エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ、脊髄損傷の治療は難しいのか : 糖鎖ブログ
国内では年間約6,000人以上の脊髄損傷者が発生し、総数が11万人超となり、特に20歳前後と50... 国内では年間約6,000人以上の脊髄損傷者が発生し、総数が11万人超となり、特に20歳前後と50代後半に多い傾向があります。 損傷の主な原因は、交通事故が44%、高所からの転落が29%、転倒が約13%ですが、これ等の外傷以外に脊髄腫瘍や椎間板ヘルニアなどの内因性による損傷もあります。 脳の指令を手足に伝えたり、逆に手足の感覚を脳に伝えるケーブルとしての神経線維は脊髄の中を通り、その脊髄は脊椎骨(背骨)でしっかり保護されています。 しかし、交通事故などの強い圧力によって背骨がズレたり、折れたりすると脊髄の中の神経線維も損傷します。すると、損傷した箇所から下の感覚を失ったり動かなくなり、損傷の位置が高いほど範囲は広く重くなります。そして、脊髄は脳と接続している中枢神経ですので、手足にある末梢神経の様に1〜2ヶ月位で簡単に伸びて再生する事はありません。 それでは、なぜ、再生しにくいのでしょうか?