」(マガポート)※1内の新サービスとして、紙の雑誌を想定して作られた誌面PDFデータをテキストや画像単位のマイクロコンテンツ※2に自動変換し、企業のオウンドメディア、ニュースサイト、電子書店などへの配信を可能とする「マガポート記事サービス」の提供を日より開始します。これは、「Magaport」の運営で協業する株式会社富士山マガジンサービス(社:東京都渋谷区、社長:西野 伸一郎)が開発したマイクロコンテンツ生成・管理システム「fujisan 記事抽出システム」を独占的に活用することで実現したものです。 キュレーシ

    電通、雑誌記事データをマイクロコンテンツに自動変換・配信する新サービス「マガポート記事サービス」の提供を開始 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
  • Oracle Just Bought Moat to Bolster Measurement in Its Data Cloud

    Oracle Just Bought Moat to Bolster Measurement in Its Data Cloud The data vendor works with all the major social platforms The purchase should be a feather in Oracle's cap.Sources: Getty Images, Oracle, MOAT Oracle announced late Tuesday afternoon that it has acquired Moat for an undisclosed sum in a move that should help strengthen Oracle Data Cloud. The software giant has been in a virtual arms

    Oracle Just Bought Moat to Bolster Measurement in Its Data Cloud
  • 野球ファンの心を掴むBASEBALL GATE streampack LIVEでドラフト会議をライブ配信 | iret.media

    博報堂DYメディアパートナーズが運営する、野球をテーマにした情報サイト『BASEBALL GATE』は、2016年10月17日にオープンしました。「野球愛を、未来へ。」というキャッチコピーのとおり、侍ジャパンのトップからアンダーまで、プロ・アマ、メジャー・マイナーを問わずに日の野球のすべてを網羅するという、既存のメディアとは一線を画すサイトです。 日を代表する国民的なスポーツ文化の一つである野球ですが、近年は競技人口が減少傾向にあると伝えられています。しかし、野球人気は今なお健在であり、数あるスポーツの中でも突出してファンが多いのも事実です。BASEBALL GATEはこうしたニーズに応えるべく、さまざまな側面から深掘りした野球の情報提供を目指しています。 『プロ野球ドラフト会議2016』のライブ配信 BASEBALL GATEのオープンは、10月20日に開催された『プロ野球ドラフト会

    野球ファンの心を掴むBASEBALL GATE streampack LIVEでドラフト会議をライブ配信 | iret.media
    d12892
    d12892 2017/04/19
  • 『失敗の本質』共著者が指摘 「東芝はノモンハン事件そっくり」 | AERA dot. (アエラドット)

    軍は「白兵銃剣主義」で常に短期決戦を志向したが、勝てば戦争は終わるのか、負けた場合にどうなるのかは真剣に検討されなかった (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 寺義也さん(74)/『失敗の質』共著者/経営学者。早稲田大学大学院博士課程修了。筑波大学教授、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、ハリウッド大学院大学副学長・教授 沈まぬはずの“電機の巨艦”が1兆円超の巨額損失の渦に飲み込まれようとしている。原因は原発事業の失敗だ。成長期や昭和のニッポンを力強く牽引し、明日は今日より豊かな生活をもたらした名門企業で、一体何が起こったのか。そのとき社員や関係者は何を見て、どう感じたのか。そして何が元凶だったのか。AERA 2017年4月17日号では「苦境の東芝」を大特集。関係者証言やジャーナリストの分析で全貌に迫った。 日軍の組織的欠陥を解き明かし、発刊から30年を経て読み継がれる名

    『失敗の本質』共著者が指摘 「東芝はノモンハン事件そっくり」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「作業時間は1日30分だけだった」――SNSの価値を社内に浸透させた森田アルミ工業の軌跡とは?

    kakeru(かける) > その他 > 「作業時間は1日30分だけだった」――SNSの価値を社内に浸透させた森田アルミ工業の軌跡とは? こんにちは。kakeruの酒井です。 最近では、企業がマーケティング活動にSNSを利用するケースは当たり前になりつつありますが、まだSNSについて、社内(とくに上長)に価値を感じてもらえてない担当者も多いのではないでしょうか? 理解のない人たちからすると、業務時間中に遊んでいるように見られることもしばしば。 ということで、直近でも公式妄想お絵描き企画など、積極的にSNSを活用している「」の担当者 野際万佐子さんにお話を聞いてきました。 元々は、1日30分程しか作業時間が無かったらしく、今SNS活用に悩んでいる担当者の方にとってヒントになることも多いと思います! Twitterを運用する方が、広告に予算を投下するよりも効果が出た ――今日はよろしくお願いしま

    「作業時間は1日30分だけだった」――SNSの価値を社内に浸透させた森田アルミ工業の軌跡とは?
  • コレ1枚で分かる「テクノロジードリブンの時代」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 テクノロジードリブン ここ数年のビジネス環境を考えると、こんな言葉がふさわしいかもしれません。例えばUberやAirbnbといった“テクノロジードリブンな”ビジネスが既存のビジネスを破壊しようとしています。 テクノロジードリブンとは、テクノロジーの進化がこれまでの常識を大きく変えてしまうことであり、それを前提に新たな常識が築かれることを表す言葉です。IoTや人工知能AI)の普及もまた、そんなテクノロジードリ

    コレ1枚で分かる「テクノロジードリブンの時代」
    d12892
    d12892 2017/04/19
  • スマホ撮影の4K動画をTVと共有する「ひかりTVクラウドC」。ビデオ通話も

    スマホ撮影の4K動画をTVと共有する「ひかりTVクラウドC」。ビデオ通話も
  • 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由

    NHK記者からキャスターを経てフリーランスとなり、新聞や雑誌で多数の連載を持つ池上さんは、テレビから紙媒体まで日メディアを深く知る。 私は朝日新聞記者を経て、アメリカ発祥のネットメディアBuzzFeedに移り、紙とネット、日アメリカのメディアの違いを肌で感じてきた。 対照的なキャリアだが、問題意識は一致する。正確なニュースを報じ、民主主義社会のインフラとなるべき報道機関が信用されなくなっていることに、どう対応すべきか、という問題だ。 結論から言うと、池上さんの見通しは楽観的なものではなかった。だが、希望も見出していた。私もその意見の多くに同感だった。 対話に近いインタビューは、アメリカで大問題となったフェイクニュースとメディアの信頼性の話題から始まった。 マスメディアへの信頼が日米で過去最低にフェイクニュースとは、まるで当のニュースのように装ったデマ情報だ。金銭的な利益や、政治的に

    信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか 池上彰さんが「楽観できない」と語る理由
  • 2017年上半期に取り入れたい5つのWebデザイントレンド

    世界中のWebデザイナーが、日々最新の技術やトレンドに追いつこうと必死になっています。 実際、AIVRなどの技術がWebの世界にも侵しはじめたこともあり、現状維持のままで留まってしまうWebデザイナーはますます世界に取り残されてしまうでしょう。 その中でWebデザイナーがやるべきなのは、世界でよく取り入れられているトレンドを知り、キャッチアップしていくことです。 今回は、2017年上半期に取り入れてみたい5つのWebデザイントレンドをご紹介します。 2017年上半期に取り入れたいWebデザイントレンド 1. シンプルな塗り背景 デザインにおいて何かを強調するときに使える最も簡単な方法のひとつが、2つ以上の要素を比べることです。 数年前にフラットデザインが流行しましたが、ここに来てアニメーションなどの動きをつけて、フラットデザインが再登場しています。 単色で塗った背景はフラットに見えるた

    2017年上半期に取り入れたい5つのWebデザイントレンド
  • 「YouTube TV」はテレビの未来を変えるのか

  • 揺れる動画広告、ネット広告の先駆けが挑むインストリーム型動画広告のプライベートマーケットプレース「QSTO Movie PMP」 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 米コカ・コーラやウォルマート・ストアーズ、ゼネラル・モーターズAT&Tやジョンソン・エンド・ジョンソン、Pモルガン・チェースといった巨大企業がこぞって米Aphabet傘下の動画プラットフォーム「YouTube」への広告出稿を見合わせるというニュースが世界を

    揺れる動画広告、ネット広告の先駆けが挑むインストリーム型動画広告のプライベートマーケットプレース「QSTO Movie PMP」 | TechWave(テックウェーブ)
  • インターネットユーザーの14%が有料インターネット動画サービスを利用~ニールセン 消費者の動画コンテンツと動画広告に関する視聴動向レポートを発売~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    Home > ニュース > ニュースリリース > インターネットユーザーの14%が有料インターネット動画サービスを利用~ニールセン 消費者の動画コンテンツと動画広告に関する視聴動向レポートを発売~

    インターネットユーザーの14%が有料インターネット動画サービスを利用~ニールセン 消費者の動画コンテンツと動画広告に関する視聴動向レポートを発売~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    d12892
    d12892 2017/04/19
  • 次の手が見えてくる! エム・データ社TVメタデータ分析[後編]――テレビ×ネットで最適化を実現 - Insight for D

    記事内容の要約 TVメタデータとネットのデータ、POSデータなどを総合的に分析することで、CMのROIを計測することが可能 トレンドは、テレビ・ネットの両方を行き来する施策によって生み出される マーケティングの視点に必要なのは、ネットとリアルにわたって最適な資源配分を行うこと テレビ番組やCMのオンエア情報をテキストベースでまとめた「TVメタデータ」の活用を進める株式会社エム・データ。同社では、TVメタデータのさらなる活用に向けて、「TV Rank」というASPツールを展開しているが、現在ではさらに、TVメタデータと、SNSや検索データなどネットのデータを合わせた分析にも取り組んでいる。そこから見えてきた、マーケターが進めるべき「トレンドの生み出し方」とはどのようなものなのか。 TVメタデータ×ネット、ビッグデータ分析から見えるもの 前編 で紹介した株式会社エム・データが提供するサービス「

    次の手が見えてくる! エム・データ社TVメタデータ分析[後編]――テレビ×ネットで最適化を実現 - Insight for D
  • 次の手が見えてくる! エム・データ社TVメタデータ分析[前編]――テレビの特性とは - Insight for D

    Insight for D終了のご案内 2020年6月30日を持ちましてInsight for Dを終了させていただくことにいたしました。今後はYahoo! JAPANの最新マーケティング情報にて、みなさまに役立つ情報発信を行ってまいります。 記事内容の要約 テレビ番組とCMを含めた、すべてのオンエア情報を要約しテキスト化したものが「TVメタデータ」 TVメタデータは、消費者の購買促進を目的としたデジタルマーケティングをはじめ、さまざまな分野で活用されている テレビとネットをマーケティングに効果的に活用するためには「テレビ=全体」、「ネット=部分」という特性を生かすことが必要 若者のテレビ離れが叫ばれ、いまや情報を手に入れる手段としてインターネットが主流になっているが、それでもテレビはいまだに非常に大きな影響力を持っている。そこに着目したのが、テレビ番組やCMで流れた情報をテキストベースの

    次の手が見えてくる! エム・データ社TVメタデータ分析[前編]――テレビの特性とは - Insight for D
  • テレビとネットを組み合わせた最適な広告出稿を支援--ヤフーら3社が新ツール

    Handy Marketing、博報堂DYメディアパートナーズ、ヤフーは4月10日、メディア横断の統合マーケティングの支援を目的として、テレビとインターネットの次世代型メディアプラニングツール「Handy Media Planner」の提供に合意したと発表した。 ヤフーでは、テレビの実視聴とWeb行動データを統合した調査パネル「Yahoo!メディアオーディエンスパネル」を構築。関東・関西に居住する調査モニタ約8000人の24時間365日のテレビ実視聴データと「Yahoo! JAPAN」サイトの行動データを紐づけており、同一モニタのテレビCM視聴行動と検索行動の関連性や、テレビCMとインターネット広告接触の複合効果などを分析できるようになる。 Handy Media Plannerでは、Yahoo!メディアオーディエンスパネルの広告接触などのデータを含めた10万人規模のテレビCMおよび、イン

    テレビとネットを組み合わせた最適な広告出稿を支援--ヤフーら3社が新ツール
  • 博報堂DYMP、ヤフーと提携しテレビの実視聴とWeb行動データを統合したプラニングツールを提供へ (MarkeZine) - Yahoo!ニュース

  • YouTube広告騒動、その裏で起きていることまとめ | DIGIDAY[日本版]

    Googleにとって、この数週間は厳しいものだった。YouTubeで広告が不適切なコンテンツと一緒に表示されるという、マーケターにとってトンデモナイ事実が明らかになったからだ。 当初は、広告のボイコットによってGoogl […] Googleにとって、この数週間は厳しいものだった。YouTubeで広告が不適切なコンテンツと一緒に表示されるという、マーケターにとってトンデモナイ事実が明らかになったからだ。 当初は、広告のボイコットによってGoogleの収益が低下するという予測もあったが、それが正しいかどうか、まだ検証の必要がある。だが、パブリッシャーやGoogleのライバル企業は、このボイコット騒動を自社の利益のために今も利用している。そこで記事では、いったい何が大きな問題になっているのかをまとめてみた。 問題点 この問題のもっとも重要な点は、GoogleとFacebookの両社が、自社の

    YouTube広告騒動、その裏で起きていることまとめ | DIGIDAY[日本版]
  • 「頭の良さそうなマーケター」になるための5つの方法

    TEDの有名なプレゼンの一つに、ウィル・スティーヴン氏の「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」があります。 スティーヴン氏は、実は何も意味のあることを言っていないにも関わらず、立派にTEDらしいスピーチができることを示したのです。これは何もTED自体を批判しているわけではありません。 彼が何も意味のあることを言っていないことで、聴衆に明確に示したのは典型的なTEDスピーチにおける「形式」でした。 この形式の提示という意味では、プレゼンに成功しているのです。これは別の言葉では、「テンプレート」「構成」「フォーマット」「フレーム」などと言い換えても構いません。 これがTEDの様々な内容のプレゼンに一貫したものであり、それは目には見えないが、明らかに一流のTEDのプレゼンテーションに共通しています。逆に言えば、それを守っている限り、内容に関係なく「頭の良さそうなスピーチ」として、聴衆が楽しめ

    「頭の良さそうなマーケター」になるための5つの方法
    d12892
    d12892 2017/04/19
  • スマートフォン時代に最適なコミュニケーションは「GIF動画」で実現する

    24時間365日、消費者がインターネットに接触している“オールウェイズ・オン”の環境を生み出しているのは、言うまでもなくスマートフォンだ。ハイクオリティでリッチな動画コンテンツを閲覧できるスペックを備えているものの、消費者行動の断片化が進む中では長尺の動画は敬遠される傾向にある。そんなスマートフォン時代のコミュニケーションに最適なコンテンツとして、GIF 動画への注目が高まっている。 GIFMAGAZINE 代表取締役社長/CEO 大野謙介氏 GIF制作の記事執筆やワークショップ、スポーツ 業界やメーカーなどさまざまな企業のGIFプロモーションを実施。GIFMAGAZINE公式クリエイターと共にGIFやシネマグラフの制作・ディレクションを担当。著書に『Webデザイン基礎トレー ニング 現場で使うテクニックをひとつずつ、しっかり。』(共著、エムディエヌコーポレーション)。 スマホ世代のエンタ

    スマートフォン時代に最適なコミュニケーションは「GIF動画」で実現する
    d12892
    d12892 2017/04/19
  • BuzzFeedは いかにデータドリブンな組織を作ったか? | DIGIDAY[日本版]

    BuzzFeed社員がデータサイエンスチームに頼らなくてもデータにアクセスできるのは、1年に渡るツール開発の結果だろう。「ルッカー(Looker)」というDMPのおかげで、SQLのようなプログラミング言語に精通していなくても、社内にいる誰もがコンテンツパフォーマンスに関するデータを集められるのだ。 データドリブンで仕事をしているというパブリッシャーは、たくさん存在する。しかし、BuzzFeedではスタッフなら誰でも、コンテンツ配信に利用しているさまざまなプラットフォームやシンジケーションパートナーから集めた膨大な量のデータを検索でき、社員の約半数は毎月何かしらのデータを取り出している。 BuzzFeedの社員たちがデータサイエンスチームに頼らなくてもデータにアクセスできるのは、およそ1年に渡るツール開発プロセスの結果だ。BuzzFeedの上級データサイエンティスト、ライル・スミス氏は「多く

    BuzzFeedは いかにデータドリブンな組織を作ったか? | DIGIDAY[日本版]
  • NTTコムが従量料金制のライブ映像伝送サービス、放送/動画配信事業者向け

    NTTコミュニケーションズは2017年4月3日、スポーツやイベントなどのライブ映像を、放送事業者やインターネット動画配信事業者などの撮影現場となるスタジアムや会場から拠点設備にリアルタイムで伝送する「映像ネットサービス」の提供を同日に開始したと発表した。 同サービスでは従量制の料金を採用する。伝送により発生する回線料金を日単位で支払うことが可能。イベントが開催されない期間は回線料金が発生しない。 サービスでは移動可能な小型伝送装置を使用する。撮影現場のロケーションや設置スペースによる制約を受けづらく、日全国の様々な撮影現場からの伝送に対応する。 複数の撮影現場や拠点設備を繋ぐ伝送が可能。例えば、複数のイベント会場の映像を一カ所の拠点設備に伝送して、中継の途中で映像を切り替えられる。一カ所のイベント会場の映像を複数の拠点設備へ同時に伝送(マルチキャスト)することもできる。 インターネットに

    NTTコムが従量料金制のライブ映像伝送サービス、放送/動画配信事業者向け
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • tide対談企画「潮流のつくり方」第1回 / ゲスト:大槻篤(東京カレンダー編集長) |博報堂WEBマガジン センタードット

    WEB・雑誌の編集者、TV・ラジオのプロデューサー・ディレクター等のメディア・キーパーソンと連携し、ニュース性の高いコンテンツを開発するプロジェクトチーム「tide(タイド)」。tideチームリーダーの川下和彦が、時のメディア・キーパーソンの方々と「潮流のつくり方」を語るシリーズです。 記念すべき第一回のゲストは「東京カレンダー」の大槻篤編集長。ウェブ版で月間2150万PVを導き出した秘密や、これからチャレンジしたいことなどについて伺いました。 紙の手法で乗り込んだウェブの世界川下:今回、tideの対談企画第一回なのですが、大槻さんにご登場いただけて光栄です。僕たちのチームtideは日語にすると「潮流」ですが、逆から読むとedit「編集する」になります。僕は時代の潮流は「編集」から生まれるのではないかと考えていて、時流のつくり手としていま活躍されている方々に話を聞いていこうというのがこの

    tide対談企画「潮流のつくり方」第1回 / ゲスト:大槻篤(東京カレンダー編集長) |博報堂WEBマガジン センタードット
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 東京カレンダーWEB版の共同編集長に就任しました | The Startup

    レストラン好きな人であればきっと知っているであろう雑誌「東京カレンダー」。そのWEB版の共同編集長に就任しました。既に昨日1月19日からWEBサイトを刷新。2月頭目処にスマホアプリも出します。水面下で半年くらい進めていたプロジェクトで、主にコンテンツ製作やサイト設計、たぶんプロモーションも僕が担います。 僕らがこのサイトを設計した思考過程を共有しましょう。 ざっくりいうと ・事業の着想のはなし ・コンセプトのはなし ・コンテンツのはなし ・ビジネスモデルのはなし 雑誌の過去記事をWEBでサクッと取り出せたらいいのに 大学時代から雑誌が好きで、Esquireを筆頭にBrutusとかPENとかバックナンバーで買い漁っていました。しかし、あの記事どっかで読んだんだけど、どの雑誌のどの号に載ってたかなと思い出すことがけっこうあって。 人によっては雑誌は読んだらすぐ捨ててしまう人も少なくない。特に流

    東京カレンダーWEB版の共同編集長に就任しました | The Startup