2008年12月18日(木) [ Financial Times ] 難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン” 超金融緩和政策とデフレ [Financial Times] 各国中央銀行は近く、デフレに対する最強の武器に頼らざるを得なくなるかもしれない。紙幣印刷機と空からカネをばら撒く「ヘリコプター投下」である。 …続きを読む
2008年12月18日(木) [ Financial Times ] 難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン” 超金融緩和政策とデフレ [Financial Times] 各国中央銀行は近く、デフレに対する最強の武器に頼らざるを得なくなるかもしれない。紙幣印刷機と空からカネをばら撒く「ヘリコプター投下」である。 …続きを読む
「この金融政策が日本経済を救う(高橋洋一)」(参照)という本が出ると聞き、アマゾンで予約しておいたらひょっこり届いた。カバー裏に「本書は、おそらく世界一簡単な金融政策の入門書です。数式を使わず、平易に、高校生でもわかるようにしました」とあり、確かに「簡単」というのもわからないではないのだが、高校生でこれは読めるだろうかな、名目金利や実質金利の話などは、例をあげて説明を割かないとわかりづらいのではないのかなとは思った。 内容的には、経済学的な面では「極東ブログ: [書評]霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」(高橋洋一)」(参照)で扱った新書とだいたい同じ、文春のほうが読みやすい感じはする。ようするにリフレ論です。 が、今回の光文社のものは、リーマンショック以降の状況を扱っているのと、かなり露骨に与謝野・白川失政を突いているので、露骨に言うと政府や日銀にすり寄っておきたいマスコミ系にとってはけ
この間、図書館が使用料を支払らっていないという愚痴(記事はコチラ)を書きました。世間では話題になることが少ないのですが、実は以前からくすぶっている、出版業界の未来を左右しかねない深刻な問題なのです。 ヨーロッパ諸国では、図書館(=地方自治体)が出版社に対してちゃんと使用料を支払っています。出版社は民間企業ですから、払うものは払わないといけないと考えているわけです。その根拠は、出版業界が不況に陥れば、出版文化、ひいては国の文化を守ることができないというものです。 これに対し、日本では出版業界と図書館協会が互いの利益を主張して譲りません。図書館側の主張は一言でいえば「公的機関だから支払う必要性がない」というものです。出版業界側の主張は「図書館のせいで出版社の利益が大きく損なわれている」「著者も大きな被害を受けている」「レンタル店やネットカフェは使用料を払っている」等々です。 「お前は出版
2008年12月17日 Tweet イギリスでアマゾンの奴隷労働が問題に アプリ、ネットサービス│無念なニュース│14:25│コメント(26) 1 名前: グリーンピース(東京都) 投稿日:2008/12/17(水) 13:32:01.75 ID:THKMFN8Y BE:91023023-PLT(12430) ポイント特典 英サンデー・タイムズ紙が明らかにしたアマゾン倉庫労働者の実態 − たとえ医師の診断書があったとしても病欠は認めない。 1日病欠した場合は1点減点。6点減点されたら解雇。 − 日勤5日の後、強制的に10時間半の夜勤を強いられる。 夜勤は5日目の日勤の翌日夜〜朝までなので、休日は無いに等しい。 − 梱包数量のノルマがあるが、これが無茶な数字であることが多い。 たとえば XBOX の場合、1時間で140個梱包しなくてはならない。 − 倉庫内の移動で1日に22kmも歩かなければ
進学塾ena、失職者100人採用 「貧者の一灯」2008年12月17日19時37分印刷ソーシャルブックマーク 首都圏を中心に進学塾「ena」などを経営する学究社(東京都新宿区)は、「派遣切り」などで仕事を失った人を対象に、臨時職員の募集を始める。10月以降に倒産や雇い止め、途中解雇で失職した請負や派遣などの非正社員に限り、100人を採用する。期間は12月24日から最大4カ月で、近く説明会を開き、面接を経て採用する。 受験シーズンを迎えて多忙な首都圏約100カ所の教室で、電話対応や受け付け業務などを担ってもらう。給与は経験をふまえて決めるが、諸手当込みで月20万円程度を想定している。 相次ぐ「派遣切り」報道に接した河端真一社長(57)が「仕事を失ったままクリスマスや正月を迎える方々を知って忍びなく、出来る限りの支援をしたい」と発案。17日に臨時取締役会を開き、役員全員の賛同を得た。河端社長は
「麻生首相の代わりいるのか」官房長官が首相批判を牽制2008年12月17日21時54分印刷ソーシャルブックマーク 河村官房長官は17日、日本外国特派員協会での講演で、「支持率がいくつになったら内閣が倒れるという基準はない。自民党の中に反麻生はいない」と強調した。そのうえで「威勢の良いことを言う方はたくさんいる。パフォーマンスを取る方もいるが、『代わって誰か他に首相になれる方がいますか』と言うと、答えは返ってこないと思う」と、自民党内の首相批判を牽制(けんせい)した。 また、現在の厳しい経済情勢に触れたうえで「民主党が主張するような形で1、2月に国会を解散することが許される状況にない」と述べ、景気対策のための第2次補正予算案の成立などを優先する考えを示した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ
支持率の低下がなにかと話題にされる麻生内閣だが、「ニコニコ動画(ββ)」がニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を12月16日21時に実施した。約120秒間に8万件を超える回答が寄せられた。 「麻生内閣を支持するか」の問いに対しては、「支持する」が33%と前回(今年9月24日調査実施)の40%から7ポイントダウンしたものの、新聞やテレビなどによる調査結果に比べて、ネットでの支持率が高いという結果になった。一方、「麻生内閣に対する報道各社の姿勢にもつ印象」については、「揚げ足取り的な報道が多すぎる」との意見が79%に及んだ。 政党支持率については、今年9月21日に実施した調査と比較し、「自民党」が1ポイントアップの30%、「民主党」が1ポイントダウンの13%、「支持政党なし」が3ポイントアップの47%、「総選挙が行われた際に比例代表で投票する政党」については、「自民党」が1ポイントアッ
処女性についての議論が一部で続いているが、もうぐだぐだ。ケレーニーの「コレーについて」(『神話学入門』収録)とレヴィ=ストロースの『親族の基本構造』くらい読んでから来いよなと思わなくもなく*1。処女性が性的関係のなかで価値となるのは、父権的家族制度における交換財の使用価値を保証するものだからだ(血族の純潔性の維持)。男性の童貞には触れず女性の処女性にのみこだわるということはそういうこと――id:ululunさんが触れておられたが、童貞と処女の価値はかならずしも等価ではない。そもそも家族制度にバインドされた価値である以上、その価値は文化によって異なる。そうして父権的社会において童貞は守るべき価値ではない。価値付ける必要がないのだ。男性は交換される財ではないからだ。婚外性交の露見に際し、女性のみを死刑にする文化(たとえばイスラーム)があることは、そのよい証左であろう。 女性の処女性のみを重視し
友達から聞いた話だけど来年春に出る大作が相当ヤバイことになってるらしい。 いわゆる友達は開発下請け会社で働いていて、誰でも知っている大作ゲームを作っている。 どのタイトルかは言えないが聞けば誰でも知っているような有名作品だ。 始めて聞いた時は驚いた。子供の頃ずいぶん遊んだものだったからだ。 だがあまり開発は順調ではいらしい。デスマーチっていうあれがあるのは知ってたから、忙しいんだなという程度に聞いていたがじっくり話を聞くととんでもないことになっているらしい。 原因は色々あるらしく誰が一番悪いとは言えないみたいだ。 現場にやる気がないのだけは真実らしくて、それは一番偉いクリエイターが気まぐれすぎて下請け会社の作業がストップしたことがあるからだと言っていた。 そして下請け会社は最初に大作を引き受けた時とは段違いに大きな会社になっていたので、 自分の会社だけで作るソフトで人気作品が何本もできてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く