タグ

2005年11月19日のブックマーク (13件)

  • ユビキタス・モニタリングはビジネスに何をもたらすのか?

    SGIのユビキタス・マイクロサーバ「ViewRanger」の用途開発が広がってきた。ここでは拡大するViewRangerのソリューションについて見ていこう。 日SGIのユビキタス・マイクロサーバ「ViewRanger」の用途開発が広がってきた。同サーバは「手のひらサイズで世界最小・最軽量」をキャッチフレーズに、監視カメラ用のソリューションとして2004年6月に発表されたもの(関連記事)、現在までに総出荷台数が1万台に達するなど、その特長を生かしたウェアラブル・コンピューティングの用途が拡大していることをうかがわせる。 11月29日、30日の両日に開催される同社の「ソリューション・キュービック・フォーラム 2006」を前に、同フォーラムでのViewRangerの見どころと合わせ、日SGI営業企画推進部副部長の小澤広士氏に最新のソリューション事例を聞いた。 携帯電話からカメラコント

    ユビキタス・モニタリングはビジネスに何をもたらすのか?
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    携帯電話から監視カメラのアングルをコントロールできる
  • Google、サイトで広告直接募集の新サービス

    新サービスの「Onsite Advertiser Sign-Up」では、広告主募集のリンクを自社サイトに直接掲載できる。 米Googleは、AdSenseの広告ネットワークに登録しているWebサイトが自分のサイトに掲載する広告を直接募ることができる新サービス「Onsite Advertiser Sign-Up」の提供を開始した。 サイト側はAdSenseのアカウントから自社のロゴをアップデートし、広告主に自社サイトを紹介するカスタム版のメッセージを掲載できる。 広告主が各サイトで「Advertise on this site」のリンクをクリックして登録を済ませると、自動的にそのサイトをターゲットとした広告が作成され、そのサイトでインプレション当たりの料金を基とした広告スペースの入札に参加できる。これまでは、広告主がGoogleのサイトを訪れて広告を掲載したいサイトを選ぶ必要があった。

    Google、サイトで広告直接募集の新サービス
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    大企業ではサービスを少しずつ育てるということが難しく、リリースした次の日からいきなり運用保守モードに
  • ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント

    11月18日に開催された次世代の検索サービスのあり方を探るイベント「CNET Japan Innovation Conference(CJIC)2005 Autumn」では、サーチテクノロジー業界の注目企業のキーパーソン達による「モバイル検索の可能性」についてのパネルディスカッションが行われた。 モデレーターはサーチテリアの代表取締役社長、中橋義博氏。パネリストにはNTTレゾナントポータル事業部メディア事業部担当部長の小澤英昭氏、NEC BIGLOBEモバイル事業部の前田宏氏、マイクロソフトMSN R&Dセンターインフォメーションサービス開発統括部開発統括部長の淺川秀治氏、ヤフーリスティング事業部検索企画室検索企画1チームリーダーの宮崎光世氏、ライブドア執行役員副社長モバイル事業担当の出澤剛氏、楽天ポータル・メディア事業カンパニーinfoseek事業部で取締役執行役員の森学氏が登場した

    ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    1年くらい前から携帯電話でキーワードを入れて検索するということが根付いてきた
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan

    「Web2.0という言葉が盛り上がる中、いままでのヤフーから新しいヤフーに変わる過渡期だと考えている」--ヤフーのリスティング事業部検索企画室室長である井上俊一氏は、11月18日に開催されたシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」(CJIC)で、ヤフーの現状をこのように表現し、いわば「ヤフー2.0」に向けて大転換するためのビジネス戦略や新機能、サービスについて説明した。 最初に井上氏は、10月のYahoo!検索のリニューアルについて話した。登録したサイトを表示する方式から、YST(Yahoo! Search Technology)を使ったロボット型のウェブ検索を標準にしたが、「リニューアルの背景をよく聞かれる。これまでのカテゴリー登録ではトップページが登録され

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない

    以前、ネットをふらついていたらこんな記事があった。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20051109/1131545150 伊藤直也氏というと、顔はゴツいけど著名で実力のあるネット技術者であり、彼をDISりに来た人がDISる前に「あー、どうせ俺もうだつの上がらないIT技術者ですよ」とか萎えてしまうほどの力量の持ち主である。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%eb%a5%d5%a5%a1%a5%ae%a1%bc%a5%af だいたいそういう人は、技術的なモチベーションを維持しやすい最先端企業やサービスにいる。技術者が技術者同士切磋琢磨できる環境にあることで、最新の情報に触れ、最高のアイデアを実現できるポジションにいようとする動機があるのだろう。称賛されうる仕事で己の能力を十全に活かしたいとい

  • ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」

    11月18日に行なわれたCNET Japan Innovation Conference 2005 Autumnでは、アスクジーブス ジャパンの樋口将嘉氏、NTTレゾナントの内山匡氏、テクノラティジャパンの佐藤匡彦氏、ライブドアの西田光良氏によるパネルディスカッション「立ち上がるブログ検索関連市場」が開催。モデレータはCNETでブログを執筆する渡辺聡氏が務めた。 ● 情報の鮮度がブログ検索の特徴 アスクジーブスが運営する検索サービス「Ask.jp」で提供しているブログ検索の特徴として樋口氏が挙げたのが情報の鮮度。Ask.jpの検索反映速度は1分以内といい、多い時には1分間で2,000記事も集まるという。キーワードだけでなくPodcasting対応ブログ、画像掲載ブログなどを対象とした検索も可能なほか、RSSリーダー「Bloglines」との連携機能もAsk.jpの特徴とした。 一方、「情報

  • ケータイ新機能チェック 注目の新サービス「プッシュトーク」、その使い心地は?

    NTTドコモの902iシリーズでは、メールや音声通話とはひと味異なる、新たなコミュニケーションサービス「プッシュトーク」が利用できる。従来の音声通話では、同時に自分と相手の声が聞こえるが、「プッシュトーク」は、交互に発言権を得て自分の声を相手に伝える形になる。 また、1対1だけではなく、最大5人まで同時参加できる(プッシュトークプラスでは最大20人まで同時参加可能)というのも特長の1つだ。 では、実際どのように使うことになるのか、その利用方法を紹介しよう。 ■ プッシュトークの利用手順 プッシュトークを利用するには、まず相手の電話番号を知っておく必要がある。1対1でやり取りするのであれば、直接、相手の電話番号を入力するという形でも利用できるが、まずはプッシュトーク専用のアドレス帳(プッシュトーク電話帳)に登録したほうが良いだろう。 機種変更時の手続きなどで、これまで使っていたアドレス帳が端

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    毎日GoogleやMicrosoftのニュースに接しすぎることで、自分の将来を過度に心配しすぎている自分の姿
  • Xマスケーキ激戦区・東京 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

  • Web2.0を議論する時の心構え

    到着。10時間のフライトは疲れる。 成田に向かう機中、シューベルトのCello Sonata、ドヴォルザークのCello Concert、ブラームスのSymphony2番・3番とはしごする。 音楽はいい。聞くのもいいが、演奏するのはもっといい。何がいいって、自分で閉じる。楽器を練習すれば、した分だけうまくなる。さぼると、さぼった分だけ下手になる。わかり易い。現実社会はそうは行かない。頑張っても駄目な時は駄目。(余談だが、この「努力」と「結果」が直接リンクしない部分から発生するストレスをどうマネジメントするか、というのが楽しく生きる為のコツだと思う。) さて、練習する時、どういう音を出したいのか、楽曲をどう解釈してどういう情感を込めたいのか、自分の中にはイメージがある。楽器を練習することは、そのイメージを実際に自らの手で実現する為の鍛錬である。逆に言えば、自分の中に「どうしたいのか」とい

  • PC vs ダム端 そして囚人のジレンマ

    昨日、「100ドルPCが来年にはできる」と発表された。ぜんまい仕掛けで一分ほどくるくる回すと40分使えるそう。MIT Media Labのchairmanでもあるネグロポンテがリードを取るThe One Laptop Per Child Projectによるもの。ちなみに、この団体の短縮名は「OLPC」。非常にGeekっぽい。もっとかわいい名前にすればいいのに。 さて、これは「貧しい国の子供たちにもコンピュータを」という大変志の高いプロジェクトなのであるが、「安い端末」で思い出したのが、最近$35Mも増資したSan JoseのWyse。25年前からある、ダム端末、通称「ダム端」の老舗。「ダム端」は、スクリーンとキーボードしかなく、「考える」能力のないコンピュータ端末。「考える」は遠くにあるホストコンピュータ君が行ってくれる。だからdumb(=バカ)端末。 「そんなこと知ってるワイ」と思われ

    PC vs ダム端 そして囚人のジレンマ
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    時代は今、70-80年代のSFよろしく「ホストコンピュータが集約的に知能を管理」という構造に向かっているのか
  • テクノロジー : 日経電子版

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    おサイフケータイを持つ来訪者にIDをメールで送ると時限式の合いカギとして使える/家電操作も