タグ

ブログに関するaozora21のブックマーク (343)

  • ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ

    ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース - Hagex-day info PVアップ術じゃ、受けるブログの書き方講座じゃ、はてなブックマークの人気エントリーに入る方法じゃ、確かにそれらのテクニックはあるし、オイドンもある程度ノウハウを持ってるけど、そんな技術は関係なく、ブログで大切なのは「何か言いたいことがある!」の有無なんだよな。 Hagexさんがいいことを書いていたので思わず記事を書く。タイトルは、Hagexさんのタイトルを逆にした。 ブログ運営の話って、要はどうやればうまく注目を集められるかという話ばかりだけど、根的には「何か言いたいこと」があれば、継続する。Twitterのような短文しか投稿できない場所では、「何か言いたいこと」を自分が満足するように書くのは難しい。Twitterで言いたいことを連投する人もいるが、それだと再読されないし、アーカイブにはならない

    ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

  • やっぱり「日本人にはブログより日記」なのかも - カイ士伝

    このタイトルが通じる人はもはや古参扱いされる位置なんだろうなーとか思いつつもエントリー。 ここのところネット界隈を賑わせた「次はブログ」論。 [徳力]ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。 http://blog.tokuriki.com/2013/04/facebook_13.html ブログがSNSにトラフィックを奪われる時代は終わった。ブログがSNSからトラフィックを集める時代が始まっている。 – シロクマの星屑屑籠 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20130328/p1 「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ! – イケダノリユキブログ ? ikedanoriyuki.jp http://www.ikedanoriyuk

    aozora21
    aozora21 2013/04/06
    twitterでけっこう真剣に情報を集めているとやっぱりブログを持っている人がいいです…個人的な日記を過去記事で検索してこられてもなあと思いましたが本人には古くても情報が必要な人には過去も現在も関係ないから
  • [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

    [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。
    aozora21
    aozora21 2013/04/04
    今さらテーマのあるブログをやり始めたんだけど時代を意識したわけじゃなく周回遅れ><同じテーマの10年選手の充実っぷりを見るにつけ継続は力なりとつくづく思う。
  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • サイエンス・ソーシャルカフェ「あたしのために」 立ち上げました。 - ぶたやま亭で食べましょう

    2013-03-10 サイエンス・ソーシャルカフェ「あたしのために」 立ち上げました。 サイエンス・ソーシャルカフェ「あたしのために」をスタートします。 明日はその第一回目の日。 これまで、放射線を学ぶ小さな勉強会「あしたのために」というものをやってきていたのですが、ここへきてもう少し、視野を広げてみたいなと思ったのがきっかけです。 twitterでは色々な方とのご縁がありました。それを少しリアルでもやってみたい。 記念すべき第一回目は 「「の安全のウソとホント ①と健康 どらちゃんとはなそう!」  をお送りします。 砂糖ってホントに悪者なの? グルコサミンてなに?マクロビってどういうもの? 酵素栄養学って?「昔ながらの和」ってなんのこと? 「この事が当に体にいいのか、悪いのか」、 わたしたちは当にわかっているのでしょうか。 講師は管理栄養士であるどらねこさん(twitter

  • 自由を削ってブログを書くか、自由になるためにブログを書くか - シロクマの屑籠

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/02/13/233709 http://anond.hatelabo.jp/20130209201645 ブログが主人か?それとも“なかのひと”が主人か? 私は“なかのひと”こそが主人であって、ブログは“なかのひと”に仕えるものだと思っている。だからブログのキャラが一人歩きして“なかのひと”が疎外されるような事態は避けてきたし、書きたいことが書けるインターネットが続けられるよう、意識しながらブログを書き続けてきたつもりでもある*1。 もちろん、世の中には「飯をうために」敢えてブログやキャラを一人歩きさせる人もいるだろうし、そういうプロを非難する資格は私には無い。それでも私自身は、「お前はこういうキャラなんだからこういう風に振舞え・振舞えないなら俺が許さない」的な、キャラ優位な人間観が嫌いなの

    自由を削ってブログを書くか、自由になるためにブログを書くか - シロクマの屑籠
    aozora21
    aozora21 2013/02/15
    ぜんぜん人気のないブログだけど何度かたたんだり引っ越ししたり分散させたりしてるのは考えや状況が変わったのに注釈訂正修正を入れるのがめんどうだから…検索キーワードで時系列無視に読まれるじゃないですか…
  • 俺なりのブログ論……だと思うけど自信ない - 24時間残念営業

    2013-01-11 俺なりのブログ論……だと思うけど自信ない http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20130110/p1 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130110/1357824146 せっかくなので乗るよ!乗るよ! 村民だし! ごはん炊けるまでやることないし……(テンション急降下)。 といっても、チラシの裏にまで文字をぎっしりと書いてる病人なので、あんまり精神論とかなかったです……別にブログでなくてもいいし……。そういうわけで、特に精神論なかったので、だらだらと書きます。 ポリシーはいちおうあります。画像を使わないことと、アフィのたぐいいっさいやらないことです。前者については、画像の貼りつけかたがよくわかんなかったから、っていうのがそもそもの理由なんですが、わざわざ調べて貼りつけるだけの気力もないです。いちおう「文章だけ

  • 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠

    Geekなぺーじ:ブログ論 最近のブロガーってどこで運営ノウハウ習得しているんだろう? - 情報の海の漂流者 ブログの運営については何も知らない。 だが、“長文ブロガー道”や“ブロガー精神論”についてなら語れる。 『シロクマの屑籠』も今年で7年目を迎え、ブログはすっかり自分の生活の一部となった。書きたい時に書きたいことを書き、誰かに声を届けたくなったら躊躇せずトラックバック記事を書く――そういう素人ブロガーらしいブログライフを楽しめていると思う。 この7年間、欲望の赴くままに書いてきたから、俺はブログの運営なるものを知らない。マネジメントを欠いているからこそ、デフォルトのままのデザインで、記事の方向性も散らかっている。じゃあそれで損をしたかと言われたら、あまり損をしていないような気がする。自分が書きたいことだけに意識のリソースを集中させることが出来たという意味では、“下手の考え休むに似たり

    俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠
  • いま、なんの話をしているかわからなくなった - 24時間残念営業

    2012-12-23 いま、なんの話をしているかわからなくなった タイトルはパクリです。 以前に「ものの値段が安すぎる」というような記事を書いて、思いもかけぬ数のはてブをいただいた(社交辞令)(ほんとは「投稿する」ってボタン押して時点から行けるんじゃねえかなと思ってにやにやしてた)(昨日歯を磨かないで寝たので、いま口がくさい)のだが、期待していたような経済について詳しい人からの「おまえはばかだなあ」みたいな反応はあまりいただけなかった。いまアクセス解析が無料の簡易的なやつしかないんで見落としあるかもしんないですが。てゆうかグーグルアナルなんとかっていうつけようとしたこともあったんですが、わからなくなって癇癪起こしてチロルチョコ7個って太った。もうだめだ。 で、今回、俺は当に不思議に思っているので、滅多にないことブコメにもすべて目を通してみたし、言及されたとおぼしきものがあったらすべて読

  • ■ - 今日も得る物なしZ

    kaitoster様、silver_fishes様、gonzales66様に大変不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。 到底許されることではございませんが、ブログ全削除という形でお詫びさせて頂きます。 重ね重ね申し訳ございませんでした。 追記 https://twitter.com/silver_fishes/status/272956462127542272 “プロフィール kyoumoe ブーメランブーメラン”そうね。 https://twitter.com/silver_fishes/status/272956146510348288 まあhttps://twitter.com/silver_fishes/status/272545568864223232 …でも書いたとおりこちらとしては「当てつけをしたいのかなんなのか知らんが当に思ってるわけでもなくやり通す気もな

    ■ - 今日も得る物なしZ
    aozora21
    aozora21 2012/11/26
    潔い人だなー見習いたい。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
    aozora21
    aozora21 2012/11/22
    余裕がないと誉めることができないかも…評価していると言う感じの誉め方が好きじゃなくてされるのが嫌なのでしないけど意外にうれしいものなのかなあ…人は。
  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

  • うーん。元エントリーに誤読の余地があるような - 情報の海の漂流者

    書いてないことはやってない、って発想とブラック労働 - 常夏島日記 …さて、ところで、元エントリのどこに、その部下に私が注意をしていない、って書いてありましたか?そのエントリの感想欄にも、同じような記述がたくさんありましたね。まずその部下に言えと。 書いてないことはやってない、って発想とブラック労働 - 常夏島日記 これに関しては、もし注意していたというならば元エントリーに誤読の余地があるなぁと。これは時制が分かりにくい。 具体的にはここの表現が誤解を生みやすい。 ということに、私の部下は気づいていないわけですね。 お前が言うなよ、ってお話 - 常夏島日記 この部分、現在形だとブログ執筆時点でも未だに気がついていないままである、と解釈されうる。 元になったエピソードからブログ執筆時点までに部下の考えに変化があった場合 ということに、私の部下は気づいていなかったわけですね。 と過去形で表現す

    うーん。元エントリーに誤読の余地があるような - 情報の海の漂流者
    aozora21
    aozora21 2012/09/30
    対話だと「それで部下には言ったの?」と問われる場面だと思うので具体例を出す場合は対話を想定するといいかもしれないですね…
  • 「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:お前が言うなよ、ってお話 - 常夏島日記 文のあと、このエントリについたブックマークコメントを読んだのですが、「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」というコメントに「はてなスター」がたくさんついていて、困惑してしまいました。 こういう「身近に起こったことをブログに書く」というのを僕もけっこうやるので。 このタイプのエントリをブログに書くときには、おおまかに分けると、2つのタイプがあります。 ひとつめは、「人には直接言えないので、憂さ晴らしというか『王様の耳はロバの耳!』ってやりたいとき。 ふたつめは、自分の周囲に起こったことを、ある程度一般的な問題として、他の人に聞いてもらい、考えてもらいたいとき。 どちらか、というケースだけじゃなくて、この両方が入り混じっている場合も多いのですけどね。 ひとつめの場合には、「人に言えよ!」って言いたくなりますよね。 あるいは、「そんなの

    「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」 - いつか電池がきれるまで
    aozora21
    aozora21 2012/09/30
    そのエピソードは愚痴でも悪口でもなくて言いたいことを述べるためのとっかかりに過ぎなかったのになぜかそこを掬い取られて…という経験はある…。エピソードは他所から持ってくる方が無難と思った次第。
  • だれのためにもならない日記を書こう。主観的なことを書いていこう、どうでもいいことを垂れ流そう、と思った夏の終わり - iGirl

    いつまでだっただろう。ブログを書くのが楽しくて楽しくて仕方なかったのは。 いつからだろう、ブログが「趣味」だと断言できなくなったのは。 Twitterのせい、Facebookのせい。あそこでいろいろ書いてるから、もう書くことないよ。 ずっとそう思ってきたけど、なんか違うなーとも感じてた。 かなり前に、私は半分ポエムみたいな記事を書いた。時々ポエムみたいな記事を書いていた。今回だって半分そんな感じになって、あとから読むと恥ずかしいのかなと思う。まぁ、それはいいとして。 前に書いた記事に、真っ暗な洞くつでずっと生活しなきゃいけなくなったら私は何をするだろう、というような問いかけがあったように思う。(検索するのも恥ずかしいのでしないし、しないでください) その答えは「文章を書く」ということだった。そのときは、文章をかくことによって自己を形成していたといってもいいほど、文章をかくのが好きだった。吐

    だれのためにもならない日記を書こう。主観的なことを書いていこう、どうでもいいことを垂れ流そう、と思った夏の終わり - iGirl
    aozora21
    aozora21 2012/09/27
    この記事を読んで更新。些細なことが更新するモチベになって、記録になるんだね。
  • 某サイトはてなに移転しました。 - orangestarの雑記

    某サイトを移転しました。 某サイトはもともとMovableTypeの4で動かしていたんですが、重いとか、使い勝手が悪いという状態が続いていて、どうにかせねばなと思っていました。で、選択肢として。 MovableTypeをそのまま最新のに更新する。 WordPressに変更する。 別のブログサービスに移転する。 などなどあったんですが、自分の手で、なんかデザインとかそういうのをしてた時からだいぶ経ち、もう全然そこらへん分かんなくなってしまって、そしてこれからも機能が新しくなるたびに同じ手間になるのならと思って、既存のブログサービスに移転することに。 出来れば、独自ドメインを使えて〜って考えてたんですが、 独自ドメインを使えるブログサービス比較:ブログで稼ごう ガリンペイロ 色々考えた末、独自ドメインは使えないけど、使い勝手の知ってるはてなダイアリにしました。はてなブログは博打過ぎる。 で、は

    某サイトはてなに移転しました。 - orangestarの雑記
    aozora21
    aozora21 2012/04/01
    私もこの春某ブログツールからライブドアに移しました…メンテナンスとかいろいろ疲れ果てて。はてなはちょっと頭使いそうなので@@
  • lifehacknote.net

    This domain may be for sale!

    aozora21
    aozora21 2012/03/30
    日に5人くらいにしか読まれてないけど続けているという^^;;6番目は有言不実行ばかりなのでやめることにした…
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
  • 最近思うこと - はてなしばなし

    最近思うこと - はてなしばなし
    aozora21
    aozora21 2012/03/28
    フリクションボール私も好きですよ…ピンクと黒持ってます^^vアイロンで消えるので布地のしるしつけにも使えます。手書きいいですねえーー!