タグ

ブックマーク / we-love.gunma.jp (81)

  • おぎのやの峠の釜めしが60歳を迎え、還暦バージョンが期間限定登場!

    1885年、信越線横川駅にて駅弁の販売を開始した「おぎのや」。歴史深い駅弁「峠の釜めし」として全国にもファンが多く、根強い人気は健在!今回は群馬が生んだ№1の駅弁「峠の釜めし」をご紹介します。「おぎのや 峠の釜めし」発祥地へ!現在は、信越線横川―軽井沢間は廃線となり、終着駅となった横川駅。当時の横川駅は、碓氷峠を越えるために電気機関車の付け替え作業を行っていました。そのため、他の駅に比べて待ち時間が長かったそうです。当時、駅のホームでお弁当として売り出していたのは、おむすびや幕の内弁当などシンプ... こちらが60周年お祝いバージョン2018年2月1日に60周年の還暦を迎えた、期間限定のオリジナルバージョンがこちら! 60周年を記念したパッケージは、浮世絵をモチーフにした海と富士山。そして歌川国芳がモチーフになっていて歴史を感じます。60周年を記念するロゴマークも作られ、お祝いモード一

    おぎのやの峠の釜めしが60歳を迎え、還暦バージョンが期間限定登場!
  • 玉村八幡宮|V字の松がVICTORYへ導く!安産・子育ての神が君臨する八幡さまで願いをかなえよう!

    群馬県南部、前橋市・高崎市・伊勢崎市・藤岡市に囲まれた小さな町「玉村町」。ここに、まるで「飲むかき氷」のようなドリンクがあります。かき氷よりもべやすい、老舗和菓子店「福嶋屋」期間限定のスイーツ「なめらか氷」をご紹介します。人気の老舗和菓子店群馬県佐波郡玉村町。ここで古くから愛され「おちょぼまんじゅう」や「生ロールケーキ」などの和洋菓子が人気の「福嶋屋」。和菓子を基に洋菓子も手掛ける、創業100年、4代続く老舗和菓子店です。かぼちゃ電車ロールケーキや蒸気機関車D-51の生ロールなどの期間限定商品、... 勝利を勝ち取りたい!運気を挙げてくれる昇龍・勝運の松がこちら! 必勝・願望成就の不思議なV字の形をした松がこちら! 玉村八幡宮の北駐車場側にある松の木は自然の力が働いて、まるでV字のように不思議な形をしています。 松は冬場でも緑の葉をつけるので、「不老長寿」、「魔よけ」や「神様が降臨する

    玉村八幡宮|V字の松がVICTORYへ導く!安産・子育ての神が君臨する八幡さまで願いをかなえよう!
  • 群馬県民ならば分かるはず!群馬のあるあるネタ13選!

    県民ならば「あーねぇー」と言ってしまうことでも、県外の人からは「それ変だよ」と言われてしまう。 そんな群馬の“あるある”をまとめてみました。 群馬の“あるある”生活編ちょっとの移動も車!なんでも『ドライブスルー』?! 車はひとり1台持っているのが常識の群馬県。 そんな県民の、車への依存度は異常レベル。 歩いて2~3分のコンビニに、車で行くのは当たり前。 ついには車から降りるのも面倒なので、ドライブスルーの活用度も半端じゃない。 ファストフードのみならず、スターバックス、保険薬局、クリーニング店、さらにはメガネ店「JINS」や回転寿司店まで、ドライブスルー対応。恐るべし群馬……。 スーパーといったら、もちろん『ベイシア』!『ベイシア』とは、前橋市に社を置くスパーマーケット。 群馬を中心に、東日全域に店舗を展開しています。 店舗によっては衣類や家具、電化製品もあり、県民の生活を支えてくれて

    群馬県民ならば分かるはず!群馬のあるあるネタ13選!
  • もえあず絶賛!群馬のSA・PAで食べれるおすすめグルメ&スイーツ!

    高速道路の楽しみといえばグルメ。 サービスエリアでは特にその土地の良さを生かした特産品や自慢のグルメが味わえます。 ここでは大い女王「もえあず」さんが美味しいと認定したジャンル別10種類のグルメ「もえ10」の中で県内のサービスエリアで楽しめる群馬グルメ&スイーツを紹介します。 もえあずが選ぶもえ10グルメって?NEXCO東日グルメアンバサダーに就任した大アイドルもえのあずきさんこと「もえあず」がNEXCO東日の高速道路にあるサービスエリア、パーキングエリアのグルメの魅力を地域ごとに紹介するもの。 甘いものは別腹のスイーツ特集。家族や友達べたいオススメお土産10選。 オススメ乳製品お土産など。まだまだ知られていない美味しいがいっぱい隠れているご当地グルメ。 「何べよう?」って迷ったら、まずはコレ!ちょ~定番オススメメニュー。 SA・PAにもあるよ!変わり種パンなどさまざまなジ

    もえあず絶賛!群馬のSA・PAで食べれるおすすめグルメ&スイーツ!
  • 道の駅八ッ場ふるさと館には吾妻のおいしいところがギュッと詰まってます

    関東で道の駅の数が一番多いといわれる群馬県。2015年3月31日関越自動車道玉村スマートインターチェンジそばに道の駅「玉村宿」がオープンしました。コンセプトは「笑顔と木のぬくもりを感じながら、群馬おいしい名産物やお土産、グルメがたくさん」そんな道の駅『玉村宿』の魅力を紹介します。多目的な道の駅「玉村宿」玉村宿は群馬の名産物やお土産、地元玉村の農産物や加工品を販売することで地域の活性化を目指します。ハイウェイオアシスとして、ドライバーが安全にドライブするための休憩場所や道の駅利用者の健康や福祉にも配慮... 八ッ場の四季が楽しめる、充実した観光も人気 道の駅スタッフが案内する八ッ場ダムツアーが人気です。 このダムツアーは、事つきと事なしの2種類があります。 1時間程度、バスに乗ってモデルコースをめぐります。コースは希望により変更可能です。 予約制で希望日の5日前までの予約が必要です。 モ

    道の駅八ッ場ふるさと館には吾妻のおいしいところがギュッと詰まってます
  • 前橋(マエチャリ)と高崎(高チャリ)で人気急上昇中のレンタサイクルを紹介!

    上毛電気鉄道の大胡車庫では、見学を随時おこなっています。ここでは、戦前の昭和3年の開業当時に建てられた車庫が今でもそのまま健在、国の登録有形文化財にも登録されています。そんな貴重な車庫の見学へ行ってきました。繭と絹の繁栄を支えた上毛電気鉄道創業前の大正8年、安田財閥が横浜の京浜電気鉄道に電力を供給するため、群馬電力株式会社(現在の東京電力)を設立。その取締役が中心となり、前橋・高崎、前橋・大胡・大間々桐生、大胡・伊勢崎・庄・藤岡・鬼石、大間々・藪塚・富岡間に鉄道を開通させるという大計画があり... ジャイアントストア前橋前橋市のジャイアントストアでは通常の自転車ではなくロードバイクをレンタルできます。 いつもとはちょっと違った自転車で前橋観光を楽しみましょう! 受付:ジャイアントストア前橋 受付時間:9:00~19:00 料金: クロスバイク5時間3000円/日帰り4000円/1泊2日6

    前橋(マエチャリ)と高崎(高チャリ)で人気急上昇中のレンタサイクルを紹介!
  • ドライブインにお釈迦様!?オリジナル商品がいっぱいの「草木ドライブイン」

    群馬県みどり市の草木湖畔にある草木ドライブインに、世にも変わった参拝方法で幸せになれる貧乏神追放神社があります。ばち当たりともいえるこの招福神社は貧乏神や疫病神をたたき出し、福の神を呼び寄せるという、風変わりな神社。マニアの間で有名な神社のひとつです。そこで、今回の記事では「草木ドライブインの貧乏神追放神社」をご紹介したいと思います。貧乏追放の神がおられるのはパワースポット草木湖畔貧乏追放の神がおられますのは群馬県の草木湖畔にある草木ドライブインの施設内。場所は栃木県日光市と桐生市のちょうど... 実は、もうひとつ一風変わったお釈迦様があるのをご存じですか? お釈迦様にお目にかかるには招福七御福人の横を通り、さらに奥へ。 看板に沿って進んでいくと、なんと堂々と寝そべったお釈迦様!? お釈迦様のご尊は、「草木ドライブイン」から北に6km進んだ二子山のふもとにあるそうです。 「草木ドライブイ

    ドライブインにお釈迦様!?オリジナル商品がいっぱいの「草木ドライブイン」
  • 第33回にっぽんの温泉100選で、群馬5つの温泉地がランクイン!

    観光経済新聞社主催の「にっぽんの温泉100選」をご存知でしょうか? この100選は、雰囲気、見所・体験、泉質、郷土の文化の4部門ごとに100選を決定、それをもとに総合ランキングを決める温泉ランキングです。 今回は、4つの部門で入賞した群馬県内の温泉と総合ランキングを紹介します。 これこれ、これぞ温泉!!雰囲気の良い温泉部門部門別 1位 草津温泉(前年1位) 13位 伊香保温泉(前年12位) 25位 四万温泉(前年38位) 31位 万座温泉(前年54位) 41位 みなかみ18湯(前年34位) と上位50位以内に5つの温泉地が入賞しています。 思い出もたくさん作りたい方必見。見所、体験の充実部門部門別 1位 草津温泉(前年1位) 13位 伊香保温泉(前年17位) 45位 みなかみ18湯(前年35位) 51位 四万温泉(前年63位) 53位 万座温泉(前年61位) 上位50位以内に3つの温泉

    第33回にっぽんの温泉100選で、群馬5つの温泉地がランクイン!
  • 【3月13日開催】第31回TAKASAKI CITYはるな梅マラソン|白梅の下を走り抜ける春の風物詩【高崎市】

    高崎市の春の名物といえば梅。実は、高崎は梅の生産量が東日一なんです。 そんな街中を走り抜ける「TAKASAKI CITYはるな梅マラソン」の2年ぶりの開催がこのたび決定しました。 今回の記事では、自然を満喫しながら爽快な走りやウォーキングが楽しめるはるな梅マラソンをご紹介します。 第31回はるな梅マラソン開催決定 ©https://www.nihon-kankou.or.jp/ 2022年のはるな梅マラソンは3月13日(日)に開催。 今年は感染症の拡大状況を鑑み、会場周辺の混雑緩和のため高崎市民のみの参加となります。(※エントリーは既に終了しています) 高崎市上里見町榛名文化会館エコール前をスタートし、年齢や距離に応じて様々なコースが用意されているこの大会。 大きな特徴は、市民がボランティアとなり、選手を迎える温かみがあるところ。例年は、会場にてなめこ汁や甘酒がふるまわれるといった嬉しい

    【3月13日開催】第31回TAKASAKI CITYはるな梅マラソン|白梅の下を走り抜ける春の風物詩【高崎市】
  • ありがとう115系列車!長年の功労をねぎらうイベントが目白押し

    JR東日の115系電車(通称かぼちゃ電車)は、2018年に定期運行が終了となりました。こちらの記事では、2017年に実施した115系電車のハロウィンラッピングを紹介しております。惜しまれつつも引退した115系電車の、取材当時の様子をどうぞご覧ください。JR東日群馬県や栃木県の一部で運行している115系電車、通称かぼちゃ電車の車内が、ハロウィン仕様にラッピング。通勤通学時にも楽しめる、期間限定のハロウィンラッピングされた115系電車を紹介します。通称かぼちゃ電車と呼ばれる115系©https://www.jreast.co.jp/takasaki/1... 「Thank you GUNMA 115系湘南色スタンプラリー」が開催115系の列車が走る路線と湘南色に縁のある駅をめぐる、スタンプラリーが開催されます。 スタンプラリーの台紙はこちらからダウンロードできます。 実施期間:2018年2

    ありがとう115系列車!長年の功労をねぎらうイベントが目白押し
  • 高崎市「三ツ寺カフェ」赤城牛や地元野菜を使った料理と和スイーツが楽しめる

    自然の宝庫、群馬県みなかみ地区がダムの聖地と呼ばれているのをご存じですか?なんとこの地区だけでも、ダムが5つある日でも珍しい地域なのです。そんなダムの聖地で発売されている人気の「みなかみダムカレー」を紹介します。聖地にあるダムとは!5つのダムがあり聖地と呼ばれる「みなかみ町」。ロックフィルダムでは、日で3番目に高い奈良俣ダム、迫力あるアーチ式の八木沢ダム、重力式コンクリートダムの須田貝ダムや藤原ダムなど、日を代表するダムがここに集っています。また冬場の積雪が多い地域でもあり、夏と冬ではまた... また季節限定メニューも人気です。 私が来店した際は「赤城牛のきのこソースハンバーグ」が、まだべられました! 赤城牛のハンバーグとあって、とてもジューシーでボリューム満点。 少し酸味があるタップリきのこソースのおかげで、ジューシーなハンバーグでも、しつこくなく、モリモリべられます。 ハンド

    高崎市「三ツ寺カフェ」赤城牛や地元野菜を使った料理と和スイーツが楽しめる
  • 秘境を感じる大自然と上野村の魅力がぎゅっと詰まった川の駅上野とは?

    面積の90%が森林を占める群馬県最南端の上野村、大自然が存在するこの地で夜空を見上げると・・・。まるで手が届きそうなほどの満点の星空が広がります。上野村ではこの星空を存分に楽しめるイベントを行っています。最後まで読んでいただいたら、きっと上野村に星空を見に出かけたくなるでしょう。群馬県上野村とは群馬県の最南端にある、長野と埼玉の県境にある上野村。広大な敷地のおよそ90%が森林で、山と緑そして澄んだ空気のある土地です。1985年に上野村の御巣鷹山への日航機墜落事故があったことから過去に村の名前を耳にし... お土産や名物がたくさん並ぶ上野村ふれあい館 お土産や特産物などを販売する上野村ふれあい館。 店内は広くとても明るい! 上野村の特産物椎茸や十石みそ、地粉を使ったよもぎうどんなどが並びます。 またイノブタ、きのこ、プラムなどの地元の特産品を使ったレトルトカレーもあります。 上野村オリジナル

    秘境を感じる大自然と上野村の魅力がぎゅっと詰まった川の駅上野とは?
  • 【限定販売】115系電車の引退記念!福嶋屋のかぼちゃ電車ロールケーキが可愛すぎる!

    JR東日の115系電車(通称かぼちゃ電車)は、2018年に定期運行が終了となりました。こちらの記事では、2017年に実施した115系電車のハロウィンラッピングを紹介しております。惜しまれつつも引退した115系電車の、取材当時の様子をどうぞご覧ください。JR東日群馬県や栃木県の一部で運行している115系電車、通称かぼちゃ電車の車内が、ハロウィン仕様にラッピング。通勤通学時にも楽しめる、期間限定のハロウィンラッピングされた115系電車を紹介します。通称かぼちゃ電車と呼ばれる115系©https://www.jreast.co.jp/takasaki/1... かぼちゃ電車の別れを惜しみロールケーキが登場 みなさんは「和スイーツ福嶋屋」をご存知ですか? ぐんまちゃんロールケーキをはじめ、キャラクター饅頭や厳選された素材を使ったロールケーキ、またいちご大福などバリエーション豊富な和洋菓子を扱う

    【限定販売】115系電車の引退記念!福嶋屋のかぼちゃ電車ロールケーキが可愛すぎる!
  • 新町ひなまつり開催!まちなかはお雛様でにぎわい、イベント盛りだくさん!

    群馬県高崎市新町では2月10日から新町ひなまつりが始まります。 歴史ある建物や街中にお雛様が飾られます! お買い物ラリーやウォーキングイベントなども開催される第12回新町ひなまつりを紹介します。 由緒ある建物新町行在所(あんざいじょ)にお雛様が飾られます正式名称「明治天皇新町行在所」は、明治天皇が明治11年8月~11月に北陸、東海地域の視察の間の9月2日に立ち寄り、宿泊された施設です。 ©http://www.shinmachi.or.jp/hina/tool/anzaisyo.jpg 明治11年に建てられた新町行在所の屋と付属家は、当時木造瓦葺の平屋で庭園には若松が植えられていました。 その後昭和55年に新町史跡文化財に指定されました。 この歴史と由緒ある行在所がメインイベントとなり、美しいおひなさまが飾られます。 飾られるおひなさまは一般募集で提供されたものです。 様々なイベントをご

    新町ひなまつり開催!まちなかはお雛様でにぎわい、イベント盛りだくさん!
  • 食べておいしい上毛かるた!?桐生発!本物そっくり「上毛かるたクッキー」

    「上毛かるた」は群馬の誇りが詰め込まれている、言わずと知れた郷土かるた。 子どもたちに故郷の歴史文化を伝えたいとの想いから、1947年に発行されました。 郷土の人々に愛され続けて70年目の2017年、桐生市の洋菓子店が初めて「上毛かるたクッキー」を販売。 県内外の群馬県民の間で評判となり、群馬の新たな名物となりつつあります。 満足のいく出来になるまでには相当の苦労もあったとか……!? 「上毛かるたクッキー」の産みの親「洋菓子のモンシェリー」専務・岩﨑卓也さんにお話を伺いました! きっかけは「き」と「そ」 「上毛かるたクッキー」が誕生したきっかけは、桐生八木節まつりでの無料配布でした。 「き…桐生は日の機どころ」、「そ…そろいの仕度で八木節音頭」の絵札と読み札のクッキー4種類全100枚を、祭り会場にほど近い友人のお店で配ってもらったところ大好評。 「ぜひ今後もつくってほしい!」という多く

    食べておいしい上毛かるた!?桐生発!本物そっくり「上毛かるたクッキー」
  • わたらせ渓谷鐡道のトロッコわっしー号でひな祭り!一味違った春を体感しませんか?

    トロッコ電車や全駅イルミネーションなどさまざまなイベントや催し物などを行う、わたらせ渓谷鐡道でひな祭りにちなんで特別電車が運行します。 今回はひな祭りらしく特別な事が楽しめるトロッコ列車のツアーをご紹介します。 トロッコわっしー号が春のスウィーツ列車に変身します ©http://www.watetsu.com/ 来る2018年3月3日(土)ひな祭りにちなんで、わたらせ渓谷鐡道の人気トロッコ電車が1日限定の「春のスウィーツ電車」に変身。 電車内ではケーキやオードブル、さらにバンドの生演奏が行われます。 列車内ではこんなごちそうが味わえます車内では前橋市にあるオーダーメイド専門のケーキ工房アン・ジュールのスウィーツが楽しめます。 豊富な種類のデザートに目移りしてしまいますね。 さらにひな祭りを演出したオードブルや一口手まり寿司など可愛さとおいしさ満点の事も楽しめます。 飲み物は車内で有料販

    わたらせ渓谷鐡道のトロッコわっしー号でひな祭り!一味違った春を体感しませんか?
  • 群馬の魅力を伝えよう!「FIND GUNMAフォトコンテスト」が開催中!

    新鮮な空気と広大な大自然。美しい星空。美味しいべ物。 温泉などなど、たくさんの魅力があふれる群馬県。 また県外でも「群馬発」「群馬にまつわる」すてきな素材があると思います。 そこで群馬県広報課がInstagramで簡単に応募できる<フォトコンテストを開催! 優秀な作品には賞品と、群馬の魅力をPRするためのキービジュアルとして活用させていただくこともあります。 こんな群馬、あんな群馬の写真を撮ってInstagramにアップしよう! ©https://www.instagram.com/gunma_kouhou_official/ 自然、名物料理温泉、人など魅力あふれるものがたくさんある群馬。 群馬県広報課はInstagramで簡単に素敵な群馬の写真を応募できる「FIND GUNMAフォトコンテスト」を4月1日から開催。 これぞ群馬!これも群馬!群馬にまつわる写真なら何でもOK。 未開の地

    群馬の魅力を伝えよう!「FIND GUNMAフォトコンテスト」が開催中!
  • 群馬県初!スイーツ食べ放題のスイーツマラソン大会が開催されます!

    スイーツべ放題とマラソンが一つになった、スイーツマラソンが高崎市で開催されます。 エントリー締め切りは2月12日。気になったら申し込むしかない! 夢のコラボレーションとも言うべき、スイーツマラソンの魅力を紹介します。 走りながらスイーツが楽しめるスイーツマラソン2010年から全国で行われているスイーツマラソン。 ついに群馬県高崎市での開催が決定しました。 2017年~2018年の今季は東温、長野、こおりやま、愛知、東京で開催されてきました。 2018年2月からは大阪、ぐんまの2つの会場での開催が決定しています。 スイーツマラソンっていったい何?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか! その名の通りスイーツべ放題のマラソン大会なのです。 マラソン大会に不可欠な給水所ではなんと、水ではなく一口サイズのスイーツが提供されます。 女子にとってはうれしいマラソン大会ですね。 マラソンよりもスイ

    群馬県初!スイーツ食べ放題のスイーツマラソン大会が開催されます!
  • フレッセイ限定販売!おいしい「焼きまんじゅうせんべい」

    「焼きまんじゅうせんべい」は、焼きまんじゅう専門店の原田や総店、三俣せんべい、ぐり~んユアサなど、群馬を代表する名店で発売されています。 そんななか、スーパーマーケット「フレッセイ」でも、限定「焼きまんじゅうせんべい」が発売されているのをご存じですか? 今回は、フレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」を紹介します。 フレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」 群馬県内のフレッセイのみで限定販売されている「焼きまんじゅうせんべい」を買いに出かけました! 数件伺いましたが、「焼きまんじゅうせんべい」を見つけられず…あきらめかけた時に、やっとフレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」を見つけました! 愛くるしいぐんまちゃんが描かれたパッケージが目印です。 いざ、実! 丸い形をした「焼きまんじゅうせんべい」!1枚ずつ個包装になっています。 17枚入りで、1袋158円です。 さてフレッセイ限定「焼き

    フレッセイ限定販売!おいしい「焼きまんじゅうせんべい」
  • 「たぶん世界一濃厚なプリン」玉子屋やまたかの「天国のぶた」は本当に濃厚だった

    創業40年を迎える、みどり市の玉子屋やまたか。 玉子焼きの専門店から始まり、現在はスイーツも販売しています。 インターネットの通信販売では、数か月待ちという人気ぶりを記録したこともあるという、話題のスイーツ「天国のぶた」。 見た目からも濃厚さが伝わってくるような、鮮やかなオレンジ色です。 原材料にも、たいへんこだわっています。 玉子焼き屋さんなのに、スイーツも大人気。 「お店の味を求めてお客様が来てくれるのだから、今の味は絶対に変えない」との力強い言葉が印象的でした。 今回は、玉子屋やまたかをご紹介します。 玉子一筋の職人が選び抜いた玉子長年、玉子を見続けてきた職人が選んだ玉子は2種類。 コクが深い玉子、香りが良く素材を引き立てる玉子。これを商品によって使い分けているのだそうです。 玉子を選ぶうえでの絶対条件は、化学物質飼料を使わず、自然飼料で育った鶏が産んだ玉子であること。 玉子かけご飯

    「たぶん世界一濃厚なプリン」玉子屋やまたかの「天国のぶた」は本当に濃厚だった