タグ

We Love 群馬に関するenjoyworkingのブックマーク (8)

  • 【3月13日開催】第31回TAKASAKI CITYはるな梅マラソン|白梅の下を走り抜ける春の風物詩【高崎市】

    高崎市の春の名物といえば梅。実は、高崎は梅の生産量が東日一なんです。 そんな街中を走り抜ける「TAKASAKI CITYはるな梅マラソン」の2年ぶりの開催がこのたび決定しました。 今回の記事では、自然を満喫しながら爽快な走りやウォーキングが楽しめるはるな梅マラソンをご紹介します。 第31回はるな梅マラソン開催決定 ©https://www.nihon-kankou.or.jp/ 2022年のはるな梅マラソンは3月13日(日)に開催。 今年は感染症の拡大状況を鑑み、会場周辺の混雑緩和のため高崎市民のみの参加となります。(※エントリーは既に終了しています) 高崎市上里見町榛名文化会館エコール前をスタートし、年齢や距離に応じて様々なコースが用意されているこの大会。 大きな特徴は、市民がボランティアとなり、選手を迎える温かみがあるところ。例年は、会場にてなめこ汁や甘酒がふるまわれるといった嬉しい

    【3月13日開催】第31回TAKASAKI CITYはるな梅マラソン|白梅の下を走り抜ける春の風物詩【高崎市】
  • 群馬県初!スイーツ食べ放題のスイーツマラソン大会が開催されます!

    スイーツべ放題とマラソンが一つになった、スイーツマラソンが高崎市で開催されます。 エントリー締め切りは2月12日。気になったら申し込むしかない! 夢のコラボレーションとも言うべき、スイーツマラソンの魅力を紹介します。 走りながらスイーツが楽しめるスイーツマラソン2010年から全国で行われているスイーツマラソン。 ついに群馬県高崎市での開催が決定しました。 2017年~2018年の今季は東温、長野、こおりやま、愛知、東京で開催されてきました。 2018年2月からは大阪、ぐんまの2つの会場での開催が決定しています。 スイーツマラソンっていったい何?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか! その名の通りスイーツべ放題のマラソン大会なのです。 マラソン大会に不可欠な給水所ではなんと、水ではなく一口サイズのスイーツが提供されます。 女子にとってはうれしいマラソン大会ですね。 マラソンよりもスイ

    群馬県初!スイーツ食べ放題のスイーツマラソン大会が開催されます!
  • フレッセイ限定販売!おいしい「焼きまんじゅうせんべい」

    「焼きまんじゅうせんべい」は、焼きまんじゅう専門店の原田や総店、三俣せんべい、ぐり~んユアサなど、群馬を代表する名店で発売されています。 そんななか、スーパーマーケット「フレッセイ」でも、限定「焼きまんじゅうせんべい」が発売されているのをご存じですか? 今回は、フレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」を紹介します。 フレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」 群馬県内のフレッセイのみで限定販売されている「焼きまんじゅうせんべい」を買いに出かけました! 数件伺いましたが、「焼きまんじゅうせんべい」を見つけられず…あきらめかけた時に、やっとフレッセイ限定「焼きまんじゅうせんべい」を見つけました! 愛くるしいぐんまちゃんが描かれたパッケージが目印です。 いざ、実! 丸い形をした「焼きまんじゅうせんべい」!1枚ずつ個包装になっています。 17枚入りで、1袋158円です。 さてフレッセイ限定「焼き

    フレッセイ限定販売!おいしい「焼きまんじゅうせんべい」
  • 馬鹿旨のトマトラーメンが絶品!【沼田市久屋原町】

    地元民絶愛ラーメン店「馬鹿旨」 関越自動車道沼田インターから、車で10分ほどの国道120号線、日ロマンチック街道にある「馬鹿旨」。 地元の人に愛され、お昼時には行列ができる人気店です。 「群馬のうまいラーメン2014-15」にも掲載されました。 独自のトマトラーメンをはじめオリジナルな創作ラーメンのラインナップが豊富なのが馬鹿旨の特徴。 地元栽培の材をふんだんに使用しています。 もちろん、醤油味、みそ味、塩味といった定番のラーメンや、辛いラーメン好きの方に向けた辛口メニューもあります。 バリエーション豊富なトマトラーメン馬鹿旨の看板商品ともいえるトマトラーメンは1種類ではありません。 ノーマルなトマトラーメンをはじめ塩トマトカレー、少し辛めの酸辣トマト そしてなんとカレートマトラーメンまで! 同じトマトラーメンといっても、さまざまな種類があるので、どれにしようか迷ってしまいます。 私

    馬鹿旨のトマトラーメンが絶品!【沼田市久屋原町】
  • 第1回キングオブピザIN前橋市中央イベント広場に参戦!

    前橋中央広場で開催青空の下、 強い風の吹き荒れる中、 第1回キングオブピザは 盛大に開催されました。 Maebashi 12DAYSも クライマックスを迎えています。 前橋中央広場では、 ステージ前のテント内に テーブルとイスが設けられ、 ピザを楽しむ人で にぎわっています。 会場には大きな黒板が置かれ、 子供たちが思い思いに 絵をかいて楽しんでいました。 子供たちの喜びそうな 懐かしのおもちゃや ブロックなども販売されていました。 出展ブースの紹介さて、 今回初めて行われた キングオブピザですが、 ブースは10店舗。 順に紹介していきます。 Lunetta Calle(ルネッタカッレ)いろいろな地元の材が楽しめる 「群馬県産ほうれん草と 上州もち豚のガーリックローストピザ」。 1ピース300円。 かぶら屋Bunon群馬県産の地粉とカブート、 自家製バジルを使った ピザ「マルゲリータコン

    第1回キングオブピザIN前橋市中央イベント広場に参戦!
  • まちのくまさん|ラーメンのケーキ?高崎で有名なパロディーケーキが大人気【高崎市大類町】

    高崎市の静かな田園のなかにたたずむ「まちのくまさん」。 ここでは、他のケーキ屋さんでは見たこともないユーモアあふれるケーキやスイーツが販売されています。みんなに愛される「まちのくまさん」に潜入してきました。 みんなに愛される洋菓子店「まちのくまさん」とは 「まちのくまさん」は、2003年から「お菓子を手にした人に喜んでほしい」という願いを込めて毎日スイーツを作っている洋菓子店。 ケーキ類をはじめ、マカロンや焼き菓子など、さまざまな種類のスイーツを作っています。 話題騒然!大人気のラーメンケーキとそっくりスイーツ「まちのくまさん」が注目されているのは、見た目がそっくりなスイーツたち。中でもラーメンにそっくりな「ラーメンケーキ」は大人気です。 見てびっくりべてびっくりの「ラーメンケーキ」ラーメンケーキが斬新とTBSテレビ「Nスタ」や「ぶらり途中下車の旅」、テレビ東京の「昼めし旅」などにも登場

    まちのくまさん|ラーメンのケーキ?高崎で有名なパロディーケーキが大人気【高崎市大類町】
    enjoyworking
    enjoyworking 2017/09/25
    リアルですごい!見た目と味が全然違うものを食べたら、どんなふうに感じるのか、体験してみたいです。
  • 沼田名物「フリアンパン洋菓子店」の『みそぱん』が売り切れ続出!!爆発的人気の秘密とは

    沼田のおいしいパン屋さんとして、注目を浴びている「フリアンパン洋菓子店」。 ここでは、秘密のケンミンショーなどでも取り上げられる『みそぱん』を販売しています。 ここでは、「フリアンパン洋菓子店」の『みそぱん』を紹介します。 沼田名物『みそぱん』を販売する「フリアンパン洋菓子店」 1949年から創業している「フリアンパン洋菓子店」。 地元では知らない人を探す方が難しいほど、有名な店です。 菓子パンや総菜パンを中心に販売しますが、とくに有名なのが、『みそぱん』。 こだわりの生地に自家製のみそだれをはさみ、焼き上げたソフトフランスパンです。 テレビなどのメディアでも紹介され、パンの製造が間に合わないこともあるのだとか! 一度べたら忘れられない味です。 地元を大切にした優しいパンを提供パンの材料にもこだわっている「フリアンパン洋菓子店」。 群馬県産の小麦や尾瀬の名水、さらには新鮮な野菜を契約農家

    沼田名物「フリアンパン洋菓子店」の『みそぱん』が売り切れ続出!!爆発的人気の秘密とは
    enjoyworking
    enjoyworking 2017/09/12
    絶対おいしいと思う!
  • 安全性とおいしさにこだわった、群馬県高山村のお米「月あかね」!

    群馬県高山村特産の お米「月あかね」を ご存じでしょうか? の安全にこだわる中で、 農薬の使用を抑え、 丹精込めて作られました。 粘り気のあるお米で、 どんなお料理にも 合うのが特長です。 そんな高山ならではの 「月あかね」を紹介します。 米所は新潟県だけじゃない! お米の名産地というと 新潟県を思い浮かべるので はないでしょうか? 新潟県には、 魚沼産のコシヒカリなど 全国でも有名なお米がたくさんあります。 しかし、 群馬のお米も負けていません! 群馬県産のお米といえば、 麦との二毛作でできる 「ゴロピカリ」や 川場村の「雪ほたか」などが 有名ですね。 私のオススメは、 吾郡高山村の 特産物でもある「月あかね」! なんと第16回 米・味成分分析鑑定コンクール 国際大会で 金賞も受賞しているお米なのです。 詳しくはこちら⇒http://www.syokumikanteisi.gr.j

    安全性とおいしさにこだわった、群馬県高山村のお米「月あかね」!
  • 1