タグ

2011年1月21日のブックマーク (17件)

  • 実演!要求開発の成果物を astah* でこう作れ

    みやのん @miya_nonn 今日は要求開発での発表。 astah*を通じて、システム開発の超上流から保守フェーズまで、お客さんと開発・保守側等の関係者が、より良いコミュニケーションを図っていけるようになればと、、、切に願う。 今日の要求開発はそんなことを考える内容になるだろうな。 #redajp 2011-01-20 09:02:52

    実演!要求開発の成果物を astah* でこう作れ
  • Web Across TSUDA DAISUKE/津田大介さん

    2010年は、ツイッターやフェースブックといったSNS、そしてユーストリームやニコニコ動画といった動画共有サービスなどの新しいメディアのプラットフォームが一般化するなど、メディア環境が大きく変化した1年だった。 2011年最初の「Who’s who」に 登場いただいた津田大介さんは、そういったソーシャルメディアの力をいち早く着目し、ネットメディアだけでなくテレビ、ラジオなどの既存メディアにも登場 するようになったメディアジャーナリストのひとりである。彼のその独特の存在感の原点がどのへんにあるのかを、パーソナル・ヒストリーとともに伺った。 2010年はゼロ年代の終焉を実感した年でした ツイッターやユーストリームといったソーシャルメディアも含めて、2010年というのはいろんなものが大きく動いた年、という実感があります。個人的には、最悪だった「ゼロ年代」というディケイドが終わって、新しい10(テ

    Web Across TSUDA DAISUKE/津田大介さん
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
  • Twitterのトリビア9つ / 鳥のキャラは日本在住の人に160円で描かせた – ロケットニュース24(β)

    2011年1月21日 皆さんはどれくらいの頻度でTwitterに書き込みしていますか? 起きている時間はTwitterばかりチェックしているという人もいると思います。有名人の書き込みを覗くだけという人もいることでしょう。今回は、そんなTwitterのトリビア・秘密・裏話・噂を9つ紹介したいと思います。皆さんが知っている...皆さんはどれくらいの頻度でTwitterに書き込みしていますか? 起きている時間はTwitterばかりチェックしているという人もいると思います。有名人の書き込みを覗くだけという人もいることでしょう。 今回は、そんなTwitterのトリビア・秘密・裏話・噂を9つ紹介したいと思います。皆さんが知っているトリビアがあるかも!? さっそくトリビアを9つチェックしてみましょう。 ・Twitterの鳥のイラストは160円で描かせた Twitterのイメージキャラクターといえば「鳥

  • Scratc/Unity対応 子どもプログラミング教材 アポロン

    子供向け Scratch / Unity スクールをお考えの方へ プログラミング教室を はじめてみませんか? 教材の購入不要! PCだけで楽しくゲームプログラミング 子どもプログラミングスクールの運営をサポートするためのサービスを提供します。 動画教材、販促ツール、集客サポートが一体となっており、これらを利用することで、スクール運営がより効率的になります。 スクール運営の経験者があなたのスクールの成功をサポートし、運営のノウハウを共有します。 PCのみの低い初期投資で、スムーズにスクールを立ち上げることが可能です。

    Scratc/Unity対応 子どもプログラミング教材 アポロン
    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    コーヒーの生豆を、店舗で焙煎、ミルしてくれるお店。
  • 譚ア莠ャ蟾・讌ュ螟ァ蟄ヲ縲�莠コ髢鍋腸蠅�繧キ繧ケ繝�繝蟆よ判縲�鄙蟾晉皮ゥカ螳、

    東京工業大学 人間環境システム専攻 翠川研究室

    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    都市地震工学の研究。災害
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • 地震を感知して揺れる前に逃げ出す犬のムービー

    大きな地震の前には鳥や魚などの動物が普段とは違った行動を取ると言われることもありますが、人間には分からない地震の予兆を何か感じ取ったのか揺れが始まる前に突然駆け出す犬の様子が映されたムービーが公開されています。 詳細は以下から。 映し出されているのは北カリフォルニアにある地方ニュース局。部屋の中央に犬がいます。 Dog Senses Arcata Earthquake at News Station Video 何かを感じたのか突然駆け出す犬。 その数秒後、激しい揺れがあって人間も逃げだします。 部屋は停電。 別のカメラにも犬が走っていく様子が映っています。 日では、気象庁の出す緊急地震速報で震度を知らせるサービスなどもありますが、ペットが普段と違う異常な行動をした場合は、何かの前触れなのかもしれません。

    地震を感知して揺れる前に逃げ出す犬のムービー
  • 自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」

    1995年1月17日5時46分に「阪神・淡路大震災」が発生して今日で16年が経ちましたが、日は地震が起きやすい国である以上、日ごろの備えは欠かせません。 しかし仮に自分の住んでいる地域で大きな地震が起きたとしても、いったいどれだけの被害になって、どれだけ注意すればいいのかが分からない……という人が多いことも事実。そんな心配を解消する手助けとなる「あなたの街の地震危険度MAP」を、都市地震工学に関する研究を行う東京工業大学の翠川研究室が公開しています。 必ずしも予測通りの結果となるわけではないとはいえ、地震に備えるためにも、一度チェックしてみるといいかもしれません。 これが「あなたの街の地震危険度MAP」です。 TITECH EQRisk Map 対象地域は東京23区と川崎市、横浜市を中心としたエリア。なお、地震の被害は地震の発生場所や地域の状況、建物の種類により異なるとのこと。 首都圏で

    自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」
  • くさくて汚い水を飲料水にできるボトル

    このボトルは、数秒でくさい水を飲めるようにできるそうで、被災害地域で活躍できると期待されているようです。通常の浄水ボトルに比べ大量に細かく水をフィルタリングできるようで、特にヨウ素臭のする水から解放されるとイギリスの軍隊は喜んでいるらしい。 詳細は、以下から。 Bottle makes dirty water drinkable - Telegraph イギリスのイプスウィッチに住むMichael Pritchard氏の発明。発明者は津波の災害にあった地域でクリーンな水を手に入れることが難しいことを知り、この商品を思いついたそうです。 イギリスのロンドンで行われたDSEi Defence Systems & Equipment International Exhibition 2007で、1000個がすぐに売り切れたそうです。ちなみに値段は、1個190ユーロ(約3万円)だそうです。 このボ

    くさくて汚い水を飲料水にできるボトル
    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    4000~6000リットルは換えずに使用できる
  • 水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE

    ロイター通信によると、日の発明家「Susumu Suzuki」が画期的な電池を開発したそうです。この電池はカーボン(炭素)を主成分として構成されており、水を一滴使うだけで活性化する、つまり通常の電池と同じように電力供給が可能になるというもの。つまり、電力が無くなれば再度、水を使うことで再活性化して利用可能になるというわけ。大体、数回程度は再活性化可能なようです。 何より画期的なのはそのエコロジー加減だけではなくその価格。なんと通常の電池と同じ量を生産するのであれば、生産コストはノーマル電池の10分の1まで下がるとのこと。近未来の電池の素材はこれで決まりか……? ロイター通信によるビデオインタビューの様子は以下から。 Batteries activated by water | Reuters.com(最初にCMが流れ、そのあとに始まります) あまりにも画期的な電池なので、海外でも各所で報

    水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE
    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    これってすごい技術なんじゃないかな? 今は再活性化の回数が少ないけど、コレが改善出来れば最適なモバイル電源になるよね。
  • ついにここまで。JavaScriptで動作するゲームボーイカラーエミュレータ「GameBoy Online」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    GameBoy OnlineJavaScript/Canvasを使って動作するWebベースのゲームボーイカラーエミュレータ。 [/s2If] GameBoy OnlineJavaScript製/Web用のオープンソース・ソフトウェア。筆者は殆どゲームをやらないが、それは今のゲームがあまりに高度化しているからに他ならない(ただ覚えられない、その時間がかけられないという言い訳だが)。そのためiPhoneやFlashなどのシンプルなゲームであれば時々遊んでいる。 ゲーム画面 そんなシンプルなゲームの代表と言えばファミコンやゲームボーイになるだろう。特にゲームボーイは人気を集めたカートリッジ型のポータブルゲーム機とあって、持っていた人も多いはず。そんな方に注目してほしいのがGameBoy Onlineだ。 GameBoy Onlineゲームボーイカラーのエミュレータとして動作する。なんとRO

  • Microsoft、ソフトウェアのセキュリティを検証する新ツール発表

    開発者向けツール「Attack Surface Analyzer」では、ソフトウェアをインストールする前とインストールした後のシステムの状態を比較できる。 米MicrosoftセキュリティカンファレンスのBlackhatで、ソフトウェアのセキュリティを検証するための新ツール「Attack Surface Analyzer」のリリースを発表した。 MicrosoftやSANS Internet Storm Centerなどのブログによると、同ツールではソフトウェアをインストールする前とインストールした後のシステムの状態を比較し、そのソフトウェアがシステムにどんな影響を与えるか、どんなリソースを利用するか、どんな変更を加えるのかをチェックできる。これにより、そのソフトウェアをインストールすることによる「Attack Surface」(攻撃可能な面や点)の変化を検証できるという。 このツールは

    Microsoft、ソフトウェアのセキュリティを検証する新ツール発表
  • 災害時の救助拠点となる「究極のプレハブ」、自力で変形も可能な「EDV-01」を実際に見てきました~内部編~

    災害時の救助拠点を想定して作られた仮設住宅のプロトタイプ「EDV-01」の外観を見てきましたが、いよいよその内部へと入り、約1ヶ月間大人2名が物資援助なしで自活可能な設備を見ていきます。 空気中の水蒸気から飲料水を作り出す「無給水給水器」やバクテリアを使った「バイオトイレ」、システマチックな格納と設置が可能な家具、そしてバスルームやキッチンなど、生活に必要な設備が一通りそろっているだけでなく、スタイリッシュな雰囲気のデザインなので、災害に飲み込まれた現場にとってはかなり頼もしい存在になりそうです。 内部の様子は以下から。EDV-01 誕生!!〔新商品〕緊急災害地の最前線基地として「EDV-01」スペシャルサイト-by 大和リース株式会社 「EDV-01」の内部はこんな間取りになっています。 まずは入り口正面にある扉を開けてみます。 その中はトイレでした。人が生活するには必須の施設です。 く

    災害時の救助拠点となる「究極のプレハブ」、自力で変形も可能な「EDV-01」を実際に見てきました~内部編~
  • 災害時の救助拠点となる「究極のプレハブ」、自力で変形も可能な「EDV-01」を実際に見てきました~外観編~

    災害地にそのまま輸送するだけで電気や水といったライフラインを約1ヶ月間自給できる、災害救助の拠点となる仮設住宅のコンセプトモデル「EDV-01」の実物が展示されている奈良県・大和ハウス総合技術研究所に行って、その実物をあますところなく見てきました。 CGで見ただけでもその高機能さは伝わりますが、実際に形になったものを見ていると、災害救助の場面で活躍する姿を想像しやすく、かなり見応えがあります。搬送用の状態から2階建てに自動で変形する様子や電力供給の要となるソーラーパネルなど、外から見た部分だけでも見どころは盛りだくさんだったため、まずは外観を中心にその機能をレポートします。 EDV-01 誕生!!〔新商品〕緊急災害地の最前線基地として「EDV-01」スペシャルサイト-by 大和リース株式会社 http://www.daiwalease.co.jp/EDV-01.html 大和ハウス総合技術

    災害時の救助拠点となる「究極のプレハブ」、自力で変形も可能な「EDV-01」を実際に見てきました~外観編~
  • 「脱記者クラブ」を宣言し、巨大広告主を激怒させて「一流紙の名声」を得たWSJ(牧野 洋) @gendai_biz

    (左)雑誌記者が書いたウォールストリート・ジャーナル史『ウォールストリート・ジャーナル』 (右)元編集局次長が書いたウォールストリート・ジャーナル史『レストレス・ジーニャス』 記者クラブは必要なのか。業界団体である日新聞協会の見解はこうだ。 「記者クラブは、言論・報道の自由を求め日の報道界が1世紀以上かけて培ってきた組織・制度なのです。国民の『知る権利』と密接にかかわる記者クラブの目的は、現代においても変わりはありません」 国民の「知る権利」を守るために有効ならば、なぜ日以外の主要国に記者クラブはないのだろうか。 実は、半世紀ほど前のアメリカにも記者クラブはあった。自動車産業の一大集結地デトロイトの自動車記者クラブ、通称「オフレコクラブ(Off-the-Record Club)」だ。業界団体の建物の中に物理的に存在していたわけではないものの、日の記者クラブと比べても実態は同じだった

    「脱記者クラブ」を宣言し、巨大広告主を激怒させて「一流紙の名声」を得たWSJ(牧野 洋) @gendai_biz
    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    @ksorano さんも活動してるね。アメリカでも記者クラブってあったんだね。1950年代だけど。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    もしかして外字って、書類(出生証明書とか)の誤字がきっかけで拡大してたりするんじゃないのかな? アメリカでは名前を付けるときのスペルミスとかもあるようだし。活きている漢字か調べる必要もあるよね。unicodeだっ