タグ

2017年3月12日のブックマーク (4件)

  • 毎日のランチがもっと素敵に♪ 愛着が沸いてくる「曲げわっぱ」のお弁当 - ポンパレモール、やってます。

    画像提供:「曲げわっぱな日々」 あたたかさとおしゃれさ、そして、お弁当を一層おいしくしてくれるということで大人気の曲げわっぱ。ひとつ持っていれば、ランチのクオリティがグンとアップすること間違いなしですよね。 そこで今回は、ブログ「曲げわっぱな日々」の著者・近藤奈央さんに、曲げわっぱの上手な使い方、選び方について教えていただきました。 曲げわっぱの魅力とは? 最初に、ほかのお弁当箱に比べて曲げわっぱの良いところを教えてください! 「曲げわっぱの良いところは3つあります。1つ目は『ご飯がおいしくなる』ところ。木が余分な水分を吸ってくれるので時間が経ってもべちゃっとせずふっくらといただけます。2つ目は、『簡単なおかずでも魅力的に見せてくれる』ところ。色とりどりの料理を詰め込まなくても、焼魚、青菜のおひたし、おにぎり…素朴な料理をぐっと美しく見せてくれます。そして3つ目は、『使っていくご

    毎日のランチがもっと素敵に♪ 愛着が沸いてくる「曲げわっぱ」のお弁当 - ポンパレモール、やってます。
  • 福島沖M7・4でわかった次に起きるのは「房総沖大地震」(週刊現代) @gendai_biz

    房総沖で地殻の動きが反転した 「今回の福島県沖での地震は、やはりみなさんのご想像通り、3・11の影響で引き起こされたものと考えられます」 地震学が専門の武蔵野学院大学特任教授・島村英紀氏は、こう話す。 11月22日の早朝に発生した東日では久しぶりの大地震。5年経っても大地は変動を続け、巨大な余震が発生する。だが今回の地震でわかったのは、そのことだけではない。島村氏が続ける。 「一口に余震と言っても、大きく二つのタイプに分かれます。一つは震で地殻に溜まった歪みが解消されず、壊れ残った場所が動くもの。言うなれば『揺れ残り』型です。 もう一つは、大きな震が起きた後、地殻が動きすぎたために、元に戻ろうとして起こるもの。いわゆる『揺れ戻し』です。今回の福島県沖の地震は、この揺れ戻し型だったと言えるでしょう」 大地震が起きた後には、動きすぎた大地が戻ろうとする――。実は、まさにこの動きが次の大地

    福島沖M7・4でわかった次に起きるのは「房総沖大地震」(週刊現代) @gendai_biz
  • 軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大

    九州大学(九大)は3月10日、軍隊アリと呼ばれる放浪性のアリ類の共生甲虫として、アリそっくりの形態をした「アリ型形態」のヒゲブトハネカクシ亜科甲虫が、軍隊アリが現存の属に多様化し、生態的に優占し始めた新生代以降(約6500万年前)に現れ始めたことを確認したと発表した。 同成果は、同大総合研究博物館の丸山宗利 助教、コロンビア大学のJoseph Parker研究員によるもの。詳細は3月9日付け(米国時間)で学術誌「Current Biology」に掲載された。 丸山 助教は12年をかけて、世界各地で軍隊アリを追いかけ、それらと共生するハネカクシの採集を行ってきており、今回の研究では、それらから得たアリ型種のDNA情報をヒゲブトハネカクシ亜科全体の系統樹に組み込み、系統解析を実施。さらに、化石情報を元に、分岐年代の推定も行ったとのことで、その結果、アリ型種の系統は少なくとも12回~15回独立に

    軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大
  • 女の自宅でチョイ飲み! 簡単お手軽、日本酒に合うおつまみをご紹介 - ソレドコ

    こんにちは、さかきと申します。主においしかったものを記録するブログをやっています。 さてさて、わたしは週の半分以上はお店や自宅で日酒を嗜んでいます。日酒といえば、それに合う「アテ」が大事。おいしいアテがあってこその日酒だと思うんです。だから、自宅で飲むときもアテにはこだわりたい。でも、仕事から帰ってきた後は手軽に作りたい……。 というわけで、わたしが自宅でチョイ飲みするときに作る「時間も手間もあまりかけずにできるアテ」を紹介したいと思います。 切って盛り付けるだけ クリームチーズ酒盗のせ ポテサラバター酒盗のせ ぱぱっと燻製するだけ ウィンナーとチーズの燻製 餃子の燻製 ワンランクアップ! 燻製した材を使ったベーシックレシピ 燻製ポテサラ 燻製明太子パスタ 家で飲むなら酒器にこだわりたい 関連リンク * * 切って盛り付けるだけ クリームチーズ酒盗のせ まず紹介するのは、超絶簡単な

    女の自宅でチョイ飲み! 簡単お手軽、日本酒に合うおつまみをご紹介 - ソレドコ