エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
座標回転公式と球面三角法
天球上の天体の位置を議論する位置天文学は、あらゆる天文学分野の基礎です。位置天文学の最も重要なツ... 天球上の天体の位置を議論する位置天文学は、あらゆる天文学分野の基礎です。位置天文学の最も重要なツールが座標回転公式と球面三角法です。高等学校では習いませんが、知っておくと便利なのでここで説明します。 1.座標回転公式 (1)座標軸の周りの回転 下図の様に球面上の点Pを、右手系3次元直交座標系(x,y,z)座標系で表す。 上図の(x,y,z)座標系をx軸の周りに角度θだけ回転させた座標系を(X,Y,Z)とする。その際、右手系の場合反時計周りに正とする。そうすると点Pの(X,Y,Z)の値は(x,y,z)とθを用いると以下のように表される。 同様に、y軸とz軸の周りの回転については と表される。 この3つの回転行列を用いれば任意の回転で得られる新座標系(X,Y,Z)の座標値を旧座標系(x,y,z)の座標値で表すことが出来る。今新しい座標系(X,Y,Z)が旧座標系(x,y,z)をx軸の周りに角度α