タグ

生活に関するentranslopeのブックマーク (26)

  • 「旅」に出る、週休3日制、理想のオフィス、解雇の「次」……編集部を「移転」しながら、世界の「新しい働きかた」について考えてみた

    もっと自由に、楽しく仕事をする道はあるのではないか──。 こういう思いのもと、私たち「COURRiER Japon」は、「新しい働きかた」について記事を配信し、取材を重ねてきました。 そして、私たちは今回、徳島県神山町に拠点を移しながら、その実践を報告してまいります。 こちらにて7月12日より毎日更新していきますので、どうかお楽しみください。 その前に、世界ではどんな「働きかた」が実践されているのか、改めて知っておく必要もあるでしょう。 ここでは、過去の「COURRiER Japon」で紹介した事例の一部を、一気に網羅できるようにご紹介していきます。 外への「旅」でクリエイティビティを刺激する

    「旅」に出る、週休3日制、理想のオフィス、解雇の「次」……編集部を「移転」しながら、世界の「新しい働きかた」について考えてみた
    entranslope
    entranslope 2016/07/14
    此れからの時代の働き方・生き方のサンプルメニュー。
  • まもなく「全データの統合」が実現する! 「政治家」も「学校」もお払い箱になる社会へ

    私たちのすべての行動が「データ」として収集される世界は、そう遠くない未来に到来するだろう。はたしてその社会は暮らしやすいものなのだろうか。米ビジネス誌に掲載された「データ統合」の専門家が考える理想の世界は、あなたの目にどう映るだろうか。 政府も学校も企業もなければ、司法制度も法の執行機関すらない世界。私たちが現在生きている世界とはまったく違った世界だが、テクノロジーの進化と、私たちがテクノロジーをどのように利用するかを考えると、それが未来の姿なのかもしれない。 コンピュータのインフラが、グローバル規模の情報を蓄積し、社会と経済の構造をうまく調整して、社会の進化を駆り立てる世界。それが「ユニバーサル・グラフ」のある世界だ。 ユニバーサル・グラフとは、情報と情報が互いに結びつき、すべての情報が統合されたネットワークのことだ。このようなネットワークはすでにあるが、いまは独立したものが併存している

    まもなく「全データの統合」が実現する! 「政治家」も「学校」もお払い箱になる社会へ
    entranslope
    entranslope 2016/07/14
    このような世界ではセレンディピティも演出次第とかになるのだろうか?とかふと考えてしまった。
  • 女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく

    「わからないこと」ばかりのこの社会で問題を解決するのに、情報や知識だけでは少しも役に立たない。いちばん大切なのは、無駄なことも、関係がなさそうなこともひたすら考え抜く「グルグル思考」だ――。NHKでチーフ・プロデューサーを務める村松秀さんが、人気番組『すイエんサー』で注目された「真の知力」を身につけるやり方を教えます。 無駄でもいいから、グルグル考えよう 「女子高生アイドルたちが、東大生や京大生たちに、『知力勝負』で圧勝した!!」 そう聞いても、多くの読者は信じられないに違いない。 だが、それは紛れもない事実なのである。 しかも、まぐれではない。 女子高生アイドルたち「すイエんサーガールズ」は、東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・九州大学の理系学生たちと「知力の格闘技」という知力対決を計9回行い、なんと5勝4敗と勝ち越しているのである! まったくもって、大変なことが生じているのだ。

    女子高生アイドルが東大生を倒した武器「グルグル思考」が世界を変えていく
    entranslope
    entranslope 2016/04/06
    沢山の情報処理に見舞われ、効率性を求め過ぎ、本質に迫るプロセス、科学することを疎かにしてしまうことの残念さ。変わっていくには、思考の絶対量を如何に確保するか。
  • 「2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…(週刊現代) @gendai_biz

    「2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」… もうすぐこの国に起こること ——人口の20%が「後期高齢者」になり、単純労働に就くのは移民と外国人。医療と介護の安心は根底から覆る 街に人があふれ、子供たちが教室にぎゅうぎゅう詰めで授業を受けた、古き良き日は二度と戻らない。増えてゆく空席を、言葉の通じぬ人々が埋めてゆく。カネも絆も失った私たちは、どうなるのか。 10人に1人はボケている 「このまま無為無策で過ごせば、日はとんでもない事態に見舞われます。社会保障の破綻、際限のない増税といった山積みの問題が、10年足らずで一気に表面化するのです」 こう警鐘を鳴らすのは、政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏だ。 およそ1世紀も増え続けてきた日の人口が、昨年ついに減り始めた。 「これから10年間で、日の人口は700万人減ります。15歳~64歳の生産年齢人口が7

    「2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…(週刊現代) @gendai_biz
    entranslope
    entranslope 2016/04/05
    このシナリオを回避する術はあるのか…。
  • 「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く

    「日史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日技術者不足を嘆く 三木谷浩史 楽天社長×夏野剛 #3/4 新経済連盟を発足させた楽天・三木谷浩史氏とドワンゴ・夏野剛氏が日の経済や社会問題をテーマに意見が交わしたトークセッション。パートでは、日エンジニアの少なさを問題視する三木谷氏が、「日史より、プログラミングを教えるべき」と持論を展開しました。 規制改革には、コストがかからない 司会:そろそろ、まとめのテーマ。 三木谷浩史氏(以下、三木谷):もうまとめに入っちゃいます? 夏野剛氏(以下、夏野):もうまとめ? 司会:いや、あれですよね。今日一応あれですよね? 夏野:ミッキーが帰るって言うまでやるんだ! 司会:大丈夫ですか? お時間って今日。 三木谷:ちょっとそろそろお腹がすいてきたんですけど。 司会:(笑)。そういう事情ですか。大丈夫ですか。 夏野:ピ

    「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く
    entranslope
    entranslope 2015/03/02
    名物な二人の放言。揺り戻しが起こらないよう一気に?法改正無くとも東証のルール変更で可能?公的部門10年定年制で人材を流動化&民間部門への移転?やりようは色々ある、か。
  • 本棚に収納できちゃうスツール【BOOKNITURE】

    『BOOKNITURE』は、棚の空きスペースを有効活用できるアイテムです。 一見すると大きめなかバインダーのように見えるこちら。なんと広げることでスツールやフットレストなどに使える家具へと変身します。 スタッキングできるのでテーブルとしても利用可能。とりあえず来客時の即席椅子としていかが?(via Kickstarter)

    本棚に収納できちゃうスツール【BOOKNITURE】
  • 【最新版】これくらいは知っときたい、源泉徴収票の見方! - みんなの給与計算教室

    こんにちは、給与計算教室です。 2014年も残すところあと2週間ほどになってしまいました。今年はソチオリンピックや消費税UP、モーニング娘。'14 道重さゆみさんの卒業と12期メンバー加入、Berryz工房の無期限活動停止発表、スマイレージ*1 3期メンバー加入などなど、当にたくさんの出来事がありましたね。 そんな2014年を気持ちよく締めくくるためにも、今日は源泉徴収票の読み方について解説します。ちょうど今ごろから来月にかけて、会社からみなさんのもとへ配布されていることでしょう。一昨年にも同じような記事を書いたのですが、法改正もありましたし、もう少し分かりやすく書き直してみることにします。 スポンサーリンク 源泉徴収票とはなんなのか すぐなくしてしまいそうな紙切れ1枚ですが、そこにはとっても大事な情報が載っています。まずは 今年一年間、あなたがいくら稼いだのか それに応じていくら所得税

    【最新版】これくらいは知っときたい、源泉徴収票の見方! - みんなの給与計算教室
  • 「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか(1/5 ページ) このところ「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めているが、私はこれにどこか違和感を覚えてきた。「そうした新たな社会層が台頭している」と言われるのだが、私は思うのである。「それってもしかして、日の平常運転では?」と。 マイルドヤンキーについて、たとえばNHKの報道番組ではこのように解説していた。 地元志向 世界は半径5キロ 車、酒、タバコ、パチンコが好き 仲間を大切にする 礼儀正しく優しい こうした社会層が台頭し、今や若者の間で一大勢力となっているというのだが、よく考えてみるとおかしい気がするのである。 地元志向 世界は半径5km ──地元志向でなぜいけないのだろう。みんながみんな、東京に憧れて上京するべきなのだろうか。 車、酒、タバコ、パチンコが好き ──これらはみな戦後日のご

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか
    entranslope
    entranslope 2014/05/27
    マジョリティ感覚には錯覚がつきもの。気を付けよう、か。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    entranslope
    entranslope 2014/04/12
    半年前の記事。アメリカン・ドリーム、ジャパニーズ・ドリーム。いろいろ。
  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

    entranslope
    entranslope 2014/02/20
    気になるね。"日本のシェアハウスの増加…シェアは得意でないからこそ運営の仕組みや魅力的な建築が必要だ"
  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 « GQ JAPAN

    ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」の代表・猪子寿之が、変わりゆくメディア環境のなかのアジアと日をめぐって思索する新連載。第3回の今回は、非言語的コミュニケーションの可能性について。 グローバル社会は英語だ、グローバル化するためには英語が重要だ、みたいなことが昨今よく言われている。日企業にも、英語を社内の公用語にするなんてところが出てきている。一方で、世界のいけてるグローバル企業は逆に、英語ではなくて、非言語化を重要視している気がしている。例えば、ナイキのロゴからも、スターバックスのロゴからも、英語の表記がなくなってアイコンだけになった。そして、企業の消費者に対するコミュニケーションも、非言語な方法にシフトしている。例えば、勢いのあるグローバル企業の消費者へのコミュニケーションを見ると、有名人が出て、なんかしゃべったり、キャッチコピーのような言葉を使ったりするというよりは、プロジェ

    entranslope
    entranslope 2013/10/09
    面白い視点。アーティスト系な氏の発言はいつも気になる。直接のコミュニケーションもイラストが多い指差し○○の本など用いて…。"日本は、しゃべらなくても生活ができる"
  • Green Heart:発電するスポーツジム

    entranslope
    entranslope 2012/12/12
    ナルホド。トレーニング、エコロジー、無料。
  • 10台のiPhoneをパワフル充電!KickStarterで900万円を集めたソーラー発電キット「ReadySet」

    10台のiPhoneをパワフル充電!KickStarterで900万円を集めたソーラー発電キット「ReadySet」 2012.08.24 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー ライターインターン ライターインターン 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 東日大震災から約1年半。大震災以降、「可能なら自然エネルギーを利用したい」と思いながらも、「まだ生活に取り入れられていない…」という方も少なくないのではないでしょうか。 そこでグリーンズが提案しているのが“部分的オフグリッド”です。スマートフォンやノートPCなど自分の持ち物だったり、家のひとつの部屋の明かりだったり、

    10台のiPhoneをパワフル充電!KickStarterで900万円を集めたソーラー発電キット「ReadySet」
  • ローソクの火を使って発電、スマホも充電可能な「tPOD1」

    発電機は大きくかさばるものが多く、キャンプやハイキングなどに持って行く時に邪魔になるものが多いですが、かといってローソクの火ではこころもとないです。そこで、持ち運びに便利な大きさを維持しつつ、ローソクの火を使ってしっかり発電、スマートフォンの充電もできるようにしたのが「tPOD1」です。 tPOD1 - thermoelectric Power On Demand by Richard Harmon — Kickstarter tPOD1は電池や電源がなくても発電や充電ができるデバイスです。 燃料はローソク。tPOD1の中にローソクを入れると…… このようにライトを付けることができます。1つのローソクでおよそ4分の1ワットの電力を生み出します。 付属のライトはtPOD1とUSBで接続します。 Tellurex社のバッテリーパックをUSBでtPOD1と接続すると、充電ができ…… それをスマホ

    ローソクの火を使って発電、スマホも充電可能な「tPOD1」
    entranslope
    entranslope 2012/06/20
    素晴らしい。これは欲しい。
  • 特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった 08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたものは?【山寺香】 ◇求められれば関わり続ける 湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、同年5月に再任用された。 この間の政権の変化をどう見ているのか。 「漠としたイメージで言うと、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じています」。

    entranslope
    entranslope 2012/03/30
    一読。成る程な。"複雑さを引き受ける余力が時間的にも精神的にも社会から失われている。生活と仕事に追われ、みんなへとへとになっているんです"
  • 「20・30・40代を後悔しない」リスト51 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    時代を反映し、すべての世代を通して将来に対する不安が色濃く出ている。「貯金投資」とあわせて、各世代とも「勉強」との答えが目立つ。勉強は、すればするほど学び足りないのがわかるためきりがない。向上心が強い人が多いともいえ、勤勉なビジネスマンの姿が目に浮かぶ。 ■20代──若いうちこそ勉強を トップ2の「資格取得」「語学」には過半数の回答があった。これは予想どおりだが、意外だったのは20代でも「貯金投資」が上位に入っていること。ほかの年代より回答者の比率も高い。年金制度への不安や、将来設計の立てにくさが反映されているのだろう。 今回の調査では、いまそれぞれの年代の人にも過去の後悔について自由回答形式で聞いた(以降同じ)。それによれば、いまの20代の人には学生時代に「旅行をしておけば」「勉強しておけば」というコメントが目立ち、キャリアに対する不安感を表すものは少ない。彼らが就職した4、5

  • ダルビッシュとウッドフォードと橋下徹:日経ビジネスオンライン

    メジャーリーグ(MLB)各球団は2月下旬から春季キャンプに突入しました。史上最高の5170万ドル(約40億円)の入札金でテキサス・レンジャーズに鳴り物入りでポスティング移籍したダルビッシュ有投手も、初めてのメジャーでのキャンプをスタートさせています。今シーズンからメジャー移籍を果たしたのは、ダルビッシュ投手のほか、岩隈久志投手、和田毅投手、青木宣親選手の4名です。これで49名の日人選手がメジャーでの活躍を目指して海を渡ったことになります。 MLBで活躍するためには、野球選手としての優れたスキルだけでなく、慣れない異国での環境適応力も必要だとよく言われます。しかし、これは何もスポーツ選手に限った話ではなく、ビジネスパーソンにも同じことが言えるのではないかと思います。つまり、世界で活躍するためにはビジネスを遂行するための優れたスキルだけでなく、異国での異質な生活や思考に揉まれながら、それに飲

    ダルビッシュとウッドフォードと橋下徹:日経ビジネスオンライン
    entranslope
    entranslope 2012/03/17
    表題はまさに象徴的。置かれている今の日本の状況の背景が一掴みできた。母数が大きい「父性原理」側にのみ込まれつつあるが、その歪もあり「母性」の取り込みも必要というのなら、そのバランスに行き着くのか。
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    entranslope
    entranslope 2012/02/09
    確かに前半冗長かもだが最後まで一読。”サービスの産業が飽和、または差別化するときには、お客様にハッピーを届けるしか差別化できない”
  • 節電対策はワークライフバランスを根付かせるかサマータイム、在宅勤務が導く「働き方革命」の萌芽――法政大学キャリアデザイン学部 武石恵美子教授に聞く

    東日大震災の影響による電力不足を受け、今年の夏は大企業を中心にサマータイムや木金休業、在宅勤務などの節電対策が大々的に講じられた。当初は、節電への貢献や生活スタイルの大きな変化に不安や疑問の声もあったようだが、実際に節電効果があったうえ、「規則正しい生活ができるようになった」「子どもと過ごす時間が増えた」「仕事にメリハリが出た」など、生活面で良い影響も現れた。9月末で一段落はしたものの、今回の節電に伴うワークスタイルの変化は、それまでなかなか日に浸透しなかった「ワークライフバランス」を根付かせるきっかけになり得るのか。働き方に関する問題に詳しい、法政大学キャリアデザイン学部・武石恵美子教授に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) たけいし・えみこ/法政大学キャリアデザイン学部教授 労働省(現厚生労働省)、ニッセイ基礎研究所、東京大学社会科学研究所助教授等を経て、200

    entranslope
    entranslope 2011/10/18
    “ もともと日本では、「仕事が終わったとき=終業時間と考える人が多く、「何時までに仕事を終わらせる」という時間から逆算する発想、つまり「時間を区切って働く意識」があまりなかった。”
  • 日本初! 家庭用リチウムイオン蓄電池搭載の住宅を大和ハウスが発売

    大和ハウス工業(以下、大和ハウス)が太陽光発電システムと家庭用リチウムイオン蓄電池の両方を装備する一戸建て住宅を10月1日から発売するそうですよ。 太陽光発電システムって、誰も家にいない時など電気を使わない時や電気が余っている時に発電した電気は、電力会社に買い取ってもらえますよね。売電すればお金ももらえるし、買い取ってもらった電気はどこかで使われているはずなので、無駄にはならないのでしょうけど、やっぱり自分で作った電気は自分で使うのが一番効率がいいんじゃないかなぁ。と思っていたりしました。とは言っても、すぐに使わない電気はどこかに貯めておかないといけない訳で、そうなると巨大なバッテリ(蓄電池)が必要になります。例えば、家庭で巨大な蓄電池を用意しても、それを上手に利用するためのシステムを組む必要があったりで、なかなか現実的ではありませんでした。 これからは大和ハウスが発売する家のように家庭用

    日本初! 家庭用リチウムイオン蓄電池搭載の住宅を大和ハウスが発売
    entranslope
    entranslope 2011/10/01
    これなら停電時の不安をある程度解消か、なるほど。オール電化住宅向けにはまだ非力?バッテリ容量増加できれば勿論不安度合いが更に下がる。ふぅむ。