記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    minamishinji
    minamishinji すごいなぁ。

    2013/10/19 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch ニューカッスル大学教授・中川毅氏らの成果「水月湖から得た「年縞」の「炭素14」の分析結果を伝える「サイエンス」誌の2012年10月18日号」

    2013/10/03 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 世界が驚嘆して一斉にそれをベースとする研究が行われたという画期的な話。それほどインパクトの大きな、でも元は小さな地道な研究だったらしい。外国の評価を待たないと顧みられない日本の学術研究。なんとかして!

    2013/10/02 リンク

    その他
    randompole
    randompole 日本人が日本でやったけど「イギリスの大学の仕事」。

    2013/09/30 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 日本の予算は一文も出ていない・・・。

    2013/09/29 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M これだけ高い評価をされる超一流の研究が、国内で費用を出せてないのか・・・

    2013/09/29 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad 興味深いがRR;DR (Registration Required; Didn't Read)

    2013/09/29 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 「年縞」を読み解いた在英日本人研究者

    2013/09/29 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM ずいぶん前に「若い地球の創造論」への批判として記事を書いたことがある[湖底に刻まれた過去 http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/suigetsu.html ]。あの研究が続いていたのか。

    2013/09/28 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 放射性炭素の連続記録かー。全文読みたい。

    2013/09/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "水月湖のコアによって、1万1200年前~5万2800年前の完全な「ものさし」作りに成功したのである"

    2013/09/28 リンク

    その他
    Hash
    Hash コレの論文 "A complete terrestrial radiocarbon record for 11.2 to 52.8 kyr B.P." 落としたので読む. 2012年だったのね

    2013/09/28 リンク

    その他
    Nean
    Nean こういう研究、今でもエゲレス頼りなんだな。

    2013/09/28 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 水月湖の堆積泥コアをニューカッスル大で分析、炭素C14年代測定の誤差を4万5000年前でも±84年に縮めた。すごい。去年行ったのに日本人いらっしゃるの知らなかった。いい街でした。

    2013/09/28 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 労作だ。

    2013/09/28 リンク

    その他
    hyuki
    hyuki 年代測定の正確な「ものさし」の発見!

    2013/09/28 リンク

    その他
    kz78
    kz78 地味だがすごいことや

    2013/09/28 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 何かの本で炭素同位体による年代測定について関連の話を読んだことがあるけれど、うろ覚えだった。すごい。

    2013/09/28 リンク

    その他
    tatsushi1989
    tatsushi1989 へぇ

    2013/09/27 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks "「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン" 「年縞」を読み解いた在英日本人研究者(その5)

    2013/09/27 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety ポスドクの扱われ方もすごい

    2013/09/27 リンク

    その他
    Vudda
    Vudda なんか壮大すぎてすごい

    2013/09/27 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “水月湖で第2次調査(湖底の堆積泥層のボーリング)を行った。その結果(中略)1万1200年前~5万2800年前の完全な「ものさし」作りに成功(中略)4万5000年前の誤差±84年、1万年前の誤差±29年”

    2013/09/27 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m "水月湖の「ものさし」が示す4万5000年前の誤差±84年、1万年前の誤差±29年は、専門家たちをも唸らせる数字" / 内容もすさまじい。

    2013/09/27 リンク

    その他
    nigopa
    nigopa 辞書編纂の仕事のようにとても地道な作業。

    2013/09/27 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 こんな業績をいつの間に日本人が

    2013/09/27 リンク

    その他
    sho
    sho こんなすごい話を知らなかったなんて! あとでじっくり読みたい。

    2013/09/27 リンク

    その他
    V120
    V120 「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン

    2013/09/27 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 いい話だ/鉄板焼き関連の話はいらないと思う

    2013/09/27 リンク

    その他
    You-me
    You-me ボーリングしただけでは終わらない、数万年分の地層を読み解く作業、実に6年

    2013/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン

    2012年10月18日。東京の文部科学省の会議室で、異例の記者会見が行われた。 米国科学振興協会(AAAS、Th...

    ブックマークしたユーザー

    • moccos_info2013/12/11 moccos_info
    • minamishinji2013/10/19 minamishinji
    • takuno2013/10/12 takuno
    • muyoujinn2013/10/07 muyoujinn
    • mieki2562013/10/07 mieki256
    • bardiche-assault2013/10/04 bardiche-assault
    • ll-_-ll2013/10/04 ll-_-ll
    • amashio2013/10/04 amashio
    • oneS2013/10/04 oneS
    • funaki_naoto2013/10/04 funaki_naoto
    • phallusia2013/10/03 phallusia
    • misomico2013/10/03 misomico
    • agrisearch2013/10/03 agrisearch
    • paku76512013/10/02 paku7651
    • peketamin2013/10/01 peketamin
    • hiruneya2013/10/01 hiruneya
    • uk-ar2013/10/01 uk-ar
    • randompole2013/09/30 randompole
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事