タグ

高崎駅に関するenjoyworkingのブックマーク (2)

  • おぎのやの峠の釜めしが60歳を迎え、還暦バージョンが期間限定登場!

    1885年、信越線横川駅にて駅弁の販売を開始した「おぎのや」。歴史深い駅弁「峠の釜めし」として全国にもファンが多く、根強い人気は健在!今回は群馬が生んだ№1の駅弁「峠の釜めし」をご紹介します。「おぎのや 峠の釜めし」発祥地へ!現在は、信越線横川―軽井沢間は廃線となり、終着駅となった横川駅。当時の横川駅は、碓氷峠を越えるために電気機関車の付け替え作業を行っていました。そのため、他の駅に比べて待ち時間が長かったそうです。当時、駅のホームでお弁当として売り出していたのは、おむすびや幕の内弁当などシンプ... こちらが60周年お祝いバージョン2018年2月1日に60周年の還暦を迎えた、期間限定のオリジナルバージョンがこちら! 60周年を記念したパッケージは、浮世絵をモチーフにした海と富士山。そして歌川国芳がモチーフになっていて歴史を感じます。60周年を記念するロゴマークも作られ、お祝いモード一

    おぎのやの峠の釜めしが60歳を迎え、還暦バージョンが期間限定登場!
  • 「高崎鉄道ふれあいデー」が9月23日(土)に開催!当日限定の記念グッズなども販売

    『ググッとぐんま観光キャンペーン』の 一環として、 「高崎鉄道ふれあいデー」が 9月23日に 今年も高崎駅東口で開催されます。 会場では、 たくさんのイベントが おこなわれる予定。 子供から大人、 はたまた鉄道好きもうならせるだろう 「高崎鉄道ふれあいデー」の 内容を紹介します。 メインイベントみんなの大好きな国内で 最も多く作られていたSL「D-51」をはじめ、 国鉄のディーゼル車DD51、 DD51-842、DD51-888、 DD51-895、DD51-897、DE10等の 電車が展示されます。 (当日車両が変更になることもあります。) また新幹線を安全に運行するために 利用される保守車両の展示もあります。 入場には整理券が必要です。 入場者数も限られているので、 興味のある人は早めに会場へ行って、 整理券をゲットしておくといいでしょう。 子供から大人まで体験できるメニューも充実 前

    「高崎鉄道ふれあいデー」が9月23日(土)に開催!当日限定の記念グッズなども販売
    enjoyworking
    enjoyworking 2017/09/16
    以前息子が電車好きだったこともあり、鉄道関係にはついつい反応してしまいます(笑)なつかしい車体は味があって好きです。
  • 1