タグ

2005年10月27日のブックマーク (14件)

  • 「地球全部をホットスポットにする」第4世代通信衛星(上) | WIRED VISION

    「地球全部をホットスポットにする」第4世代通信衛星(上) 2005年10月27日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2005年10月27日 ロンドン発――大手通信会社、英インマルサット社(社ロンドン)が数週間以内に2機目の第4世代通信衛星(I-4、イメージ画像)を打ち上げる。この衛星は地球周回軌道に投入されるものとしては最も高性能な商業通信衛星の1つと目されており、稼働後は地球上のほとんどすべての場所でブロードバンドデータおよび音声サービスが利用可能になるという。 I-4は軌道上で、2006年開始予定のインマルサット社の新サービス、『ブロードバンド・グローバル・エリア・ネットワーク』(BGAN)の中継所の役割を担う。BGANに契約すれば、『スターバックス』の店舗を探し回らなくても、ノートパソコン程度の大きさのポータブル接続端末を持つだけで、最高492Kbpsとい

  • GMOグループ、Web2.0関連ベンチャーに投資する「ブログビジネスファンド」設立

    GMOインターネットのグループ会社でファンド投資事業を手がけるGMO VenturePartnersは10月27日、ブログやRSSなどに代表されるWeb2.0関連の技術、サービスに関わるベンチャー企業のビジネスを支援するファンド「ブログビジネスファンド投資事業有限責任組合」を設立すると発表した。 出資募集期間は2006年8月までで、契約期間は8年だが最大2年延長できる。募集予定金額の上限は50億円となっているが、GMOグループのほかにも外部から資金を募る。 同社は、「インターネット産業は過去10年間でHTML技術をインフラとして爆発的に成長してきたが、ブログやRSSAPI、SocialWare、Ajaxなどの技術を基にした次世代型のインターネットサービスやビジネスを指すWeb2.0は、HTMLに代わる次世代インフラとして大きな変革をもたらす」と考えている。これを踏まえて、今回のファンドを

    GMOグループ、Web2.0関連ベンチャーに投資する「ブログビジネスファンド」設立
  • gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完

    gooを運営するNTTレゾナントとジャストシステムは10月27日、日本語入力システムの提供について提携し、日本語入力システム「ATOK」の技術や機能を盛り込んだ新検索サービス「goo サジェストβ with ATOK」を開始した。 この検索サービスは、検索ワードを入力する際に、ひらがなを入力した時点で検索しようとしているワードの候補を、漢字や顔写真などの補足情報と共に表示する。当初は、gooのウェブ検索で検索されるキーワードの上位1000語の内で約1割を占める「人名」をはじめ、地域情報の「ランドマーク」、さらに「四字熟語」の各辞書から対応する。 NTTレゾナントのサーチプロダクトマネージャーである稲家克郎氏は、「思い通りの検索結果を得られないことが誰でもあると思う。それを検索エンジンの精度のせいにしてしまいがちだが、正しい日語を入力していないためにそうなることも多い」と話した。英語では、

    gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完
  • 「iPodを手本に」--R・オジー、マイクロソフトの方向性を示唆

    サンフランシスコ発--Microsoftのサービスに関する今後の方向性を理解したければ、まずiPodを調べることから始めるべきかもしれない。 Microsoftでサービス関連の責任者に新たに任命されたCTO(最高技術責任者)のRay Ozzieは、ハードウェアとソフトウェア、そしてサービスを結びつけた製品の「完璧な例」として、Apple Computerの有名な携帯音楽プレイヤー「iPod」を挙げた。同氏はまた、電子メールデバイス、サーバベースのソフトウェア、そしてワイヤレスデータサービスを統合したResearch In Motionの「BlackBerry」にも言及した。 ポイント Microsoftでサービス分野の責任者を務めるRay Ozzie(CTO)は、同社の進むべき方向を示す例として「iPod」を挙げ、さらにGoogleの成功が同社の「目を覚まさせた」と語った。先月の大規模な組

    「iPodを手本に」--R・オジー、マイクロソフトの方向性を示唆
  • J:COMとウィルコム、PHS参入で一致した思惑

    既報のとおり、ケーブルテレビ局統括運営会社としては最大手のジュピターテレコムが、ウィルコムの回線を利用してPHS事業に参入すると発表した(10月27日の記事参照)。年内にサービスの仕様を固め、来年3月から提供を開始する。サービスの名称は「J:COM MOBILE」(仮称)。 J:COMは既にテレビ、電話、インターネット接続の3つのサービスを“トリプルプレー”で提供して、約200万世帯の加入を抱えている。新たにJ:COM MOBILEを加えることで「トリプル+ワンのグランドスラム(満塁ホームラン)サービスを提供する」(森泉知之CEO)。 J:COM MOBILEでは、月額2900円の「ウィルコム定額プラン」をベースにした定額通話を提供する。J:COM MOBILEユーザー同士が音声定額になるのはもちろん、ウィルコムユーザーとも特に申し込みの必要なく定額通話が可能。J:COMが既に提供している

    J:COMとウィルコム、PHS参入で一致した思惑
    dodolaby
    dodolaby 2005/10/27
    帯域を丸ごと売って利用法を任せるのでなく、ある程度“ウィルコム仕様”の回線を提供する
  • 世界初「デュアルスライド携帯」も~会場で見かけた面白端末

    世界初「デュアルスライド携帯」も~会場で見かけた面白端末:PT/Wireless&Networks Comm China 2005 北京で開催された「PT/Wireless&Networks Comm China 2005」(10月21日の記事参照)では、国内では見かけないような風変わりな端末も多く展示されていた。いくつか紹介しよう。 ギミックだらけのLG 韓LGのブースは“ギミック王”と呼べそうな端末が揃っており、ブースのあちこちで変形ギミックに興じる来訪者の姿を目にした。500万画素カメラを搭載したLG「C960」は数字キーパッド部分を自由に反転することができる。キーパッド背面にカメラが装備されており、液晶ディスプレイを見ながら好きなアングルで写真撮影できる仕組みだ。

    世界初「デュアルスライド携帯」も~会場で見かけた面白端末
  • NEC、携帯電話の自動通訳ソフト 日本語で話すと1秒後に英語

    フォトレポート:体が分離するNTTドコモの「セパレートケータイ」の謎に迫る NTTドコモは家電展示会「CEATEC JAPAN 2008」において、端末が2つに分離できる携帯電話「セパレートケータイ」を展示している。どのような仕組みなのか、何ができるのかを、写真で紹介する。 2008/10/01 23:16   [モバイル] グッバイ、レバレッジ!(1) 前回のエントリについて、米国が拙いということは何となく分かったけれど、満を持してトリュフォーのタ... 2008/10/05 01:29:23  [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 「iPhone 2.2」アップデートの概要が明らかに--App Storeのインターフェースなど変更 アップルは、新たな「iPhone 2.2」アップデートのリリースに向けて準備を進めている。Safariに加え、App Storeのインターフェース

  • 専門バカに陥らない心掛け ― @IT自分戦略研究所

    コラム:自分戦略を考えるヒント(24) 専門バカに陥らない心掛け 堀内浩二 2005/10/27 ■専門バカという言葉から連想するもの 今回は、専門性は高めたいが、「専門バカ」にはなりたくという悩みです。こうした悩みを持つ人は、意外と多いのではないでしょうか。それでは大手システムインテグレータで働いている相談者の渡辺さん(仮名、男性、27歳)の話を聞いてみましょう。 渡辺 僕は大学時代にコンピュータを学んだわけではありませんが、この仕事を始めてからは純粋に技術に興味があって続けています。今後も、どちらかといえばマネジメントの方向でなく、アーキテクトとして先端技術にかかわれるポジションで仕事をしていければと考えています。ただ「専門バカ」とか「ビジネス音痴」とか呼ばれるのは嫌なんですよね。 堀内 実際にそういわれたことがあるんですか? 渡辺 そういうわけではないんですが、営業部門と話をしたりす

  • bpspecial ITマネジメント:コラム ハイプサイクルと“ねばる”企業

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 米ガートナー社が提唱している「ハイプサイクル(HypeCycle)」という考え方がある。新しい技術や考え方が出てきた時に、それに対する世の中の期待値の変化を表すのにこの概念が用いられる。 典型的なハイプサイクルの特徴は、新しい技術が出現した時、まず世の中の期待値がガーっと高まる時期があり、次に色々と難しい点があきらかになるにつれて逆に急速に期待値が冷え込む時期が来て、その後に新技術が世の中に定着して格的に新技術がビジネスにつながる時期がくるという3つの段階

    dodolaby
    dodolaby 2005/10/27
    当初の熱が冷め、参加者が減ってきた段階で儲かり始める。古い技術の稼ぎ時はライフサイクルの成熟期にある
  • ●楽天:シニア世代狙いECサイト立ち上げ、見えてきた成功の方程式

    楽天は今年3月、50代以上のシニア世代をターゲットにした「楽天シニア市場」を立ち上げた。潜在的な市場として期待が高まるシニア・マーケットの掘り起こしを目的としたものだ。Webページの文字サイズを大きくしたり、なじみのあるデパートに見立てたサイト構成にしたりすることでユーザビリティを高めた。サービス開始から半年以上が経過し、シニア世代ならではの特徴的な購買動向も見えてきた。今後は“シニア”をさらにセグメント化し、多様なニーズに対応していくことが課題である。 戦後のベビーブームに生まれた、いわゆる「団塊の世代」が定年退職を迎えることで話題の「2007年問題」。高度経済成長期以降の発展を支えた中心的な世代が一気に大量退職することで、企業の生産性や競争力の低下を招くおそれがあるとして社会的関心が高まっている。一方、団塊の世代は旧弊にとらわれない新しい価値観に触手を伸ばしてきた世代でもある。大量退

    dodolaby
    dodolaby 2005/10/27
    早朝にアクセスして購入する率が高いため毎月ほぼ定期的に朝市を開催/シニアはサイト滞在時間が比較的長い
  • ダイエーの最新の中間決算を読む - ビジネススタイル - nikkei BPnet

  • Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ) Googleが「Google Base」なるサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている。 このサービスは技術的に見ると一種のデータベースである(Web Based RDBとでも呼ぶか?)。Web2.0は、Blogやソーシャルブックマーキング、タギングなどによって情報連携が進んだ後に発現する、データベース化されたインターネットのことであるとも理解するが、Google Baseはこの動きに沿うもの、あるいは独立独歩で進んでいくかは別にして、強い意思を持ってこれを実現しようとする動きだと考える。 そして商業的に見た場合は、(様々なメディアが伝えるように)eBayや日におけるKakaku.comのような情報の比較検討やマッチングを行うサービスの事業モデルを直撃する可能性がある。マ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 第1回『宇宙エレベーター・コンテスト』開催 | WIRED VISION

    第1回『宇宙エレベーター・コンテスト』開催 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) Mike Nowak 2005年10月26日 スイッチが入ると、サーチライトの光が太陽電池アレイを照らし、宇宙エレベーターの試作機『スノースター』は地上を離れた。太陽電池と金属製の固定具、既製品のローラーを組み合わせただけの簡素な装置が、発射台からゆっくりと、青色の長いテザー(綱)に沿って上昇していくと、少数の見物人たちからは大きな歓声があがった。 ブリティッシュ・コロンビア大学の学部生、スティーブ・ジョーンズ氏とダミール・ホット氏が設計したこの装置は、上昇の距離はそれほど伸びなかった――長さ約60メートルのテザーをのたうつように登りはじめたが、地上からわずか4.5メートルあたりで立ち往生してしまった。しかし、これが第1回『スペース・エレベーター・ゲームズ』での最初の出場チームであったた

    dodolaby
    dodolaby 2005/10/27
    光線から動力を得る、初めての昇降機
  • 携帯ビデオがパッとしない7つの理由

    ビデオにマイクロプロセッサの計算処理能力とハードディスクのストレージ機能を組み合わせる--これは、すごいアイデアだ。 不運にも、Intelが「ProShare」というビデオ会議システムを売り込み始めた当時、同社は20年ほど時代を先取りし過ぎていた。そして、同社の懸命な努力にもかかわらず、ProShareの取り扱いは打ち切られてしまった。同社はその前にもデジタル時計で同じような失敗をしていた。 さて。現在、われわれの身のまわりでは新たなビデオ革命が起こっている。 Apple Computerやソニーなどの各社は、携帯型のビデオプレイヤーを売り込もうとしている。なかでも一番注目を集めているのは、ビデオ再生が可能なiPodだ。その一方で、Samsungなどでは携帯電話をテレビ受信機に変えたいと望んでいる。 ほかにも、 Sling Mediaのような企業では、ユーザーが外出先から自宅に保存したテレ

    携帯ビデオがパッとしない7つの理由