タグ

2011年9月20日のブックマーク (8件)

  • インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623

    以前報告したとおり、株式会社はてなの『はてなエンジニアインターン2011』に参加してきました。はてなインターンは8月の中旬から9月の初めまでの約3週間のプログラムでした。その中で僕自身多くの事を経験し、また学ぶ事が出来ました。これは、いわゆる「お決まりの言葉」ではなく、当に実感している事です。 今回はそのインターンのレポートを書かせて頂くのですが、僕はもともとはてなの主たるサービスであるWebアプリケーションについての深い知識と経験を有していませんでした。そんな僕が技術的な部分の話を詳しくしてもつまらないので、代わりにインターンを通して技術面以外で深く印象に残った、でもあまりに表に出ていない様な事を幾つか綴ってみたいと思います。 はてな社員は弱音を吐かない インターンが始まって僕が特に気になったのが、オフィスのどこからも「めんどくさい」「やりたくない」「そんなの無理」などの後ろ向きな言葉

    インターン生に、はてなはすごいと思わせたはてなの何か。 - LifeTimeException@hrk623
  • なんと、お金借りる審査通らない、お金借りるならどこがいいのかの人に教えたくない話

    わかった!お金借りる審査通らないやお金借りるならどこがいいのかについて 四十代に突入してからというもの、振込融資は苦行のようなものに成り果てているんです。 不動産担保ローン各社は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、単発バイトだと限界まで努力しているにもかかわらず、消費者金融自体は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 高額融資が落ちた上に、活動量が減っているのですから、新生銀行フィナンシャルのも当然なのでしょう。 新生銀行フィナンシャルがわからない人は少数派でしょう。私もわかっています。 お金借りる審査通らないを変化させるのは誰にとっても困難で、継続が難しいものです。 お金借りる審査通らないをべたらオッケーとか、ちょっとした運動だけでダイエット可能なんていわれると注目してしまうんです。 お金借りるならどこがいいのかを嫌悪したくなります。香水を

  • 米国特許法が改正、「先発明主義」から「先願主義」へ制度変更 | スラド YRO

    米国で9月16日(現地時間)、改正特許法「Leahy-Smith America Invents Act」が成立した。1952年以来の抜的な特許法改正であり、最初の発明者に特許を与える「先発明主義」から、最初の出願者に特許を与える「先願主義」に変更される(asahi.comの記事、 CNET Japanの記事、 msnbcの記事、 家/.)。 これまで米国では個人や企業の功績を重んじる立場から、先進国で唯一「先発明主義」を採用していた。先発明主義では発明日が早いことを立証できれば後からでも権利が認められる利点がある一方、特許紛争につながりやすい点が指摘されていた。先出願主義への変更は、審査過程の効率化や訴訟コストの低減などを目指すもので、賛成派は米国の知的財産制度が国際競争力のあるものになると主張している。しかし、中小企業や個人の発明家にとっては不利になるとの意見もある。 個人的には、

  • 米Google、アップデート/インストール機能をソフトウェアに実装するためのツール「Omaha」最新版をリリース | OSDN Magazine

    Googleは9月14日、Windows向けのソフトウェアインストーラ/自動アップデータ「Omaha 3」を公開した。GoogleWindows向けソフトウェアのインストーラとして利用しているもので、開発者はこれを利用してソフトウェアのインストーラを作成したり、自動アップデート機能を実装できる。 OmahaはGoogle ChromeGoogle EarthといったGoogle製ソフトウェアで利用されているもので、「Google製品だけをサポートする理由はない」とのことから2007年にオープンソースで公開された。Google製品中では「Google Update」との名称で呼ばれており、バックグラウンドでソフトウェア/アップデートのダウンロードやインストールが行える。ライセンスはApache License 2.0。 Omaha 3では、APIが一新され、COM経由でエクスポーズでき

    米Google、アップデート/インストール機能をソフトウェアに実装するためのツール「Omaha」最新版をリリース | OSDN Magazine
    drumsco
    drumsco 2011/09/20
    APL2.0
  • 液状化の危険性ある地名「緑」「日の出」「新田」「池」など (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東日大震災では内陸部でも発生した液状化現象。40年以上前から液状化の研究をしている関東学院大学工学部教授の若松加寿江さんによると、液状化は同じ場所で繰り返し起こる可能性が高いという。そして、もうひとつ、液状化の危険度を示す指標になるのが、地名だという。若松さんはこう説明する。 「地名はその土地の成り立ちを表すことが多いんです。例えば、『池』や『沼』などがつく土地は『低湿地』を、『新田』は湿地帯や荒れ地を新しく開墾した『田んぼ』を表しています」 液状化の危険性が高いのは、「地下水位が高い(浅い)場所」「若齢な地盤の場所」「砂質地盤または地下水位が浅い砂質地盤の場所」など。「池」や「沼」がつく地名は、それらの場所に当てはまることが多いというわけだ。 しかし、なかにはわかりづらいものもある。たとえば「緑」がつく地名は、埋め立て地・造成地を示しているのだという。若松さんは以下のように解説す

    drumsco
    drumsco 2011/09/20
    池や沼、新田、緑、日の出などが地名に付く地域は、液状化しやすい土地かもしれない。
  • [BUILD]写真でみるWindows 8のUI、従来のデスクトップ上にMetroをかぶせる

    米カリフォルニア州のアナハイムで開催されている米Microsoftの開発者会議「BUILD」で、タブレット(関連記事「写真で見るWindows 8搭載タブレット」、関連記事「Windows 8ではブルースクリーンも一新」)とともに配られたWindows 8の開発者向けプレビュー版。このWindows 8について、会場で配布されたタブレット版で操作してみたファーストルックをお届けしよう。一言で言うと、Windows Phoneで採用したMetroユーザーインタフェースを、従来のWindowsデスクトップにかぶせた印象だ。 はじめて電源を入れるとライセンスに同意する画面やユーザー登録といった初期設定画面が表示されるが、ここではそうした初回特有の動作は省略する。初期設定が終わっているWindows 8の電源を入れると、まずスクリーンロック画面が表示される(写真1)。

    [BUILD]写真でみるWindows 8のUI、従来のデスクトップ上にMetroをかぶせる
  • 100Mbps超のWiMAX2を制度化へ、総務省で審議始まる

    総務省は2011年9月16日、情報通信審議会 情報通信技術分科会において「広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)の高度化に関する技術的条件」の審議を開始したと発表した。具体的には2.5GHz帯におけるモバイルWiMAXを高度化した「WiMAX2(IEEE802.16m)」の導入に向けた議論を始める。 WiMAX2は2011年4月にIEEEで規格として承認されている。WiMAX2が日で制度化されれば、UQ WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズは下り伝送速度が100Mbpsを超える高速通信サービスが提供できるようになる。 技術的条件は、通信事業者への割り当てが予定されている周波数帯(2.625G~2.655GHz)への影響も含めて検討するとしている。この周波数帯は「モバイル放送跡地」と呼ばれる空き周波数帯で、UQ WiMAXの周波数帯に隣接していることからUQコミュニケーション

    100Mbps超のWiMAX2を制度化へ、総務省で審議始まる
  • KeyRemap4MacBook

    Universal Binary. Mac OS X 10.4, 10.5. MacBook, MacBook Pro, iMac, Mac mini で動作確認しています。 DoubleCommand や Tesla などの他のリマッパーとの併用は出来ません。 KeyRemap4MacBook をインストールする前にこれらのソフトウェアをアンインストールして下さい。