タグ

2006年1月26日のブックマーク (13件)

  • 無線LAN公衆拠点:最も多いのはソウル、2位東京 | WIRED VISION

    無線LAN公衆拠点:最も多いのはソウル、2位東京 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年01月26日 米ジェーアイワイヤ社は24日(米国時間)、無線LANのアクセスポイントを設置する駅やホテルが急増し、世界全体では前年比87%増の10万352ヵ所(16日時点)に達したと発表した。都市別ではソウル(2056ヵ所)が最も多く、東京(1802ヵ所)、ロンドン(1627ヵ所)がベスト3となっている。 ジェーアイワイヤ社は、アクセスポイントの場所を探せるウェブサイトで、同社が把握した範囲内で設置件数が多い都市の番付をまとめた。4位はパリ(895ヵ所)で、ニューヨーク(643ヵ所)は7位で意外に少ない。 国別では、国土の広い米国(3万7073ヵ所)が首位。2位は英国(1万2668ヵ所)、3位は韓国(9415ヵ所)で、日(5951ヵ所)は5位

  • Hotwired Japan : グーグル社、中国政府の検閲に同意

    グーグル社、中国政府の検閲に同意 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年01月26日 サンフランシスコ発――インターネット検索大手の米グーグル社(カリフォルニア州マウンテンビュー)が、中国における検索結果の検閲に合意した。中国政府による言論の自由の制限を受け入れ、その見返りとして、インターネットで最も発展の著しい中国市場への浸透を図るのが狙いだ。 グーグル社は、中国に割り当てられたトップレベルドメイン『.cn』がアドレスの最後につく新しい検索エンジンを、25日(米国時間)にも公開する計画だ。グーグル社の検索サービス『Google』(グーグル)の中国語版はこれまで、米国のトップレベルドメイン『.com』のものが提供されてきた。 グーグル社は、同社の検索サービスを中国向けの独自アドレスで新たに提供することによって、これまでよりも使いやすく、世界一人口の多

  • ジョブズとゲイツ、真の「善玉」はどっち?

    ジョブズとゲイツ、真の「善玉」はどっち? 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年01月26日 最近まで、米マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長はハイテク界の悪者扱いをされてきた。いっぽう、最大のライバルである米アップルコンピュータ社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は、ほとんど聖人君子のような評価を得ている。 ゲイツ会長は冷酷な資家だ。天才なのかもしれないが、その興味は技術を改良するよりも、利益を最大化する方向に向けられている。復讐に燃えるオタクの究極の姿――学校では仲間はずれにされた恨みを胸に、みんなを血祭りにして最後に笑う男、といった感じだ。 これとは対照的に、ジョブズCEOは、最近になって大きな成功を収めているものの、ビジネスにはさほど関心を払ってこなかった印象がある。むしろ、ジョブズCEOはアートやカルチャーと

  • ソニーの3Q決算、過去最高の売上高に--通期見通しも上方修正

    ソニーは1月26日、2006年3月期第3四半期(2005年10〜12月)の連結決算を発表した。液晶テレビのBRAVIA(ブラビア)や携帯ゲーム機のプレイステーション・ポータブル(PSP)が世界的に好調だったことに加え、円安の影響で売上高と純利益が四半期ベースで過去最高となった。これを受け、通期の業績予想も上方修正している。 第3四半期の業績は表1の通り。第3四半期の為替レートが想定よりも円安で推移したことに加え、売上高の70%を占めるエレクトロニクス事業が年末商戦で好調だった。また、株式市場の好況により、金融事業も見通しを上回る業績だった。ソニーEVP兼CFOの大根田伸行氏は「業績回復の兆しが見えた」と安堵の表情を浮かべたが、「利益自体は満足いく水準には達していない」とし、ひきつづき構造改革を進める姿勢を示した。

    ソニーの3Q決算、過去最高の売上高に--通期見通しも上方修正
  • 「VoIPや映像配信は課税対象」:米国でネット関連税凍結を見直す動き

    米政府監査機関は今週、インターネットの使用について課税を一時凍結するという現行の法律下でも、米国州政府や地方自治体は特定のサービスになら課税しても良いとの見解を発表した。 この見解は、米会計検査院(GAO)による新しい研究報告の中で発表された。GAOは米議会の依頼に基づき、Internet Tax Freedom Actと呼ばれる法律について詳しく検討していた。 Internet Tax Freedom Actは1998年に初めて議会を通過し、その後何度かの議論を経て2004年に改正された。州政府や地方自治体の「インターネット上で提供されたコンテンツ、情報、電子メールなどのサービスにユーザーがアクセスできるようにするサービス」への課税を妨げる法律だ。 GAOは、インターネットサービスプロバイダーが提供するVoIPや従来の電話サービス、そして映像配信については、同法の下でも課税できるとした。

    「VoIPや映像配信は課税対象」:米国でネット関連税凍結を見直す動き
  • ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止

    ソニーは1月26日、アイボやQRIOといったエンターテインメントロボット事業を撤退すると発表した。また、車載機器の国内事業を中止し、ウォークマンなどの国内生産も廃止する。液晶テレビなどの成長領域に資源を集中させる狙いだ。 ソニーは2005年9月に、15のビジネスカテゴリーについて事業の縮小、もしくは売却することを明らかにしていたが(関連記事)、具体的なカテゴリー名を示したのは初めて。今回明らかになったのは、以下の9カテゴリーだ。 【エンタテインメントロボット】 アイボの新規開発はすでに終了していたが、生産も2006年3月末までに終了する。ただし、サポートについては今後も継続する。QRIOについても新規開発を中止する。 【車載機器】 国内において、現行製品の生産、販売を2006年3月末に終了する。今後については、「新たな形での参入を検討している」(ソニーEVP兼CFOの大根田伸行氏)とのこと

    ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止
  • 「VoIPサービスがボットネットの餌食に」--専門家が警鐘

    SkypeやVonageなどの提供するVoIPサービスが、スパムメールの送信やウェブサイトを停止させるための攻撃に悪用される可能性があると、セキュリティ専門家らが警鐘を鳴らしている。 VoIPソフトウェアはプロプライエタリな技術に基づいて開発されているうえ、音声トラフィックを暗号化する機能を備えていることから、やりとりされるデータを監視することは難しい。そのため、攻撃者にとって、誰にも気付かれずにVoIPソフトウェアを悪用することは簡単だ。 Communications Research Networkは、米国時間1月25日に発した警告のなかで「VoIPアプリケーションは、DoS(サービス拒否)攻撃を仕掛けるには絶好の環境だ」と述べている。Communications Research Networkは、業界の専門家や学者、政策担当者によって構成される団体で、ケンブリッジ大学とマサチューセ

    「VoIPサービスがボットネットの餌食に」--専門家が警鐘
  • jig.jp、携帯向け動画配信ツールを販売開始

    jig.jpは1月25日、「jigムービー」をリニューアルし、「jigムービーエンコーダー」の販売を開始した。「jigムービープレイヤー」のバージョンアップも行う。 「jigムービー」は、長時間動画に対応の携帯電話向け動画配信プラットフォーム。「jigムービーエンコーダー」を利用することで、動画コンテンツをjigムービー形式にエンコードすることができる。1ライセンス20万7900円で「jigムービー」サイトからダウンロード購入可能。対応OSはWindows XP Home Edition/Professional。 従来バージョンでは8秒おきに音声が途切れる仕様だったのが音切れしなくなったほか、可変ビットレートに対応。プレイヤーが常に電波状況を確認し、電波状況が悪い場合は軽いデータを受信するなどして、映像が途切れずに再生できるようになった。 無料ですべての機能が利用できる「jigムービーエ

    jig.jp、携帯向け動画配信ツールを販売開始
  • 債券投資のLBO「リスク」 | ウォールストリート日記

    最近とある債券投資家向けのリサーチレポートで、ボンドやローンの投資家を対象とした、LBOやDividend Recapのリスクについてのレポートを見かけました。 通常社債やローンの投資家は、金利自体の動きに加えて、デフォルトリスク、流動性リスク、クレジットスプレッド(企業の信用度を測る数値)の変動リスク、などのリスクに晒されています。それに加えて最近では、LBOやRecapによって突如巨額のデットが上積みされることで、投資家は既存のデットのクレジットクオリティが下がる(端的に言うと格下げされる)リスクを覚悟しなければなりません。 確かにLBOのターゲットとなった企業の負債は、格付けが投資適格水準から非投資適格(ジャンク、ハイイールド)水準まで下がってしまうのが通常です。またこのリスクを嫌気して、LBOやRecapの噂が流れるだけでもクレジットスプレッドのボラティリティが上昇し、投資家は大き

    債券投資のLBO「リスク」 | ウォールストリート日記
  • 20〜30歳代ビジネスパーソンのキャリアアップ向けSNS、NTT西子会社 - ニュース - nikkei BPnet

    NTT西日子会社のNTTマーケティングアクトは1月26日、20歳代〜30歳代のビジネスパーソン向けに、キャリアアップ/転職活動を支援するソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)「キャらリア」を開設した。会員登録は無料。標準的なSNSの機能のほか、企業の求人と会員の求職を調整する転職支援サービスなどを提供する。 転職支援サービスを手掛けるプロフェッショナルバンクの協力を得て、同社の人材紹介/キャリアカウンセリングのノウハウを導入。「労働市場における雇用のミスマッチ解消に向けた取組みを進める」(NTTマーケティングアクト)という。 ブログ、コミュニティ、書籍のレビュー、会員専用Webページ同士のリンクなど、標準的なSNSの機能に加え、ブログやニュースサイトのビジネス関連の最新記事を紹介する機能を備える。 また会員の性格や企画力、適応力などを診断する「リアルキャら診断」、会員同士がQ&A

  • isologue ― ライブドアの価値はどのくらいあるのか?(単体編)

    25日は7日ぶりにライブドアの株価が付いて、終値も137円となりましたが、さて、ライブドアの株価は、どの辺で下げ止まるのでしょうか? まずは、ライブドアの単体の貸借対照表(B/S)をビジュアライズしてみると、以下の通り、ライブドアの特性がよくわかるかと思います。 「営業っぽさ」がほとんどない まず驚かされるのは、BSの右っかわは、ほとんど負債がなくて、資金と資準備金のみ。 まだライブドアさんは破綻したわけでもないので縁起でもないことを言うようですが、仮に今後破綻したとしたら、上場企業としては過去最高の自己資比率での(負債の比率が極端に少ない)破綻、ということになるんじゃないでしょうか。 これは、増資や転換社債の転換、株式交換等による「ファイナンス」的活動の結果です。左っかわの資産を見てみても、現預金、短期貸付金、関係会社株式、関係会社長期貸付金等、「ファイナンス的」資産がほとんどを占

    isologue ― ライブドアの価値はどのくらいあるのか?(単体編)
  • 三田隆治Blog/tmita.net: ワンセグケータイは普及するか?(1)

    (1月26日 10:00ごろ加筆修正しました) ‥さてさて、モバイルのメディア関係では、ワンセグの普及を疑問視する声が結構多いんですよね。 もちろん、普及の是非はフタを開けてみないとわかりません。 ワンセグが視聴できるエリアは、自宅で地上デジタル放送が視聴できるエリアと理論上はイコールなので(同じ電波ですからね)、実際には、視聴エリアが全国規模に広がるのは2年以上も先の2008年以降となります。 僕はといえば、ワンセグについての個人的オピニオンは明快で、『普及するだろう派』です。 もちろん、どの時期のどの程度で「普及」と言うのかなど、細かく言い出したらキリがないのですが、‥そうですねぇ、ズバリ「一人当たりの普及率をグロスで見たら、おサイフケータイよりも普及するだろう」というのが、現時点での僕のオピニオンです。 今は主として携帯電話への搭載のみがクローズアップされているワンセグですが、実

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/26
    ネットアクセスなどまるでしなかった層にアピールすればいいのじゃないですか
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/26
    人力タギングは自分の情報DBの整理方法としては良いけど、他人のタグを元にして注目ページ発見ツールとしてSBMを利用するユーザーにとっては機械的かつ汎用的なタギングがされない不満が残る。両構えで提供して欲しい