タグ

ブックマーク / hyper-text.org (6)

  • メンテナブルな CSS 設計の考え方がよくわかる 「Web 制作者のための CSS 設計の教科書」

    メンテナンス性に優れた 「ちゃんとした CSS を書く」 ための設計手法に関するノウハウやヒントが詰まった Web 制作者向けの書籍、「Web 制作者のための CSS 設計の教科書」 をインプレス様よりご恵贈いただいたので紹介です。 ちゃんと CSS を書くためのヒントがたくさん CSS は言語的に大して複雑ではないため、単純に見た目を再現すればよいというだけであればほぼ誰でも書けますが、数百から数千ページにおよぶ大規模な Web サイトや、頻繁に機能追加などの改修が行われる Web アプリケーションにおいて、あるいは複数人でソースコードのメンテナンスを行わなければならないような現場において、ソースコードがわかりやすく、再利用や拡張を含めてメンテナンスしやすい CSS を書くには、かなりの経験と能力が必要です。 書は、そういったレベルで 「ちゃんとした CSS を書く」 ためのノウハウや

    メンテナブルな CSS 設計の考え方がよくわかる 「Web 制作者のための CSS 設計の教科書」
  • position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由

    人様の人気エントリーに乗っかる感じで恐縮ですが、「CSSblock 要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。」 という記事が話題になっていたので、なんでその指定で上下中央配置になるのか補足してみます。 詳しい話は下記のリンク先をご覧ください。 CSSblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。 何でこういうことを書くかというとですね、例えば CSS でこういう指定をするとこう表示されるっていう話に関しては、仕様書を基準に話して欲しいのです。 「なんかよくわからないけどこういう風に書いたらこういう表示になった。よかったね」 で終わらせるのは個人の自由ですが、仕様書を基になぜそうなるのかの根拠を知るとより一層理解が深まると思いますので。 なので余計なお世話なんですが、下記に小難しく書きます。 解説のためのサンプルソース 例えば、下記の

    position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由
    drumsco
    drumsco 2017/07/26
  • Gmail のエイリアスは個人情報漏洩対策にならないからやめとけっていう話

    Gmail のエイリアス (Google Apps 除く) は来のメールアドレスがバレバレなのでスパム対策や情報漏洩対策にはなりませんよというお話です。 まともな知識を持っている人にはそりゃそうだで終わる話ですが、いまさら Gmail のエイリアスを持ち出して、設定しておくと個人情報が漏れたときに流出元がわかるからやっておきましょうみたいな記事が話題になっているのが目に付いたので書いておきます。 これ、全くとは言わないまでもほぼ意味ないですし、当にサービスによってアドレスを使い分けたい、漏れた時は確実にわかるようにしたいってことであれば Gmail 以外のメールサービスのエイリアスの方が優れていたり、他にも色々と方法がありますので、そこについて簡単に触れてみようと思います。 Gmail のエイリアスについておさらい 一言で 「Gmail のエイリアス」 と言っても、いくつかありますので

    Gmail のエイリアスは個人情報漏洩対策にならないからやめとけっていう話
  • Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について

    Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて危ないっていう件について誤解されていそうな点をまとめてみたいと思います。 ソフトウェア開発者の Elliott Kember 氏が自身の Blog に「Chrome's insane password security strategy」 というタイトルで指摘する記事を書き、日ではギズモード・ジャパンで翻訳記事が上がったことで話題になった、「Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて、マスターパスワードの設定もないから危ない」 っていう件。 Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ : ギズモード・ジャパン Chromeブラウザの「パスワード丸見え」問題にGoogleが釈明 : ITmedia ニュース

    Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • Microsoft が IE のサポート ライフサイクル変更を発表、IE8 は 2016年1月にサポート終了

    上記の表は 「Stay up-to-date with Internet Explorer : IEBlog」 から引用。 ということで、あと 1年半くらいですが、2016年の 1月時点で正式なサポートを受けて利用できる IE としては、IE9 が最も古いバージョンとなり、IE8 以前はサポート対象外となりますね。 ちなみに、組み込み機器向けの Windows OS である 「Windows Embedded」 に関しては OS 自体のサポートサイクルが異なりますので、ここでの話とは少し異なりますけども。 この辺のより詳しい情報は、下記、Microsoft 社のプロダクト サポート ライフサイクルの IE に関するページを確認してください。IE のサポートについては、サポート ライフサイクル ポリシーに関する FAQ が参考になります。 マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル

    Microsoft が IE のサポート ライフサイクル変更を発表、IE8 は 2016年1月にサポート終了
    drumsco
    drumsco 2014/12/08
    2016年1月12日まで、IE8は生き残るらしい。期日移行もIE9は残るけど、Vista上のみらしいから、ほぼ対象外として考えてもいいかな。
  • 1