エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
常識的に考えた : 【大分水害】竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、民主党が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫、現地では恨み節 - ライブドアブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
常識的に考えた : 【大分水害】竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、民主党が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫、現地では恨み節 - ライブドアブログ
【大分水害】竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、民主党が事業仕分けでダム工事を... 【大分水害】竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、民主党が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫、現地では恨み節 1:影の大門軍団φ ★ 2012/07/19(木) 16:56:35.95 ID:???0 九州北部豪雨は、福岡、熊本、大分3県で18日現在、氏者29人、行方不明者3人という甚大な被害をもたらした。 このうち、大分県竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、民主党政権が事業仕分けで ダム工事を凍結した川が氾濫して、現地で恨み節が広がっている。 同市を地盤とする自民党出身の衛藤征士郎衆院副議長(71)=比例九州=に聞いた。 竹田市は大分県西部に位置し、作曲家の滝廉太郎が「荒城の月」を構想した地としても知られている。 今回の水害では、市内を東西にカーブしながら流れる「稲葉川」と「玉来川」で明暗が分かれた。 衛藤氏は「竹田市では何度も水害があり、20数年前