タグ

日本に関するdotohのブックマーク (57)

  • 最も「日本」のことを検索した国はどこ?好感度上位にランクインした意外な国々 - TRiP EDiTOR

    今春、富士山近くのローソンが外国人観光客で賑わう現象が発生しました。その背景には、タイの人気俳優がSNSでこのローソンを紹介したことがあり、瞬く間に話題となりました。この出来事は、外国人からの日への関心度の高さを如実に示しています。 そこで今回は、外国人の方々が持っている「日に対する関心度の高さ」の調査結果をご紹介します。ユニークな文化をはじめ、日だからこそ体験できるコンテンツも多い日への興味関心について、早速チェックしてみましょう。 日に最も夢中な国「ベトナム」ではニュースに対してポジティブな興味関心 image by:Sean Pavone/Shutterstock.com 今回の調査では、2023年1月1日~12月31日までの期間において最も「Japan」というキーワードを検索結果に多く登場させた国を抽出。 さらに、その中から「ポジティブな感情を含む投稿」と「ネガティブな感

    最も「日本」のことを検索した国はどこ?好感度上位にランクインした意外な国々 - TRiP EDiTOR
    dotoh
    dotoh 2024/05/26
  • なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか? - まぐまぐニュース!

    誰しも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、世界中で日人とポリネシア人だけという事実をご存知でしょうか。今回の無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日人養成講座』では、そのメカニズムを紐解きながら、わたしたち日人の「全世界に対する責務」についてが論じられています。 日語が作る脳 東京医科歯科大学の角田忠信教授が、1987年1月にキューバのハバナで開かれた第一回国際学会「中枢神経系の病態生理学とその代償」に参加した時の事である。キューバではいまだ戦時体制が続いており、西側諸国からの参加者は角田教授一人だった。開会式の前夜に歓迎会が開かれ、東欧圏から大勢の科学者が参加していた。キューバ人の男性が力強いスペイン語で熱弁をふるう。 しかし、教授は会場を覆う激しい「虫の音」に気をとられていた。なるほど暑い国だな、と感心して

    なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか? - まぐまぐニュース!
  • 在日中国人「今日はいったいなんて日だ!」、小学生に傘のマナーを注意される―中国メディア|レコードチャイナ

    2014年2月8日、東方財富網は「あなたの日人の印象を徹底的に変える」と題する記事のなかで、日で生活する中国人が傘をめぐるトラブルを起こした体験談を紹介した。以下はその概要。 【その他の写真】 ある雨の日、私は濡れた傘を持って電車に乗った。そのとき、傘の口は開いたままだった。通勤時間帯だったため、車内は少し混雑していた。突然、近くにいた乗客が移動したとき、彼の服が私の傘に引っかかり、傘の骨が弓のようにしなった。私が文句を言おうとすると、彼は「すみません。服を引っかけてしまいました」と言い、手を伸ばして服を外した。 私は何も言えなくなった。もし彼が「あなたの傘が私の服に引っかかってますよ」と言ってくれば、私はきっと口論していただろう。しかし、相手は先に謝ったのだ。そうこうしていると、傘がまたほかの人の服に引っかかった。イライラしてきた私は、心の中で「今日はいったいなんて日だ!釣りじゃある

    在日中国人「今日はいったいなんて日だ!」、小学生に傘のマナーを注意される―中国メディア|レコードチャイナ
  • 国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 最終回

    お待たせしました。完結です。最後まで見て下さって当にありがとうございました。「終わってしまって寂しいなぁ…」と思っていたところ、前の動画で「番外編」のようなものを希望する!と言う内容のコメントをいただいているのを発見。どうやら、近いうちにまた、皆さんとお会い出来るような気がしてきました。sm11360269← 前 はじめから→sm11117748 番外編→sm11455942マイリスト→mylist/14289528

    国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 最終回
  • 国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第四集

  • 国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第三集

    お待たせしました。前回の続きです。 やばいです。板東の時の病気が再発しました。盛り込みたい話が多すぎて、うまくまとめられないのですorz...そういえば、第一集でいただいたコメントに円グラフのアニメーションについて教えて欲しいというのがありましたので、参考に(と言うか丸パクリさせてもらった)したサイトを紹介しておきます。Switched-off Bloghttp://switched-on.gs/blog/?p=392sm11182989←前 次→sm11360269マイリスト→mylist/14289528

    国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第三集
  • 国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第二集

  • 国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第一集 エコノミー回避版

    先月、海賊対処行動水上部隊(5次隊)むらさめ・ゆうぎりが出航しましたね。危険な任務に就く自衛官はいったい何を守っているのか、その重要性を伝えるために動画を作りました。…のつもりでしたが、何を間違ったのか国旗の重みシリーズと言うよりも防衛省の広報動画みたいになっちゃいましたorz…続きは来週中に必ず投稿します。次→sm11182989マイリスト→mylist/14289528ちなみにこちらは一般会員様向けとなっております。プレミアム会員様はこちらへ→sm11117748

    国旗の重み 海洋国家日本の海賊退治 第一集 エコノミー回避版
  • SAVING 10,000 - Winning a War on Suicide in Japan - YouTube

    Each year, close to 30,000 people commit suicide in Japan. Over the years, the Japanese government and corporations have tried various methods to lower the suicide rate but Japan continues to have one of the highest suicide rates in the world. SAVING 10,000 is a documentary that takes a deeper look at the serious problem of suicide in Japan, its causes, its repercussions, and what people are tryi

    SAVING 10,000 - Winning a War on Suicide in Japan - YouTube
  • ALEX YORK - "AMERICAN BOY" 日本を夢見るニューヨーカー!「アメリカン・ボーイ」

    📕⬇︎Alex York無料LINE登録でプレゼント中!⬇︎📕 ✅無料電子書籍:『ネイティブしか知らない!間違えやすい英語挨拶4選』 https://line.me/ti/p/%40320xuikd 【「アプリで開く」を押してください】 チャンネル登録よろしくお願いいたします😊► http://tiny.cc/LetsAlexYork Click Here To Subscribe! ► http://tiny.cc/LetsAlexYork 交流しましょう!👇 インスタ: http://instagram.com/alexyorkny ALEX YORK 公式サイト: http://alexyork.com YouTube: http://youtube.com/alexyorkmusic Facebook: http://facebook.com/alexyorkny ツ

    ALEX YORK - "AMERICAN BOY" 日本を夢見るニューヨーカー!「アメリカン・ボーイ」
  • 「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査

    「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。ただ、日人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。 「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日は世界からクリエイティビティーを高く評価されているが、その日人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日を挙げた人がトップだったが、米国と日では米国を挙げた人が

    「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査
  • 日本列島がいかに凸凹しているかが目で見て手で触ってよくわかるカレンダー「立体日本地図」

    とその周辺の地図がよくある平面ではなく、凹凸のついた立体で表現してあるカレンダーが株式会社ソウマの「立体日地図」。カレンダーとして使えるのはもちろんのこと、新幹線の路線や原子力発電所の場所、日の山脈がどのように隆起しているかを3Dで確認することができます。 立体日地図は約685mm×440mmとかなり大きめ。 持ち運びに便利なように、ダンボールには取っ手がついていました。 早速ダンボールを開いてみます。 水色の紙を取り除くと、立体日地図が姿を現しました。 iPhone 5と大きさを比較するとこんな感じ。 左上にはカレンダーが記載。 真横から見ると、かなり凹凸があることが分かります。 細かい山の形までしっかり再現されています。 詳細は以下から。こちらは北海道。 東北地方。 関東から中部にかけては、かなり地図が盛り上がっています。 横から見るとこんな感じ。 近畿地方。 中国・四国地

    日本列島がいかに凸凹しているかが目で見て手で触ってよくわかるカレンダー「立体日本地図」
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    私自身、内科医を経験して感じるのは、医療にできることには限界があるということです。もちろん健康のためには医療の発展も大切です。しかし、我々の研究で命の新たなメカニズムが分かった今、私は格差を縮めることを広く呼びかけていきたいです。震災時にも遺憾なく発揮された日人の思いやりの心。この国の誇るべき美徳を、決して失うわけにはいきません。 「週刊現代」2012年9月15日号より

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    長寿国から脱落しないために また、ハーバードと日福祉大学との合同調査でも、愛知県知多半島内の25の地域で、介護不要な65歳以上の高齢者1万5225人を対象に、ソーシャル・キャピタルだけでなくジニ係数も同時に測定する調査が行われました。その結果、健康状態が良い場合は、ソーシャル・キャピタルが高く、ジニ係数は低くなるということが分かったのです。 また、ジニ係数とソーシャル・キャピタルの間には、一方が高くなるともう片方が下がるという関係性も見つかりました。つまり、格差が激しい社会では、人々の心に余裕がなくなり、ソーシャル・キャピタルは低くなる。その結果、人々の健康までもが損なわれてしまうということです。今、この悪循環に陥ってしまっているのが、世界一の格差大国、アメリカなのです。 アメリカでは、全人口のうち、たった5%の資産家たちだけで、全体の富の60%を保有している。しかしその一方で、労働人口

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    他人を信用してますか? 例えば、愛知県では'03年に65歳以上の男性6953人、女性7636人に質問調査を行いました。そしてその4年後に彼らの健康状態を調べたところ、男性759人、女性1146人が、要介護状態になっていた。地域別に発症者の分布を割り出した結果、不信度が高い地域に住む人の方が1・68倍も高く機能障害を起こしているということがわかったのです。 同様に、日全国206の地域で1157人を対象に調査を行った結果でも、高いソーシャル・キャピタルと良い健康状態には統計学的に強い関係があることが認められました。つまり、ソーシャル・キャピタルが高いほど、健康であることが証明されたのです。 ソーシャル・キャピタルが高いと長生きできる理由は、2つあります。一つは、他人同士の密なネットワークにより、健康によい情報やサービスが提供されること。もう一つが、周囲との人間関係が円満になり、ストレスが少な

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    「平均寿命世界一」。長年栄誉ある称号を受けながら、我々は自分の命について何も知らなかった。ハーバード大学最新の調査によって今、寿命のメカニズムと、さらなる長寿への可能性が明らかになる。 世界で16年間の大規模調査 日人の寿命はなぜ世界一長いのか。これまで考えられてきた主な理由は3つあります。遺伝子、生活習慣、そして国民皆保険に代表される優れた保険医療制度です。しかし、これらだけでは長寿の理由が十分に説明できないということが、近年の社会疫学の研究で明らかになりました。 こう語るのは、ハーバード大学公衆衛生大学院健康社会行動学〝疫学講座のイチロー〟カワチ教授(50歳)だ。ニュージーランドのオタゴ大学医学部を卒業後、同国で内科の臨床医を勤めた。その後、ハーバード大学に移り、社会疫学の研究を精力的に進めている。日人の寿命のメカニズムに迫るソーシャル・キャピタル調査に監修者としてかかわり続けるカ

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
  • 「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れております。朝晩は過ごしやすくなってきましたが、今日は暑くなるとか。 さて、久々に私のコメント的なことを書きます。 昨夜もTwitterのほうで書いたのですが、最近「違和感がある」というコメントが気になってしかたがない。 この言葉はもちろん以前からよく使われていたのですが、とくにネット上では去年の原発事故あたりを境にして「誰々さんのコメントに違和感がある」という形でよく使われております。 しかも日では立派な新聞やテレビに出ているコメンテーターまでがこのような「違和感がある」とコメントしていて、私もそれについて「違和感」なくスルーしておりました。 ところが最近になって、このコメントが非常にマズいものであることに気づいたのです。 ご存知のように、私は去年までイギリスに留学していたわけですが、それまでは向こうの人間と議論などをする時は、「違和感がある」という言葉など使

    「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ
    dotoh
    dotoh 2012/09/07
    いー和姦がある
  • 第2回 背景に日本の消費爆発、定着した薄利多売のビジネスモデル

    その後、資源レベルの急減と規制強化によってヨーロッパウナギの供給は絶たれ、東アジアのシラスウナギも資源レベルがさらに低迷しているため、日のウナギ消費は近年、急減している。シラスの不漁でウナギ製品が値上がりした今年は消費者の「ウナギ離れ」が進み、市場に供給される量は4万トンにも達しないだろうと見込まれている。ピーク時のほぼ4分の1である。 ウナギのべ方が大きく変わった だが、90年代を境に大きく変化した日のウナギ消費の構造、日人のウナギのべ方は、今も変わっていない。 かつては専門のウナギ料理店に出掛けて焼きたてのかば焼きなどをべる、というのがウナギのべ方の主流であったのだが、昨今のウナギの主流は、コンビニなどでのウナギ弁当、あるいはスーパーなどで売られるパック詰めにされた加工済かば焼きである。今ではウナギ専門店での消費は全体の約3割程度でしかないとされている。 これらのウナギ

  • 第2回 背景に日本の消費爆発、定着した薄利多売のビジネスモデル

    国内のウナギ養殖池。屋内で温度や水質を一定に保つためのエネルギー消費量が多く、コストが安い中国産に太刀打ちできないケースが多い。 信頼できる統計は少ないが97年から2000年にかけて中国では毎年、130~180トンという大量の外来シラスウナギが養殖池に入れられたとされ、これは同時期に池入れされたニホンウナギの量をはるかに上回る。 90年代半ばまでほとんど相手にされてこなかったヨーロッパウナギやアメリカウナギを求めてウナギバイヤーが殺到し、欧米のシラスウナギ漁師は降って湧いたウナギブームに熱狂、一漁期にして大量の富を手にした漁師も少なくなかった。 だが、これが、この時既にかなり厳しい状況に置かれていたヨーロッパウナギとアメリカウナギの資源状況を急激に悪化させる。特にヨーロッパウナギの状況は深刻で、2007年のワシントン条約の締約国会議で、条約の規制対象とされ国際取引の規制が決定されるまで

  • 第2回 背景に日本の消費爆発、定着した薄利多売のビジネスモデル

    1999年には日中国台湾で146トンと大量のニホンウナギのシラスが養殖池に入れられ、これにさらに大量のヨーロッパウナギが加わる。その結果、2000年には中国台湾から過去最高の13万トン超のウナギが輸入され、国内の流通量は過去最高の16万トン近くに達する。15年ほどの間に、2倍近くに増えたことになる。 日のウナギ消費量は急増したが、供給増によって価格は暴落した。日国内の養鰻業者が国に、輸入物ウナギに対するセーフガード(緊急輸入制限措置)の発動を国に申し入れて話題になったのもこの年だ。 だが、その影ではシラスウナギ資源の減少傾向が目立ち始めていた。それまでは20トン程度の漁獲があった日のシラスウナギ漁は94年に13トンと落ち込み、96年以降、15トン、12トン、11トンと低迷した。 日のウナギバブルを支えた欧米種 ニホンウナギのシラスの不漁が続く中、急増した日の消費を支えたの